• 締切済み

離婚裁判 精神的虐待

mn14c3bの回答

  • mn14c3b
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.12

再度意見申し訳ありません。 >私はこのようなひどいことを言われても、夫を許すことができます。私は誰に何を言われようと、一生夫をここで待ち続けます。 このような夫の、妻がつとまるのは私しかいないと思っております。 そうですか。 貴女の言葉尻掴んで申し訳ありませんが、こちらで回答されている方の中だけで見ても貴女の言葉を信用する人は一人もいない気がしました。 現に月額1万5千円払うのが勿体ない、女に生活費求めるなんておかしいと最初に言ってるじゃないですか。 夫の兄に迷惑掛けたくないだの、いろいろ今更取り繕おうとしても 【生命保険自分が掛けているから勿体なくて離婚出来ない!】と文面に明らかに出ていますので、誰も貴女の言い分は多分信用しないです。 貴女自身の為にも、生命保険の掛け金の事は忘れて月額1万5千円払わなくてもいいから別れてあげることが後々お互いの為にいいですよ。 ご主人は、貴女に保険掛けられていることが嫌なんですよ。 だから解約してくれ!といっているのです。 貴女は保険で元取りたいと思っているのでしょうが。 本能で働いている女性にすり寄っていく、自分が被害者だと相当ご主人に恨みがあるようですが、そういう人を貴女が選んだのだし、それで保険金で取り返そうなんて・・・。 本当に醜いです。 そして何より、醜さ200%出しながら、文頭のような発言するから・・・ゲンナリします。 残念ですが、いろいろ内容見て貴女に同情する方向に思考を変えようと努力しましたが無理です。 あまりに自分本位で・・・貴女の人格を疑います。 しかし折角このような場を設けたのですから、皆さんの意見ひとつひとつを真摯に受け止めて自分自身を見つめ直すきっかけになったら・・と思い辛口ですが再度意見させて頂きました。

関連するQ&A

  • 離婚裁判 答弁書

    もうすぐ、離婚裁判です。 私は妻で、夫に訴えられています。 夫は収入が私よりもはるかに少なく、私が面倒をみてあげていましたし、私の扶養になっていました。 2年前から夫に離婚を突き付けられ、現在も別居中です。 夫の言い分は、私が夫に対して精神的虐待をした、とのことですが、私はそんなつもりは全くありませんでした。 「うっとおしい、邪魔。」「誰があんたの面倒みてると思うの?お金は私が全部出してる。黙れ。」などは頻繁に言ったり、睨みつけたりしていましたが、これくらいのことは夫婦の会話の中で普通のことですよね? 夫が膀胱癌になった時は、「癌になったのは全てあんたのせい。」と言って、全く気遣った言葉をかけたことはありませんでしたが、夫はこれも精神的虐待だと言って、慰謝料請求してきています。これくらいのことでは虐待とは言えないと思いますが。 家事の放棄も訴えられていますが、私は忙しく働いています。朝食、昼食は13年間の婚姻生活の中では1度も作っていませんが、夕食は出来合いのものですがちゃんと買って帰りました。インスタントラーメンも、昼食用にときちんと用意しておきました。洗濯や掃除は全くやっていません。夫がやっていました。 私は夫にずっとかけてきた複数の生命保険のこともありますし(夫には了承なしに加入したので、夫からは、解約してと何度か頼まれていますが、ずっと私がお金を支払ってきました。私に指図すること自体おかしいと思います。裁判の訴状にも生命保険の解約を訴えられています。)、会社での世間体のことがあるので絶対に離婚はしたくありません。 子どもは一人もいません。 別居中は夫からの話し合いを殆ど拒否してきました。夫が離婚したいと言ってきている限り話しても意味がありませんから。私は、夫が死ぬまで絶対に離婚するつもりはないのですから。 調停も仕事が忙しかったので欠席して、不成立になりました。 夫の訴状に書いてある、全ての出来事は本当にあったことですが、これを認めてしまうと、判決は離婚となるのでしょうか。 まさかこれくらいのことで離婚が認められるとは思いません。 裁判は女性に有利とききます。 だけど、用心して、訴状に書いてあること全てに「そんなことはなかった」と嘘をついた方がいいでしょうか? また、保険の解約を裁判で言われた時は解約しなければならないのでしょうか?これだけは絶対に避けたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 離婚裁判について

    離婚裁判について質問です。 内容 同居12年別居5年 子供二人(11歳 8歳)別居理由 性格の不一致 別居後実家で子供と生活しています。 5年前離婚調停をしましたが 夫が離婚を拒み 不調となり現在に至ります お互い有責なし  夫 サラリーマン年収700万 私 パート 年収100万 現在婚姻費用は毎月頂いていますが 別居も長くなり 私の父母も早く決着させて子供(孫)の姓を変えて欲しいとのこともあり 再度調停をしたいと考えています。 しかし夫が同意してくれる可能性は低く再度調停不調になる可能性が高いです。 5年間の別居が離婚事由になるとよく聞きます。 裁判で離婚は認められるのでしょうか? 裁判費用ほか金銭面では父母の協力が期待できます。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 裁判離婚の経験者の方

    裁判離婚について教えていただきたいです。 現在、私は子供と生活しており、夫とは長年別居しています。 夫は、一方的で勝手な別居の元となった愛人と現在も暮らしています。 その夫から、現在離婚調停を申し立てられて、調停中です。 私も子供も現在の生活を壊したくないので、離婚には基本的にはおおじたくないですが、しばらくの住居の確保と養育費と慰謝料を貰えるなら、離婚に応じても良いと考えています。(条件次第) しかし、夫は、頭からお金が無いといい、養育費も値切ってきますし、慰謝料はこちらが考えていた額の半分(雀の涙程度で、とても有責配偶者の提示とは思えない金額で開き直っている感じです)です。 この調停で離婚が決まらなければ、裁判すると言っているようです。 こどもたちを傷つけたくないので、できれば裁判は避けたいのですが、夫は自分の事しか考えてないようでホトホト困っています。 もし、裁判になった場合、何か提示などしなくてはいけないのでしょうか? 具体例を教えていただきたいです。 お互いに財産と言えるものはなく、財産分与は考えていません。別居期間中のお金の動きなども裁判所に提出しなければいけないのでしょうか? 例えば、どんなものが、必要書類として提出させられますか? 別居期間が長いため、別居期間中、夫は自分の居所も勤め先もこちらに隠して、意地悪されました。別居期間中の事はこちらも答えたくないし教えたくもありません。 離婚裁判となるとどうなってしまうのでしょうか?

  • 離婚 悪意の遺棄について

    夫と折り合いが悪く離婚を前提に 別居をしましたが、夫が小学生の子供の養育費や財産分与を すべて放棄するなら離婚すると、条件をつけています。 調停を申し立てましたが来ませんでした。 まだ子供が小さく私も現在、仕事をしていないので養育費等 無しではとても生活が出来ず、離婚をあきらめ復縁を希望しています。 現在、まだ戸籍上夫婦で、私と子供は実家でお世話になっています。 夫からは私達の生活費などは一切、貰っていません。 しかし、夫は私達が家に帰ることを一切拒否しており 家に行っても、鍵は変えられ、家に入れてもくれません。 円満調停を申し立ててもまず来ることは無いと思います。 (1)復縁するには夫との話し合いしか道はないのでしょうか。 それとも円満調停申し立て→夫が来なくて不調→訴訟といったように 復縁の訴訟など出来るのでしょうか。 復縁の方法を教えてください。 できれば復縁の方向で希望していますが 夫が同意しない場合、離婚の方向で考えるしかありません。 (2)復縁を希望しても夫が拒み続ければ 裁判での離婚の理由として認められる悪意の遺棄に該当するのでしょうか。 しかし私から家を出たので、今更、復縁を希望して夫がそれを 拒んでも悪意の遺棄とは認められませんか? また悪意の遺棄と認められた場合、何ヶ月この状況が続けば 裁判で離婚が認められるのでしょうか。 悪意の遺棄と認められたら 裁判離婚をして、養育費等を請求しようと思います。 どのような段階をふめば良いか 知識のある方よろしくお願いします。 復縁か離婚か 正直とても悩んでいます。

  • 離婚裁判の行方

    夫から離婚裁判を起こされました。 入籍の際夫からの申し出で同居はしませんでした。しかし夫の借金の債務整理にあたり一人では生活できない事になり、入籍から3年後同居しました。入籍以前から夫にお金を貸してきましたが、その間も夫に毎月お金の工面をするように言われしてきました。ですが同居から4年後解約したはずのマンションを解約せず借りている事が分かり、同時に女がいる事が分かりました。夫の浪費、女、毎日かかる督促の電話などから私は鬱病となり何度も死のうとしてしまいました。夫はお金については精神病の弟が居る為、入院費などにお金がかかると言ってきました。またいつも必ず死ぬと言ってきたのですが、すべてが嘘である事が分かりました。そんな時夫は電気コードを裸に私を感電死させようとしました。その事は警察に告訴し罰金刑になりました。 夫が私を殺そうとしてから、夫は女の家に住み別居が始まりました。このような場合でも裁判では離婚しなければいけないと言われ、慰謝料は300万円だそうですが、有責任者からの離婚の申し出は認められるのでしょうか?また別居約2年で離婚はしなければいけないのでしょうか?確かに殺そうとしたりされたのですから、婚姻関係は破綻しているように思います。ですが別居期間は有責任者への制裁の期間とも聞いています。 お互いに陳述書を出しそれだけで中間の言い分を取り、 和解しなさいと言うのは、嘘をついた方が勝ちって事だと思うのですが間違っていますでしょうか? 弁護士は夫婦間の事は証拠が無いのでこれが限界と言っています。私は自分で買ったマンションも手放し、夫の作った借金の為に、夫も私も自己破産いたしました。何の証拠も調べないで裁判と言うのは終わりにするべきなのでしょうか?たくさんの質問で恐縮ですが、教えていただきたいと思います。尚夫の現在の収入は年収で1500万円あります。よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停直前。裁判になったらどうなりますか?

    ご意見をお聞かせ下さい。 私、夫は30代。子供は5歳です。 私はパートで働いています。 別居して7ヶ月経ち、二人での話し合いでは何も解決しないので、私から離婚調停の申し立てをしました。 夫の生活費の使い込みが数年続き、何度話し合ってきても反省や改善が見られなかった事が、別居と離婚を希望した主な原因です。 「自分の小遣い以外のお金を使ったら離婚。離婚するかどうかは妻が決定できる。」 と言った内容で確定日付の印を押してもらった念書があります。 なのに夫は「絶対に離婚しない」と言っています。 また、お金にだらしない為に別居中も生活費は私が管理していましたが、ある日「もう離婚でいい」と言ったので、夫の給料が振り込まれる通帳とカードを返しました。 ですがすぐに「やっぱり離婚はしない」と言い、「貯金をお前が管理しているなら、婚姻費用は渡さない」と言って生活費をこちらに一切渡しません。 ローンを払っている自宅に私と娘が住み、夫は夫の実家で生活しています。 ローンを夫が払っているのですが、それを加味しても、私と子供に渡す生活費が微々たる金額でもいくらかあると思うのですが…。 長くなりましたが、 確定日付印を押した念書があっても、離婚は認められないでしょうか。 また、夫からの婚姻費用は少しでももらえないでしょうか。 夫は、法律で認められなければ離婚はしない。 法律で認められれば婚姻費用も渡す。 と言っています。 裁判した場合どうなるか…。というのが重要な様で、それ以外は認めないつもりの様です。 これだけの文章でわかりかねる部分も多いと思いますが、例えば裁判になった場合、どのような結果になりそうか… それを夫に伝えることができれば、少しは調停もスムーズに進みそうな気がします。 夫は自分の考えを持たず、ただ何もかもヤダヤダと言い、話にならないのです。 詳しい方がいましたら、ご助言頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚裁判中の男性とのお付き合い

    別居中(籍は入っている)の男性と知り合い お付き合いを始めたとします。 その男性は実は奥さんと離婚裁判中です。 奥さんと同居中に知り合ったわけでもなく、 裁判のことも後から聞かされたとしても、 もし、裁判相手の奥さんに自分の存在がばれた場合、 それは彼にとっての裁判に不利になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁判から別居はどうだと言われているが

    今、夫が起こした離婚裁判をしています。 夫は性格の不一致で離婚をしたいといっていますが、私が拒否しています。 弁護士や裁判官からは、別居をすればと言われ その別居費用を考えてくるように言われました。 私は別居をしてもいいのですが、 まだ子供も小さく、仕事も不安定で貯蓄も夫が使い込みほとんどありません。 こんな条件で別居をするように言われ 夫の弁護士が言ってきた別居費用は今までの貯金もできず、 生活もかなり困窮するもので納得いきません。 夫の希望で別居するのだから、夫が実家から通い最低限のお金で生活して 不足するようならバイトでもしたり、親から援助をうければいいと思います。 なぜ夫の希望で別居するのに貯金もなくなり 生活も困窮する別居をしなくてはいけませんか? そんな別居はしたくないと言うことはできますか? わたしが拒否しても、別居が認められてしまうのでしょうか? そんな別居はしないと拒否できますか?  こんな状態で別居となり数年後に離婚が認められたら ほとんど貯蓄もなく、生活もますます困窮し体ももちません。  親子共倒れです。どうしたらいいでしょうか?

  • 離婚裁判について

    今後、有責である夫から離婚裁判でしつもんです。 長期別居中で、未成熟児有りです。 現在、夫名義の住宅に母子ですんでいます。離婚前に夫が家から母子を追い出すような事をした場合、その後夫が離婚裁判を起こした、離婚の判決はでにくくなるでしょうか?

  • 裁判離婚出来ますか?

    妻も夫も不貞、暴力、借金など決定的な有責は無い。 家庭内別居状態。 妻は夫が嫌になりどうしても離婚したい。 夫もそこまで言うならと離婚に同意している。 しかし、子供の親権で折り合いがつかない。 (どちらも親権が欲しい) 妻は離婚調停を起こすが、不調に終わる(夫が仕事の為、出席出来ず)。 裁判になった。 夫は、自分達のケースでは、親権が母親に行きがちなのを知って、妻に親権が行くのではないかと危惧し、一転、「婚姻は破綻しているとは言えない。僕はやり直したい。頑張りたい。どちらも有責は無いのだから喧嘩しないように歩み寄りたい。」と言い出す。 (本音は、親権を取られて子供を妻に取られる位なら離婚せずに到底妻からの歩み寄りは期待出来ない家庭内別居という砂を噛む様な結婚生活を続けた方がマシと判断)。 この場合、妻がどんなに「もうやってはいけない。やって行く気無いし、そんな気が起こらない。一緒にいたくない。生理的に嫌。」と主張しても、もう裁判所より「離婚しなさい」という判決が出るのを諦めるしかないのでしょうか。