• 締切済み

代引き

こんにちは。 今回は代引き方法について質問です。 友人にイベントのチケットを購入してもらい、輸送してもらうことになりました。 ○問い合わせ番号なし普通郵便の代引き ○問い合わせ番号あり簡易書留代引き どちらが良いかと聞かれたのですが、正直違いがよくわかりません。 できれば、利点を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

郵便の場合、普通扱いでも簡易書留扱いでも専用ラベルを使えば追跡調査はできます。 問題は、損害賠償制度があるかないかです。 普通扱いの場合、損害賠償制度はありません。したがって、万一輸送途中に紛失したり、或いは内容品が毀損していたりする場合、1円も弁償されません。 簡易書留扱いにすると、万一輸送途中に紛失したり、内容品が毀損していたりする場合、5万円を限度に損害賠償する制度があります。 大事なものを送るのであれば、簡易書留扱いにした方が無難でしょう。ただ、簡易書留扱いの場合、別に簡易書留料金が300円かかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

問い合わせ番号なしだと事故があればどうしょうもありません。 向こうが出したといって、届かなくても調べようがありません。 問い合わせ番号がある場合は、向こうで引き受けたことが証明できますからね。 事故が絶対ないとは言い切れませんのでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARCHLORD
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

問い合わせ番号ありの方はその番号で宅配業者HPより大体のその荷物の追跡ができますね(簡易追跡ですけどね)それと荷物の現在地的なあくまで目安でしかもリアルタイムじゃないんですけど一応動きが分かるので安心感はありますね なしの方は文字通り追跡できない方ですねw 両方着払いなので着手数料は掛かるでしょうけど輸送費は若干なしのほうが安いのかもしれませんね

fdkd
質問者

お礼

素早い回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通郵便の代引(定形外郵便)は全て追跡可能ですか?

    普通郵便(定形外郵便)の代引で品物を送る場合は全て追跡可能でしょうか? 他のサイトやQAを見ていると、 1「郵便局からもらって書く宛名ラベルに番号があるので、その番号で追跡は可能」 という意見と、 2「書留にして手数料を別途払わないと、代引にしても追跡は不可」 という意見があります。 私は普通郵便の代引は必ず宛名ラベルを書くので、そのラベルにある番号を見れば全て追跡は可能かと思っていた(1の意見かと思っていた)のですが、 2の意見を読むと手数料を払って書留にしていない場合は追跡ができない、とのことだったので、どちらが正しいのか、と疑問に思ってしまいました。 (なぜ知りたいかと言うと、あるネットショップで品物を購入したのですが「普通郵便の代引きで送りました」とだけ連絡がきて、追跡番号などの連絡が無かったからです…) 普通郵便代引を使われたことのある方、ご教示お願いいたしますm(__)m

  • モバオク(auオークション)代引取引について

    私は、今回auオークションにて、初めて出品し、落札されました。 そして相手が代引取引を選び、発送方法は「普通郵便代引」でした。 コメントは「ぱるるにて郵便先振りさせてもらいます」だったので、 昨日郵便先振りしてもらって、確認しました。 今日、「普通郵便」で発送したのですが…それってダメだったのでしょうか!? 先振りをしてもらったので、「代引」じゃなくていいんだとばかり思っていたのですが。 実は、発送してから帰って発送通知を出そうとすると、 「お問い合わせ番号」を入力しなければならないところがあり、 それは代金引換伝票に書いているらしいのですが、 私は代引で発送していないので、それをもらってなく、どうしていいのか全く分かりません。 発送通知は、別に出さなくてもいいものなのでしょうか?? すごく困っています。 一言でも構わないので、助けると思ってお願いします。

  • 3300円のチケットを代引きで送ると、トータルいくらになりますか?

    いつも皆様に御世話になっております。 ライブのチケットを代引き郵便で送りたいのです。先に、受け取る方に「チケット代金+代引き料金+私のぱるるの口座に振り込まれる際の手数料」の合算金額をお知らせしないといけないのですが、、、郵便HPを見てもイマイチ分かりませんでした(^_^;) 書留は付けないで、「ぱるる」に送金してもらいたいのですが、3300円にいくら加算すればよいのでしょうか? すみませんが、教えて下さいっ!!

  • 代引き手数料についてお願い

    郵便局のサービスに商品代引きがありますよね。以前これで送ったときに為替受け取りで発送時に払った250円(代引き手数料のみ)のほかに為替の手数料として100円を為替の額面から引かれてきました。ここで質問ですが、今回代引きの書留ゆうパックを使って約60000円の物を送ろうと思っています。今回は為替でなく郵便口座振込にしようと思うのですが、この場合振込時(発送時の手数料とは別に)に手数料は取られるのでしょうか?取られるのであればいくらくらい取られるのでしょうか?わかる方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初めて代引き依頼をされました…

    今まで、何度か出品し取引をした事はあるのですが今回初めて代引きを希望されました。 【代引き】で まず、送料+落札金額+代金引換料がかかるのは分かったのですが、送金手数料とはどういうことなのでしょうか? また、【普通郵便】の代引きは可能なのでしょうか? (可能な場合、もしもの時の場合の保証みたいなものはあるのでしょうか?) 今回落札金額は¥11,000で、茨城から東京まで60cm/2kg以下のもの普通郵便の代引きで発送した場合、おおよそどのくらいになるのでしょうか?

  • 代引郵送で・・・

    今回代引郵送でチケットを送ってもらえることになりました。今日の3時30分ごろ、相手の方が送ってくださったみたいで、明日こちらのもとにチケットが届くらしいです。チケットは大体夜届くことが多いのでしょうか。。それとも朝?昼頃でしょうか。。どなたか知って方教えてほしいです!あと料金はきた郵便屋さんに直接現金でお金を渡せばいいのですよね?

  • 【郵便局】代引きで返品の場合のやり方【代引き】

    今回ある会社から商品を代引きで購入しました。 局留めなのですが、間違って購入した場合は返品が1週間以内なら可能ということです。局留めで買ったのですが、一度代引きしてお金を郵便局に払ってからじゃないと返品できないんでしょうか?それとも郵便局で、直接受け取り拒否のような形で、送り返すことはできますか?このへんの郵便局のシステムを教えてください

  • 郵便局での代引きについて

    郵便での代引き発送について質問があります。 オークションで落札者から郵便での代引き発送の希望を受けました。商品(PS3)は55000円です。この場合落札者さまに請求する料金は商品料(55000円)+送料+代金引き換え料(250円)+普通為替(630円)+書留料+印紙税(200円)でいいのでしょうか?またゆうぱっくを利用すればいいのでしょうか? 似たようなケースで発送された方、アドバイス、訂正をお願いします。

  • 代引きで購入した商品の住所変更をしたいのですが

    ネットで代引きで購入した商品の送り先を間違えてしまいました 当該営業所に連絡して伝票番号・問合せ番号を言えば変更してもらえるらしいのですが、 それは代引きの商品でも可能なのでしょうか?

  • 代引き郵便の返送

    ある人に代引き郵便でチケットを発送しました。 一度は配達されているのですが、数日経っても受取りの気配なしで。 もし、このまま保管期間の1週間が過ぎ、受取りをされなかったら差出人に返送されるようなのですが、それは保管期間が過ぎてどれ位で戻って来るのでしょうか? チケットなので期限が迫って来ているので心配なんです・・ あと、保管期間中でも差出人から取戻し請求はできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏なし31歳独身女がどんな男性と合うのか悩んでいます。自己分析方法を教えてください。
  • デザイナー&イラストレーターの仕事をしている31歳独身女ですが、一人時間が多く孤独を感じています。自分に合う男性の特徴や出会い方など、自己分析する方法を教えてください。
  • 31歳独身女性で彼氏がいないため、どんな男性が自分に合うのかわからない悩みを抱えています。デザイナー&イラストレーターの仕事をしており、一人でもくもくと作業することが好きです。絵を描いたり美術館に行ったりすることも趣味ですが、自分に合う男性を見つけるための自己分析方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう