• 締切済み

石巻、南三陸町で被災した店や企業を探しています。

今回の震災の影響で倒産された起業や商店など沢山あると思います。 ビジネス&復興支援目的で投資先を探しております。 個人なので金額はそれほど大きくありません。個人経営のお店くらいはすぐ支援できると思います。 もちろんビジネス優先なので損するわけにはいきません。 また再建してもらいたい起業や商店、評判の良い飲食業などを探しております。 どこに尋ねれば投資家を必要としている方々の情報が得られるのでしょうか? 直接石巻や南三陸町に問い合わせるのが一番でしょうか?

みんなの回答

  • MINTIA-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

全てを流されてしまった方々にとっては、再建したくても問題が山積してるって方も多いと思います。 資金の面で問題が少しでも軽減できるならば、助かる方も多いと思います。 南三陸町で、探しておられる条件にマッチする飲食店があり、そのオーナーに紹介したいのですが、ビジネスなので色々と条件があると思います。 どのような条件で、お考えでしょうか?

axtuchonburike
質問者

お礼

回答ありがとうございました。実はつい先日投資様が見つかりました。 目にとめていただいてとても感謝します。本当にありがとうございました。

回答No.2

このお話、とてもいいなと思って拝見させていただきました。 被災地の方に伝えたいと思いましたが、その前に確認したい事があります。 >もちろんビジネス優先なので損するわけにはいきません。 ↑↑ どのような利益方法をお考えなのか、またリスクがあるとすれば教えていただきたいと思います

axtuchonburike
質問者

お礼

回答ありがとうございました。実はつい先日投資様が見つかりました。 目にとめていただいてとても感謝します。本当にありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは こちらに投資するのはどうですか? http://www.musicsecurities.com/fund/

axtuchonburike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 できればもう少し小さな個人商店さまなどを探しております。 たとえば、、、地元の方々に愛されているご夫婦二人で経営しておられる飲食業など。。。

関連するQ&A

  • 結局、南三陸町の震災復興って、以前に南三陸町で利権

    結局、南三陸町の震災復興って、以前に南三陸町で利権を持っていた公務員、旅館、商店街の人しか残っていないじゃん。みんな他の地元に利権がなかった人たちはもう南三陸町を出て行ってしまった。残ったの以前からある利権者ばかり、利権者だらけの町になっている。利権者のためだけの震災復興支援事業ってどうなんだろう。

  • 東北大震災の被災小規模企業、個人商店への寄付

    先日テレビで被災された東北の個人商店の方が事業復興のためにWebサイトを立ち上げ、独自に募金を募ったと紹介していました。私もそういった、相手が分かる、直接の募金(投資でも良いのですが)をしたいと思います。このようなWebサイトをどのように見つけられるでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 復興支援について詳しいかた、教えてください。

    お伺いしたい事が有ります 阪神淡路大震災では復興が進んでると思います どのようなシステムで復興したのでしょうか? 国や県や自治体からの何らかの金銭的支援は有ったのでしょうか? もし詳しく方が居れば宜しくお願いします。 また、個人個人の住宅(持ち家)補修の補助金制度、全壊などで失った方の支援補助や、その他関わる優先順位など詳しく教えていただければ幸いです。 私の知人が東北の被災地で不安な日々を送っています。 どなたか わかる範囲でも お教え願います。

  • 被災地にボランティアは必要??

    被災地の実感とニュースのずれは、神戸の震災の時にずいぶんと 感じました。結局、いろんな発言をする人がいる中で、ニュースは 自分の価値観でピックアップするのだから仕方ないとも思います。 現在、各地の官庁の方々がボランティア、自衛隊の撤退を嘆いて います。また、避難所では仕事がないって嘆く被災民の方々が報道 されています。これって矛盾しないのでしょうか?来月後半から学生 さんが夏休みになって、大挙してボランティアに行く・・・それはそれで 美談でありましょうが・・それが現地の雇用を潰すことにならないの でしょうか?? 現在、仮設に入ると支援物資がもらえないとのニュースが大きく とりあげられています。正直、またかあという気分です。ニュースや 報道バラエティーでは、なんで細かな支援ができないのって言って ますが、それを続ける限り、地元の商店街は復興できないのであり ます。だから、誰かが嫌われ役となって終了を宣言しなければなら ない・・・。ボランティアも同様に終了が宣言されなければならないの かなあと疑問に思っています。

  • 東日本大震災のボランティア団体を教えてください。

    東日本大震災の復興支援のボランティア団体を教えてください。 個人でボランティアだと、迷惑になる可能性もあると思うので、団体を探しています。 お勧めの団体などはありますか?

  • 宮城県への旅行

    年末年始、宮城を周る予定です。 だいたいの旅程は次のとおりです。 一日目 遠刈田温泉 二日目 気仙沼 三日目 石巻 四日目 仙台駅近く 新幹線で行き、レンタカーを借りて周ります。 上記の旅程で、道路の通行止めなどで難しい箇所はありますか? 石巻や気仙沼の復興の状況はいかがでしょうか。 復興途中で不便なことがあってもそれはそれで復興支援のつもりでいいと思ってますが、たどり着くのが困難なほどのことはないでしょうか? また、もうひとつお聞きしたいのが、四日目は仙台泊で、元日になるのですが、ビジネスホテルなので夕食がついていません。外で食べなければならないのですが、元日の仙台でディナーの事情はいかがでしょうか? 豪華なディナーでなくても回転寿司でも牛タンでもいいのですが、何かお薦めがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 被災地に寄付でなくお金を貸すことはできないの?

    3月の震災をうけて、多くの人が寄付をしましたが、 それらの多くは「公平に分配するため」として必要な人達の手にはいまだにわたっていません。 日本赤十字社の能力のなさにはあきれるばかりです。 次の大災害時にはそんな組織にたよらない方法を考えるべきではないでしょうか。 さて、私が思うに、普通の人ならば数十万円をポンとただで義援金を送るというのはなかなか抵抗があると思います。 しかし、貸すとなったらどうでしょうか。 自分が考えるのは、「ひょっとしたらほとんど還ってこないかもしれないし、うまくいけば20年後くらい多く還ってくる」 みたいな長期的な融資を、個人が行えないかということです。 そうすれば、東北の復興を信じている人ならば、数百万円貸してもいいという人だっているでしょう。 うまくいかなかったんならしょうがない、半分しか還ってこなくてもいいという人だっているかもしれません。 そういった金融商品を、銀行は開発できないものなのでしょうか? 多くの人が東北の復興を信じさえすれば、それだけお金が集まって急速に復興が実現し、リターンもあるのではないでしょうか。 義援金として寄付してしまうと、公平性にこだわり分配が遅くなります。 金融機関が貸すならば、早く復旧できそうな企業から先にどんどん融資をしていってお金が回ります。 義援金で送るとなると被災地ではそのお金で足りてるのか足りてないのか一般人には伝わってきませんが、 金融機関がやるならば、「復興特別融資枠の額が足りていません!」とPRすればさらにお金を貸したいと思う人がでてくるでしょう。 いまでも日本国民は貯金として膨大な額を銀行に貸しています。 銀行はそれを使わずに担保が無いからと貸し渋り、ドバイにでも投資しているのです。 それが日本人のやることでしょうか。 目減りしてもいいから被災地にドカンと貸してやってくれよ。 そういう方法はないのでしょうか。

  • 震災復興開発はどうなっているのでしょうか?

    2011年3月11日の大震災から1000日が経とうとしていますが、復興開発はどのような状況でしょうか? 私は、復興から三年後には、高台の人工林が伐採されてひな壇型の住宅街が造成され、海岸線には東京や横浜で観られるような高層のタワーマンションが林立し、其のマンション間を高架式の無人鉄道が結ぶ未来都市の建設が始まっていると期待しました。 19兆円もの日本国の税金が被災地に集中的に投資され、近代都市に生まれ変わるのですから、全国各地の過疎地からの移住してくる新住民に溢れて、被災地の人口もうどんどん増加し、若い人が次々と新しい時代のベンチャービジネスを起業するすがたを想像しておったのです。 だからこそ、日本政府の財政が厳しい折に19兆円もの国税をこの地域に集中投資することに同意し、賛成したのです。 さて、今復興1000日を迎えるにあたって、高台のひな壇住宅地が何カ所できたのでしょうか? 海岸線のタワーマンション群は何棟建設がはじまったのでしょうか? 全国各地からの新住民の移住はどの位進んでいるのでしょうか? 被災地の若者が起業したベンチャー企業は何百社になるのでしょうか? 19兆円の国税投資の効果は結実しつつあるのでしょうか? もし、震災復興開発が思うように進まないのであれば、その理由はなんでしょうか? 地元の被災者が高層タワーマンションを拒否し、震災前と同様の地べたの一戸建てを欲しがっているからでしょうか? 地元の被災者が自動車での生活に固執し、新交通システムの建設に反対しているからでしょうか? 19兆円が地元の利権維持に使われてしまい、全国各地からの新住民を受け入れることに使われないからでしょうか? 東日本大震災復興事業の進展具合をご存じの方、そして19兆円もの国税を使ったことの経済効果がどの程度なのか、ご存じの方より、ご教示いただけるとありがたいです。

  • なんで義援金が直接配られないのか。

    なんで義援金が直接配られないのか。 2013/7/31日、「復興予算 1.2兆円使われず」というニュースが出ました。 政府が使い切れない「残り」は、何故被災者にキャッシュで配られないのでしょうか。ある被災者が、TVで、「首をくくるつもりで借金をしないと立ち行かない」とおっしゃっていました。 世界中の募金した皆さんも、「被災者に直接届けたい」と思っているのではないでしょうか。 また、これまで直接支払われた義援金の実際はいかがでしょうか。 ※復興予算 1.2兆円使われず http://www.youtube.com/watch?v=x0JNDzB5NzI 昨年度の東日本大震災の復興予算のうち実際に使われたのは全体の64%にとどまり、およそ1兆2000億円が使いみちがない「不用額」となったことが分かり、復興事業が円滑に進んでいない実態が改めて浮き彫りになりました。 昨年度の国の決算によりますと、「一般会計と特別会計」で震災からの復興事業に充てられた9兆7402億円のうち、実際に執行されたのは6兆3131億円で全体の「64.8%」にとどまりました。 執行されなかった3兆円余りのうち、およそ2兆2000億円は今年度の繰り越しとなりましたが、1兆2240億円については、新たな町づくりや除染の実施計画の策定などで地元との調整に「時間がかかったことなどから事業のめどが立たず」使いみちのない「不用額」となりました。 内訳は▽漁港や道路などの復旧事業がおよそ6300億円、▽除染などにかかる事業がおよそ1500億円、▽住宅再建の支援事業が1400億円などとなっていて、復興事業が円滑に進んでいない実態が改めて浮き彫りになりました。政府は、昨年度の「不用額」を今後、特別会計に繰り入れ、復興事業の財源に充てることにしていますが、事業の停滞は被災地の再建の遅れにつながるだけに、復興予算の執行を着実に進める体制の整備が急がれます。

  • 被災地にいる知人へ現金を送りたい

    元従業員のご両親が宮城県石巻市におり、この度の東日本大地震によりご自宅が水没してしまい、避難所生活を余儀なくされているとの事です。震災の翌日、元従業員とは連絡が取れ現在東京でフリーターの様な生活をしていて心配しているものの帰る手段もないし帰ったところで何もできないので。。。と話していました。元従業員が退社する際、色々と電話ですがご相談させて頂いたという経緯もあり何か個人的にご支援できないかと、わずかばかりではありますが現金を送りたいと思っています。ただ郵送などのラインが断たれてしまっている現状ではどの様な手段があるのでしょうか?銀行振込も考えましたが現地ではおろすことは可能なのでしょうか?また今現金を送られても困るのでしょうか?元従業員が帰郷する際にとも思いましたが、いつになるかわかりませんし、ご両親の手に渡る前に使い込まれるのが確実です。ご両親の携帯番号を知らないので元従業員を介してメルアドを聞き連絡を取ろうと思っていますが、何度か電話で話した程度の人から現金を受取るのは迷惑なのでしょうか?実際に送る時のマナーやタイミングもわかりません。みなさんどうか教えて下さい。

専門家に質問してみよう