• ベストアンサー

杉の木材

この度、テーブルを買う事になったんですが、中国製で 材質が総天然木杉材です。虫の心配をしてるんですが、よくテレビで商品の木の中に幼虫がいる事を見かけたことありますが、これはどうでしょ?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.1

>これはどうでしょ? 現物がどのような代物なのか全く解りませんので一般論として受け取ってください。 杉材に虫が付くか付かないかと聞かれれば、「付くことは珍しくない」と応えることになります。 ただし、虫がつく条件に「木の皮」が付着していることがあげられます。 虫は卵から孵ったばかりの状態では芯材を食べることが出来ませんので、木の皮の内側の柔らかいところを食べて成長します。 ある程度大きく成長すると中心に向かって穴をあけながら食い進みます。 ですから、木の皮のついていない製品として仕上がった状態から新たに虫がつくことは稀です。 製品から虫が出る場合として考えられるのは、製品に加工するときには既に幼虫が芯材に向かって食い進んでいて、これに気が付かずに製品として仕上げてしまった場合です。 虫穴は1mm以下のものもありますので、見落とすことは有り得ます。 人口乾燥を経て加工されたものならば、内部に潜んでいる確率は低くなりますが、中国産だと加工の履歴を辿ることは難しいですね。 虫は出るかもしれませんが、たいていの場合は一過性です。 虫が発生したら市販の殺虫剤を吹き付けることで始末できるので、致命傷になることはあまりないと思います。

CB1300SF
質問者

お礼

なるほど、わかりやすい答えですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木材の落書き

    娘が木製のダイニングテーブルに油性マジックで落書き をしてしまいました。 除光液等で消すのがbestでしょうか? 良き方法があれば教えて下さい。  ※ 材質は木と言う事しかわかりません。 

  • ベイツガか杉柱を枕木みたいに加工出来ないか

    木で全長200mほどの長いフェンスを作ろうかと考えています、 枕木では寸法の長いのが無く高いので、ホームセンターで入手できる物のみでベイツガ CBウッド(防腐剤加圧注入)か杉材で枕木みたいな物を作れないかと考えています、 考えている方法は、クレオトップと言う防腐剤塗料は今まで何度も使ってきて安くて防腐性能が非常に高い事は解っているので、木材が入る長さのクレオトップのプールを作りその中に木材をドブ漬けし、木材が浮かないように錘を載せ、雨雪が入らないようにシートを掛け来年の春頃まで5ヶ月ほど漬け込んでから取り出して乾かす、 ベイツガは水・虫に弱いのは解っているので、あえてCBウッドでどうだろうと考えています、 このような方法どう思われますか、

  • 木材 乾燥方法

    庭にある梅と柊、キンモクセイの木を庭師さんに剪定して頂いた際に、太めの枝をいただきました。直径4~5センチくらいの枝です。 これで数珠を作ろうと思っています。 その際、中に虫がいたりしないか心配です。また、乾燥方法が知りたいです。 また、切った木を材として使うには他に何をしなければいけないのか教えてください。

  • ダイニングテーブルに小さな虫が・・・困ってます

    18年位前に購入したダイニングテーブルの天板部分(10年位前に実家からもらった物)に一昨日、小さな本にいるような白い虫が何匹もいるのを見つけました。すぐにティッシュ等でふき取り、その後しょっちゅうテーブルを吹いたり清潔を心がけているのですが、どこかにたくさんいるようで見る度に5匹位います。材質はわかりませんが、スペインタイルが3枚程天板にはめこんである物で、結構どっしりといたテーブルです。脚の部分は一箇所、塗装がはげ中の木(白っぽい木)が木屑を出し、えぐられてきています。そろそろ買い替え時とは思っていたのですが、まだ使えるかなあとも思っていました。この虫は殺虫剤等で完全に駆除できるのでしょうか?そしてそのまま使っていても害はないでしょうか?気持ちが悪いので、食事も出来なくなっています。床や他の部分ではまだ虫はみつかっていませんが、床等にも降りてきたら気持ち悪いので、もう捨て時なんでしょうか?教えて下さい。

  • クワガタムシの幼虫

    子供はムシが大好きです。 図鑑を買い与えているのですが、クワガタの幼虫に興味をもって います。最近飼いたいと言い出しまして。 親ばかなもので、一緒に探しに山や河原などにでかけては 腐った木などをばらして見ますが見つかりません。 買い与えることはしたくないし、図鑑通り天然のものを 探したいのですが、どんなところに探しに行けば良いでしょうか。 埼玉県朝霞市在住。 できれば具体的に知っているところがあれば御願いします。

  • デスクが欲しいので、材質に詳しい方お願いします。

    私は、資格をとるために勉強をしているのですが、床に座りっぱなしだったため、腰を痛めてしまいました。(低いテーブルで、正座の状態です) そこでデスクとチェアセットを買いたいと思うのですが、なかなか気に入るものが見つかりません。通販で購入しようかとも思ったのですが、材質を読んでも素人のため、全く分かりません。シンプルなデザインで長く使いたいと思っているのですが、購入するときのポイントを教えていただきたいのです。 長く使うためには、このぐらいの金額を見込んだ方がよいとか。この材質を使っているものが良い、又は悪いなど。 私が、通販のカタログで目をつけたものは、「天然木化粧繊維板(ビーチ材)、天然木(ラバーウッド<ウレタン樹脂塗装>)」となっています。予算は、2~3万円と考えているのですが、安く見積もりすぎですか?よろしくお願いします。

  • 柿の木にむしろを巻くことについて

    我が家の甘柿の木が昔、虫にやられて枯れそうになりました。 今年の春前に大剪定をしたら息を吹き返したのに、また虫の大発生で葉っぱをほとんど食べられました。 他の木や町内の他の柿の木はそれほどでもないのに、なぜかこの木だけが極端にやられます。よほどこの葉っぱが柔らかくて甘くて美味しいのか。はたまた地中や幹の中に虫が産卵しているのかもしれません。 そこで思うのですが、蓆(むしろ)を幹に撒いて春先に外して、中に逃げ込んでいる虫の卵や幼虫を始末する方法をやってみようかな、と思います。どうでしょうか?

  • コガネムシの幼虫が…

    知人に頼まれて、金のなる木の大きな鉢物を新しい鉢に植え替えた時のことです。 もともとぐらついていたこの木の根元に、カブトムシやクワガタの幼虫に似た虫がたくさん付いていました。 金のなる木自体花を付けるほど成長しておりかなり立派な大きさだったこともあってか、数えると20匹も付いていました。 知人が植木屋さんに電話で確かめたところ、コガネムシの幼虫だと判明。 ビニール袋に入れて燃えるごみで出すようアドバイスを受けましたが、都内有数の大豪邸地区に住む知人とは違い、自然いっぱいの田舎で虫と戯れながら育った私にはそんなことが出来ず、頼んで庭の端の土中に埋めさせてもらいました。 それから数週間後。 知人が、庭の草花が食い散らかされている、あの幼虫が食べたに違いない、なぜならあなたが言った場所に幼虫はいない、と言ってきました。 幼虫は土の中で育つので埋めたのですがと返すと、掘って確かめたわけではないので分からないがとにかくそうに違いない、と…。 土中で育つタイプの幼虫が、成虫になる前に外に這い出して草花を食べることもあるのでしょうか。 食料を探すなら、土中を掘り進んで木の根などを探すのではないかと思うのです。 金のなる木の根を食べていたように。 できれば次に会う時に、何かしらちゃんと答えられるようにしたいと思っています。 コガネムシの幼虫の生態についてなにかしらご存知の方がいらっしゃいましたら、 お返事いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いちじくの木の中のカミキリ虫を駆除したい

     いちじくの木を数本植えているのですが、今年もカミキリ虫の幼虫が木の中に。これを駆除したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?  竹搾油をスポイドで入れてみましたが、奥までうまく入りません。殺虫剤のスプレーを入れろと言う人がいるのですが、木に悪影響は無いでしょうか?

  • 食卓の汚れの落とし方

    濡れていたテーブルの上に雑誌やチラシを置いてしまい、数時間後 乾いて張り付いてしまいました。紙的なものは取り除きましたがインクが移ってしまい どうしても落ちません。 ご存知の方いらっしゃいましたら おしえてください。   材質・天然木ラバーウッド   表面加工・アミノアルキド樹脂塗装

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与の年末調整メニューの支払調書にて、令和4年分を入力後印刷したのですが、4面印刷されている内、税務署提出用以外の法人番号が表示されません。
  • 支払を受けた方に送る分にも支払者側の法人番号は表示されるものと思っていたのですが、不要という事でしょうか?
  • もしくは、設定不足で表示されていないのでしたら改善方法を教えていただけるとたすかります。
回答を見る

専門家に質問してみよう