震災復興開発の現状と経済効果

このQ&Aのポイント
  • 震災復興開発の現状や経済効果について、質問文章からまとめました。
  • 復興から三年後には、高台の人工林が伐採されてひな壇型の住宅街が造成され、海岸線には高層のタワーマンションが林立し、未来都市の建設が始まると期待されていました。
  • しかし、現在では震災復興が思うように進まず、被災地の住民の要望や地域の利権維持などの理由により、進展に課題が残っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

震災復興開発はどうなっているのでしょうか?

2011年3月11日の大震災から1000日が経とうとしていますが、復興開発はどのような状況でしょうか? 私は、復興から三年後には、高台の人工林が伐採されてひな壇型の住宅街が造成され、海岸線には東京や横浜で観られるような高層のタワーマンションが林立し、其のマンション間を高架式の無人鉄道が結ぶ未来都市の建設が始まっていると期待しました。 19兆円もの日本国の税金が被災地に集中的に投資され、近代都市に生まれ変わるのですから、全国各地の過疎地からの移住してくる新住民に溢れて、被災地の人口もうどんどん増加し、若い人が次々と新しい時代のベンチャービジネスを起業するすがたを想像しておったのです。 だからこそ、日本政府の財政が厳しい折に19兆円もの国税をこの地域に集中投資することに同意し、賛成したのです。 さて、今復興1000日を迎えるにあたって、高台のひな壇住宅地が何カ所できたのでしょうか? 海岸線のタワーマンション群は何棟建設がはじまったのでしょうか? 全国各地からの新住民の移住はどの位進んでいるのでしょうか? 被災地の若者が起業したベンチャー企業は何百社になるのでしょうか? 19兆円の国税投資の効果は結実しつつあるのでしょうか? もし、震災復興開発が思うように進まないのであれば、その理由はなんでしょうか? 地元の被災者が高層タワーマンションを拒否し、震災前と同様の地べたの一戸建てを欲しがっているからでしょうか? 地元の被災者が自動車での生活に固執し、新交通システムの建設に反対しているからでしょうか? 19兆円が地元の利権維持に使われてしまい、全国各地からの新住民を受け入れることに使われないからでしょうか? 東日本大震災復興事業の進展具合をご存じの方、そして19兆円もの国税を使ったことの経済効果がどの程度なのか、ご存じの方より、ご教示いただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

東日本大震災の復興事業・開発の現状は、大まかに三県(岩手・宮城・福島)で考えるとトータルで20%位しか進んでいないのが現状である、それは何故か?三大原因の一つに安倍の手腕が弱い事(復興大臣に権利を託しているが全く持ってダメ!それと各知事・市長の指揮力も全く持って足りていない!それを証拠に何と!この秋に行われた福島県の各市長選では現職市長が全て落選(4人だか5人落選した))、二つ目に予算がウヤムヤ!当初の考えでは(民主党時代に菅直人達の雇った識者との相談では予算額23兆円)と算定していた、更に日本赤十字社は各国各地・人からの送金、預かった義援金そのほとんどをウヤムヤにしている!いわゆる使途不明金!孫正義などは100億円の寄付!勿論この金の使い方もウヤムヤ、世界から義援金と称して集められた金を合わせると数千億円!!推測だが日本赤十字社は東京電力に数百億円の無償提供、政治屋達にも数十億円単位で金をバラ撒いているのだろう、三つ目は作業人員が多大に不足!例えば作業範囲・目的が決まっている原発地区、人口が多い仙台市・周辺の作業は人気があるので人足は集まる、だが厳冬になると北へ北へと希望して行く人はマズいない、これらの状態を考慮しても一向に復興事業が進んでいないと言う事が分かる、いずれにしても5年・10年経過しても復興率は50%も進まないと思いますよ、余談だが東電原発事故問題で避難している人たちが一時金として貰った金は、4人家族平均世帯でおよそ2500万円、その他に月額・世帯人数に応じて5万円、10万円と支給されているという。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

19兆円もの復興特別予算が投下されて、元通り津波に弱い街を再興するのだけは勘弁してほしいですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 湾岸のタワーマンションは建設計画自体がありません。景観が損なわれるためです。土地がない都会の発想ですね。  危ないところに危ないものを建てる計画をすること自体、ナンセンスですよ。  特区として、干渉地区になる予定です。途中に盛り土をして交通網を通し、また干渉地をおき、そして高台に住宅を作るという予定です。  防波堤も防潮堤もまだ決まっていません。要らないとする地区もあります。  新たに干潟が出来て、自然も変わってきており、それを残すべきだという人もいるからです。  つまりは、開発だけが復興ではないという考え方ですね。  また、復興住宅が建つ地区は、交通の便が悪く、高齢者には不便だということも、進まないことの一つです。  同じく、間取りが仮設住宅並みに狭いということもあります。  福島に置いては、除染作業が終わっていない、警戒区域、帰宅困難地区などまだ人が居住できる状態ではないため、平成29年度を目標にインフラ整備すると言っていますが、燃料棒の取り出し作業が始まることから、次の事故への懸念がある為、住民が二分化してきています。  よって、恒久住宅も建設も発表されましたが、それより先に区域外に土地を買い求める人が多くなってきており、現在土地バブル状態です。いわき市、郡山市、南相馬市、福島市で土地が高騰してきています。  警戒区域外の南相馬市では沿岸にすでに住宅地が出来ています。津波で家を失った人たちが建てたものです。  震災復興がなかなか進まないのは、やはり住民の意識の薄さも原因ですね。  復興のビジョンが明確ではないのです。これは政府の政策だけが原因ではありません。  また、土地がうまく確保できないことも要因です。  まずは交通網の確保からでしょうから、それが出来ない限りは、何も進みません。  今回の震災は地震・津波の被害だけで済めば、割合に早くに復興したのかもしれませんが、原発事故があるために、何でもない宮城や岩手にも影響があることが問題なのです。  屋根瓦の補修ですらまだ終わっていないんですよ。電柱も傾いたままです。  東北道や仙台南道路は結構頑張って工事していますけれど。。。。。がれきが多く、難航しています。  19兆円あるなら、もっと本当の震災にあった地区に使ってほしいのですが、全国の税務署を直したりしているので、本当に復興には使われていないという点で、今の政府に疑問があります。    やっと先日、家財家電の廃棄に東京電力が協力するので、申し出てほしい旨の連絡が来ました。  でも、一般家庭では申請を受け付けてもらえないらしいです。  賠償もまだまだだし。  終息は先でしょうねえ。  何しろ廃炉作業ですらまだ見通しが利かないんですから。  宮城・岩手を復興させても福島は終わらない。ので、30年は無理でしょうね。      

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

地元の零細土地保有者が復興の阻害要因になってるのでしょうかね。 19兆円の国税が1000年後の東北の役に立つのかどうか疑問になってきますね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 震災復興の遅れは何が原因ですか?

    年末の報道番組で、東日本大震災の被害者たちが仮設住宅で迎える正月が2回目になってしまったという報道がありました。 勉強不足で申し訳ないのですが、この震災復興の遅れは一体が何が原因になっているのでしょうか? 政府ですか? 行政ですか? 自治体ですか? それとも、もしかして住民エゴとかもあるのでしょうか? 一部の報道では、例えば津波に備えて、高台に新しい町を作って全員そこに移りたいと言っても、その高台の土地の地主がOKと言わない。 あるいは高台の土地が村全体の共有地になっていて、名義人全員の同意を得る必要があるのに、相続や何だでその人数が数千人になっていたり、連絡が取れないとか、事実上、その手続が不可能に近いとか ・・・ 私自身、報道だけではよく分かりません。 無論ケース・バイ・ケースで原因が異なると思うのですが、ざっくり言って、震災復興の遅れは一体何が一番大きな原因になっているのでしょうか? 復興予算はあるはず(?)だし、自治体の人数が足りないのならいくらでも全国から補充すれば良いし ・・・ 本気でやろうと思えば何でも出来るように思うのですが。

  • デザインが震災復興のためにできることは?

    日本各地から多くのボランティアや専門職スタッフが被災地を訪れ、避難所の運営、瓦礫の撤去、物資の運搬などに貢献しました。しかし、これから長く続く復興プロセスの主役はあくまでそこに住み続ける地域住民です。地域住民を元気づけ前向きな行動を後押しするために、先住民同士、住民と行政、住民と支援団体の対話の機会をつくるために、子供から高齢者まで誰もが参加できる復興のために、デザインは何が可能でしょうか?

  • 震災 復興支援

    復興支援で増税増税いってますが、 そんなに増税しなくても いい方法があります。 まず、復興とは 公共工事がメインでしょう!? 復興支援費は最終的に 建築土木関係の業者の収益となります。 工事をするのは、大手ゼネコンか各県内業者です。 これを、他の全国自治体→全国の業者→被災自治体の工事 とすることで地方交付金の何割かを被災地の工事に回すようにすればよくないですか?。 どうせ、全国の自治体で業者のために、してもしなくてもいいような工事するんだから。 起死回生の復興費削減になりませんか^^

  • どんな震災 復興番組なら見たいですか?

    どんな震災 復興番組なら見たいか 考えて下さい 例えば 震災対応検証番組 被災者 一般人が参加した 生放送の検証番組 芸人100人1年間 ガチンコ ボランティア生活番組 芸能人ボランティア体験番組 募金募集番組 企業 個人 義援金ランキング番組 復興アイデア募集番組 賞金1000万円 (アイデアの実現か 半分を義援金に) 救援物資について テレビでは 都道府県などから 救援物資を送ったと言うニュース 被災地では 届いていないと言うニュースでした テレビ局が被災地に行けているのに緊急支援物資が届かなかった理由は 何か?を追求した番組 支援物資が集積所で山積みになって 被災者まで届いていないと聞きます 支援物資がどうなっているのかを扱った番組 放射能が安全だと言っている学者と行く 原発事故現場紹介番組 原発事故で 最悪の予想をした場合の番組 海外からの震災支援ばかりを扱った番組 自衛隊の救助 救援活動をまとめた番組 警察 消防 海上保安庁赤十字など 震災救援を扱った番組 津波被害の前と後を比べた番組 震災発生時から 時系列に震災の状況を紹介した 実際の映像だけを使った番組 震災を再現したドラマ など どんな震災 復興番組なら見てみたいですか?

  • 大震災復興、国土強靭化の公共事業、東京オリンピック

    建築・建設資材もスタッフも限られていて、この3箇所(3計画)に均等に配分できないとしたら、どれを一番優先的に行うべきだと思いますか? 1.東日本大震災被災地の、完全復興に向けての事業 2.国土強靭化計画に基づく、道路や橋、港湾などの公共事業 3.東京オリンピックに向けての、施設建設やインフラ整備 被災地は、震災から3年が経とうとしています。 公共事業は、防災や減災という観点です。 東京オリンピックは、6年という期限があります。

  • 震災復興は進んでいる?

    震災地と言ってもイロイロな状態だと思うのですが、津波で被害を受けた地域をTVでよく見るのですが、未だ空き地状態で何も手が付いていませんね。 瓦礫がまだ、の場所もあります。 高い土地に街として移るか、現在の土地を改良(嵩上げ?堤防?)して復興するかが、決まらない、(と記憶)。 国が方針を決めないから? と聞きますが、国は一体いつになったら方針を出すのでしょうか? なぜ、スグ方針を出せないのでしょうか? 3次補正の予算に絡んでいるのでしょうか?(土地を買い上げる、とか聞いたような??)  それとも方針は既に出ているが、各自治体(か県)の整備計画ができないから? 復興の槌音は年末には、とか言っていたと思うのですが(復興需要も年末にある、とか、、、)、何か来年の春、悪ければ夏になりそうな??? 街の復興(家や公共インフラが建設される)は今 どのような状態にあるのでしょうか? 止っているのはどこなのでしょうか?

  • 震災復興HPって偽善では?

    私の友達の話ですがどう思いますか? 友達は東京に住んでますが今回の東日本大震災をテレビで見て被災者がかわいそうとの事で震災復興応援ホームページを作りました!! それはいい事だと思います。 しかしホームページ作っただけで、多少募金はしたみたいですが…そのほかは引きこもり生活で何もしてません… 私には自分より不幸な被災者をテレビで見て自分の現実から逃げてるだけでは?と思ってしまいます!! 震災から半年以上たち世間は震災から気持ちが離れてきたから続けてほしいですが… 引きこもり生活で時間があるなら直接被災地に行ってボランティアするとかの方がいいのでは? ボランティアしなくてもホームページ作ったなら被災地に行ってみたらって思うのですが? 最近の震災関係の報道を見ても、景気が悪いけど被災者に比べれば自分はましって思わされて、ちょっと前の北朝鮮は貧しくてかわいそう…日本は平和って思わされているのと同じ気が?ワイドショーの離婚報道みたいにひとの不幸は蜜のあじと同じ気がします。 私は今宮城県に住んでいますがもうだいぶ復旧したので生活に不便は感じません。 でもテレビ見てると東京の人が東北地方を見下してるとしか思えないのです。 東北はそんなに田舎じゃないわよと怒りたくなります… 友達の話に戻りますが、復興応援サイトを作ってる東京の友達は東北を見下してる偽善者でしょうか? 長文でごめんなさいm(__)m

  • 仙台市の津波被災地の高台移転に付いて

    仙台市荒浜地区の津波被災地住民ので高台移転で住民の意見が纏まらずそれでなくとも震災復興が遅れているのに移転賛成派として困っています。あのように津波で大被害を被ったにも拘らず以前の居住地から離れられず高台移転に反対している人たちは其れでよいのではないでしょうか。移転を強制せずに昔の海岸近くに住み続けて再び津波の遭っても彼らの自己責任ではないでしょうか。津波被災地の高台移転で反対者の意見は聞かなくともいいと思うのですが、如何でしょうか。

  • 東日本大震災の復興について

    今、国がやろうとしていることが全く分かりません、理解できないのではなく分からないのです。 現在東北の福島、宮城、岩手がこのようなことになっている中、国はなんで決断をしてくれないのか。 言って良いのか分かりませんが、今回の事はお金で大半はなんとかなると自分で考えています「大半」はです、自分でもいろいろと聞いたり、調べたりしたのですが、復興でかかるお金は約3兆円です。 今困っている人たちというのは、家が流されて住む家が無いのにその家のローンを現在少ない稼ぎで払っている人たち、これでは復興しようと思ってもなかなか行動できません、あと地盤沈下した土地でまた新たに建物を建てようとするとその地盤が危ないから手を出すなと国から出ていて行動できない、これを下手にいぢり何かあった場合国は保障しませんよと言っています、一種の脅しですよね? 困っている理由はほかにもありますが… 借金している人は国からその借金を代わりに払ってもらえば、その人たちに新たに2重に借金をしなくて済むこれので自由に自分たちで行動できる。地盤沈下や土地の事については、直接見たこともない資料だけ眺めて決めている政治家よりも、その土地で育ちずっと見てきた人間のほうがよく理解していると思います。福島では復興庁を置く話がありましたが、それも黙って福島に置き、地域ごとに任せたほうが効率がとても良いと思います。 要はいちいち政府に確認をとりその返事をいつまでも待つことが時間の無駄なんです、そして3兆円の話しですが政府は3兆円を東北に渡すことよりも今国で事業を立上げるために2兆円近い予算の話し合いがあったそうで、お金を被災地に渡す話がでてきませんでした。 勝手に進め何かあった場合は保障しないぞ、ではなく、これだけお金やるから好きなように使え(乱暴な言い方ですが)という方法ではだめなのでしょうか?そして被災地で復興するぞという時地方ごとに任せるの良くないでしょうか? 政治家どうしのわだかまりを一回無くし復興に力を入れるのできないのですか?復興したいのに動けない、その理由を管さんのせいに押しつけているだけではないですか。 質問は、国は政府は東日本大震災をどう思って、被災地どうしたいのか? 分かる方や、こうしたいんじゃないの?という意見、またはこの質問は良くないなど叱ってくれてもいいです、よろしくお願いします。

  • 震災復興に移住促進の施策は有りますか

    震災復興が3年経っても進まない、どうしてくれるんだと大勢待っている。 国は払うことを考えず、今の人気取るため復興に多額の税金を使う。 復興を早くするため、今は全国各地に空き家が有るのだから 他県に移住した人には割増した援助をして移住を推進したらどうだろう。 来てもらった地域は活性化するし、本人も将来に向かって早く踏み出せる。 津波災害の有った地域などを住めるようにするのは、普通以上に金のかかるので 税金の無駄ずかいに思える。 復興関連で移住促進の施策は有るのでしょうか。