• 締切済み

麻雀って高校生から始めてもプロになれますか?

kia2の回答

  • kia2
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

プロとして食べていけるかどうかは別として、プロになりたいんですよね? なら、全然遅いことはありません。 いろんな団体がありますから、そこが認定する試験をパスすれば、プロを名乗ってもいいでしょう。 おそらく、どこの団体も18歳以上なら誰でも受けれると思います。 しかしプロになるのと、麻雀が強いのとが同じ意味かというと、実は違うんです。 麻雀を覚えていけばわかるのですが、知識と経験(人生経験も含む)レベルがある程度まで達したら 実は実力なんてものは、ほぼ差はなくなります。 そこで結果として差となってくるのが、集中力、他の面子、そして運です。 もちろんプロと名乗り、一流のリーグで戦っているような人達は、 最低限の下地の力と、一流の集中力と運は持ち合わせているのでしょうが、 それでも素人に負けるなんてことは、麻雀というゲームの性質上、ザラにあるでしょう。 当然ながら、プロに成り立てのような人でまだまだ経験の浅い人は、 我々素人からみても『カモ』です。 まず、仲間を探して麻雀を打ってみてください。 そうすれば、麻雀というゲームの性質がわかってくると思います。 あとひとつ。 某漫画の主人公が得意技とする嶺上開花なんてものは、 牌の流れを見て、ある程度確立は上げれますが、それでもほぼ運です。 雷が光るようなエフェクトとともに、狙ってできるようなものではありませんのでご注意を(笑)

関連するQ&A

  • プロの確和了について教えてください

     麻雀の詳しい友人から聞いたのですが、麻雀プロは確和了しないのだそうです。私はどうしてもそれについて納得いかないでいます。  友人の話によると、たとえば1位1000万2位500万3位200万4位100万というプロ大会があったとして、その決勝のオーラスで3着、4着が1位は無理な状態で2位になれるロン牌が出ても上がらないそうなのです。つまり賞金より確和了しないことを選ぶそうです。  私はプロというのはその競技でお金を稼いで食っていく職業だと思っておりましたし、今でもそう考えておりますので、より多くのお金を取りにいくのが当たり前だと思っております。ですが麻雀はそうではなさそうです。私が調べたところ確和了はプロでもルールではないようなので確和了はしてもいいはずです。仮に確和了すると麻雀界から追放されるくらい大事になるとか。  どうしても友人のこの話に論理的に納得いきません。自分で色々調べましたがはっきりとした答えは出てきません。詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 麻雀が強い人って実際どういう人?

    よく漫画や映画などで麻雀がとてつもなく強い人って登場しますよね。 現実にもプロの雀士と言われる人たちもいると思います。 考えると不思議な感じがしてきました。 というのは、スポーツ界での強い選手、これは分りやすいです。  体力、技能、精神力、自己管理能力が長けた人たちと言えるでしょう。 将棋や囲碁の世界でも同じだと思います。 ところが、麻雀というゲームは全く違いますよね。 まず配牌ですが、一九字牌ばかりで、国士やチャンタ系を狙うにも中途半端。  ドラは一枚も無し。 この最初の段階で、和了できる可能性はグッと低くなると思います。 おまけに自模も悪い。  無関係な字牌が続く。  面子選択に迷って、8・9の辺張を嫌った途端、7の牌を引く。 苦労の挙句、やっと聴牌し、ヤミで張っていると、親リーチが掛かり、一発自模で 12,000点。 これが続き、結局ノー和了で箱テン。 これを考えると、麻雀というゲームは 「運」 が 99% 占めるように感じました。  つまり、プロ級と言われるほど強い人でも、ツキだけで、点数も数えられないド素人にボロ負けすると。 将棋や囲碁などの他のゲームや、スポーツの世界ではこんな事は絶対あり得ないですよね。 たとえば今日始めてクラブを握ったアマチュアがタイガーウッズに勝つなんて考えられますか ? 麻雀が強い人とは 「少なくとも、振り込まない人」 と言う意見があるかも知れませんが、それでも透視術でもない限り他のメンバーの手の内なんて、想像するか、勘に頼るしかないでしょうし、端的に言って現物以外の牌はどれも危険牌になり得るでしょうし。  計算違いで役満に振り込む事もあると思うのですね、プロ級の人でも。 正確には 「振り込まない」 ではなく 「結果として振り込まなかった (アー良かった)」 というべきかなと感じています。 麻雀が強い人って、皆さんどう思われます ?

  • カード麻雀について

    カード麻雀についてですが、ネットで商品を見ると、真ん中にカードの束を置きその横にドラがありました 王牌や嶺上牌、カンドラなどはカード麻雀にはないのでしょうか? それ以外に普通の麻雀と違う点や遊びづらいなどの意見があれば教えていただきたいです

  • 麻雀のドラについて

    麻雀初心者です。 最近麻雀に興味を持ってPCに付属の麻雀ゲームをちょこちょこやっているのですがネットで調べてもわからないことがあったのでこちらで質問させていただきます。 添付の画像を見ていただきたいのですが どうしてドラが3ハンついているのでしょうか? この場合、ドラは8.9索だと思うのですが、8.9索は1枚も持っていません。 よろしくお願いします。

  • 麻雀でリーチして待ち牌を見逃したあと・・・

    先日友人が麻雀ゲームでリーチをかけたあと、上がり牌を見逃してしまった。 しかしその後、積もってきたので、ツモなら上がれると思って、「和了」を宣言したら、 「チョンボ」だと言われ、反対に満貫の罰金を払えとなりました。 正式のルールではどうなっていますか?

  • 日本語っぽい麻雀用語

    次の麻雀用語は日本語ですか?日本人が名付けたのかな? 一発、一気通貫、三色同順、国士無双、大三元、流局、 単騎、満貫。 これ以外の麻雀用語の多くは中国語っぽいので、気になって質問しました。三色同順って、日本だけの役?誰も上がらずに牌山を取り切って王牌だけが残れば流局になるけど、中国麻雀でもこれに相当する考え方があって、中国名が付いているのでは? 荘家、散家、起家、東南西北、和了、聴牌、向聴、門前、立直、石並、吃、副露、平和、嶺上開花、天和、 緑一色、錯和、嵌張、数牌、字牌、万子、白板、多牌、少牌、順子、刻子、槓子、対子などは中国語。ドラはドラゴンの略で英語。オーラスも英語。

  • KEMCO の携帯麻雀ゲーム どう攻略? 勲章?

    携帯電話で麻雀ゲームをしています。 4人打ち麻雀 というタイトルです。 勲章の獲得条件がわかりません。 誰か助けてください。 5つの勲章があるのですが、ひとつは おそらくドラ爆だと思うのですが、 あとは、ヤクマンの連続和了なのかなー?

  • 3人麻雀(ドラ、赤ドラ、カンドラあり)東南戦で平均的に満貫の場合の和了率と放縦率

    3人麻雀について麻雀 サンマだから平均的に満貫くらいだと考える(自分も相手も) 和了率と放縦率はどのくらいなら悪くないといえますか? よくやるのは東南戦です。 ドラ、赤ドラ、カンドラありです。

  • 麻雀を最初から

    麻雀を最初から 卓上に麻雀牌を置いた状態(配牌じゃなくて)から、 親が最初にツモってくるまでの、 親や東家や南家の決め方・サイコロの使い方・ドラ・配牌のしかた など、麻雀はいつもパソコンでやっているのでコンピューターが全てやってくれて、分かりません・・・。 麻雀の本やネットで見ても、いまいちよく分かりません。 すいませんが、10代女子にも分かるような説明をお願いします。

  • 全自動麻雀卓の牌について

    現在麻雀店に設置してある主流の全自動麻雀卓の代表的な機種・名前 を教えてください。 また牌は、一般の家庭麻雀牌よりもどれ位大きいのでしょうか? 全自動麻雀卓の牌のみを販売しているところは無いでしょうか? またその牌の名前・値段やネットで購入できる所がありましたら 教えてください。牌のみ欲しいのです。 よろしくお願いします。