• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産賃貸だけで生計を立ててる人って羨ましいですか)

不動産賃貸だけで生計を立てている人の生活について

ginga2の回答

  • ベストアンサー
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.3

羨ましくは無いです。 やりがいを感じられません。 しかし悪くも思いません。 アパートも古くなったら修理や立て直し等 いろいろ予算的にも大変な事もありますので 勿論、納税にかんしてもたっぷり必要ですしね

noname#139692
質問者

お礼

>やりがいを感じられません。 >しかし悪くも思いません。 私もそう思います。

関連するQ&A

  • 不動産収入だけで暮らしてゆけるならうらやましい?

    もし収益性の高い物件をたくさんもっていて不動産収入だけで 暮らしてゆけるとしたらうらやましいですか。 (募集や集金は管理会社に任せてるとします) それとも「これといって何にも仕事しなくてもお金が入ってくる」ので 張り合いがなくて そんな人生は嫌ですか。

  • 不動産賃貸への転職

    不動産賃貸業への転職を考えています。 少し、悩み?相談事なのですが・・・ 賃貸業は不動産業界では一番最下層などと言われております。 まぁ、主にやることは賃貸の仲介で一番楽、誰でも出来ると思います。 馬鹿だと言いたいのもわかります。 でも、なぜあんなに馬鹿にするのでしょうか? 売買仲介等確かに難しいと思います。 私は、マンション販売とか、新築を売っている人間を別に頭が良いとか、賢いとか別に思いません。 逆に失礼な人だな。馬鹿じゃないの?とさえ思います。 儲けという面でみれば、一番良いのは賃貸に出して不労所得を得てる人間だと思いますし、多少年収が高い程度で、別にそのお金で不動産を買い、運用するわけでもなく、売り続けてるだけなのに何がそんなに偉いのでしょうか? 今後、人口減少と低所得化が進み、購入者が減って、一ヶ月に一本あるかないか?という仕事よりも、コツコツ、コンスタントに稼ぐというほうが賢いと思います。 たとえ、外国人で日本の人口が増えても、さぁ、不動産を買おうとはならないと思います。 会社としてみても、数字の立てやすさも全然違ってきますし、潰れてしまっては全く意味が無いのにと思います。 現に現在倒産が多いのは販売系、体力の無いデベがほとんどです。 賃貸でビルオーナーと関係を作り、たまに富裕層からみの販売がある、 別にそれでいいと思いますし、トータルで良いと思います。 話がごちゃごちゃでもうしわけないですが、 馬鹿と見られる点、賃貸に就職という点で、みなさんはどんな考えをお持ちでしょうか? 本当にわかりにくくて申し訳ありませんがお願い致します。

  • 不動産屋が賃貸物件の家賃を下げるように言われ困る

    長文すみません。 私は仕事をするかたわら賃貸アパートや賃貸マンションを経営してます。 募集、集金などは不動産屋に手数料を払って委託しています。 アパートとマンションは別々の不動産会社に委託しています。 3年ほどまえから不動産会社が入居者が入れ替わり募集をするとき、やたら家賃を値下げするようにいうのです。 また入居者が入れ替わったとき原状回復工事をしますが、片方の不動産会社は異常など工事代が 高いので私は再三にわたってその会社に「工事代金が高すぎる」と言ったことがあります。 マンションの原状回復工事で40万円以上も提示してきたこともあります。 私が持ってるアパートもマンションも都会の一等地にあって駅から3分ほどの駅近で、その駅には すべての電車が止まります。電車の本数もすごく多く、その駅からオフィス街やデパートへも電車に乗れば 10分ほどでゆけるほど立地条件がいいのです。 こんなに立地条件がいい物件はそうそうないのではないかと思うほど、立地条件はいいです。 またアパートもマンションも平成になってからできたもので、しかもリニューアル工事もしてるので綺麗です。 それなのに2つの不動産会社が入居者が出て、新しい入居者を探すに際して家賃の値下げを提案してくるのは納得ゆきません。 不景気で家賃相場が下がってることは知っています。 だからと言って、ものすごく立地条件がよく綺麗な物件の家賃を大幅に値下げしたくないです。 私が家賃を値下げに応じないと入居者がなかなか決まらないこともあります。 不動産会社にやる気がないのではないでしょうか?(特に募集担当者) 片方の不動産会社は入居者の更新時に不動産会社の若い担当者が「更新時に入居者さまに家賃を下げると 言ってもいいですか?」と言ってきて私はその担当者に激怒したことがあります。 その若い担当者はかなりビビってましたが。

  • 生計を一にするのかどうか/専従者に該当するのかどうか

    以前にも質問させていただいたことなんですが。 私(大学生、22歳)の養母(祖母)には現在、農業所得と不動産所得(アパート2棟(24部屋)、貸家1棟、駐車場2台分)、雑所得(公的年金等、その他)があり、青色申告をしています。 養母と私は同居しておらず、私の普段の生活費は同居している実父が負担してくれています(父は私を扶養控除の対象にしています)が、授業料等の大学から請求されるお金は養母が支払ってくれています。 この場合、私と養母は生計を一にするのか、しないのか、どちらでしょうか? 生計を一にしない場合には、通常の給与として支払えば経費になるし、給与をもらっても、(私の年間所得が38万円以下であれば)父は私を対象にして扶養控除を受けることができますよね? 生計を一にする場合には、専従者給与として支払わないと、経費として認められないし、父は私を対象として扶養控除を受けることができなくなってしまいますよね? また、私は昼間の学校に通う学生なので、昼間に仕事をしていても、専従者にはなりませんよね?(それとも、事業自体が夜間のものでないと駄目ですか?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • バイト先に30代の男の人

    は不労所得というのが毎月何もしなくても入ってくるらしく、それだけでも生活できるみたいですが、暇なのでバイトもしてるそうです。 こういう人っているんですか?どういうのが不労所得というの?

  • アパート経営をしてる人はニートだと思いますか

    アパート経営をしてる人はニートだと思いますか。 近所に住んでる人でアパートをたくさん持っていて、家賃収入だけで暮らしていて、これといった仕事をしていない人がいて、なんとなくうらやましいような、そうでもないような・・・。 アパート経営でも自分で募集とか集金してるのならともかく、募集や集金や建物の修繕を不動産業者に任せてるのなら、毎日これといって仕事はないのでは?と思います。 家賃収入で税金を払ってる点はニートと大きく違う点だとは思いますが、 アパート経営をしてる人はニートだと思いますか。

  • 不動産管理会社

    不動産管理会社を設立し、個人所有の建物を売却する予定です。 目的は所得の分散です。 少し気になることがあったのですが、個人所有している今、集金などの管理は管理料を支払い、業者に依頼しています。 これは、不動産管理会社設立後も、集金等を業者に依頼することは 税務上、可能なのでしょうか? 不動産管理会社の業務が「管理」なので、何の為の設立と 言い訳ができなくなるような気がしてきましたので、、、。

  • 不動産業界の人は何故いいマンションに住む

    不動産業界のサラリーマンで高級マンションに住む人が多いのは何故ですか? 私の周囲の不動産業界に勤める友人をみても若くして身の丈に合わないマンションを購入している人が沢山います。 不動産業界は高給とりなんでしょうか? それとも何かカラクリがありますか? マンション購入に会社から補助が出るとか。

  • 賃貸アパート所有者を羨ましがる人ってどういう人?

    知り合いの人でサラリーマンのかたわら賃貸アパートを持っている人がいます。 昔(昭和の頃)は家賃収入が順調に入ってきていたそうですが、今は家賃の低下やアパートの老朽化にともなう補修に多額の費用が かかるようになってきて、空室が増えると賃貸アパートを持っているがために、かえって家計を圧迫することがあるそうです。 また、賃貸アパートを売却しようにも、思ったように売却できず悩んでいるそうです。 そういう状況なのに、 賃貸アパートを持っているというだけで、詳しい事情をしらない人たちは、 「賃貸アパートを持っていれば将来はバラ色でしょう。」とか、 「賃貸アパートを持ってるとお金について全く悩み事もなく、しょっちゅう豪遊できそうでういいですね。」とか言われ、その知り合いの人は不快感や怒りを感じることがあるそうです。 「賃貸アパートを持っている」=「お金に困っていない」と考えてうらやましがる人ってどういう人だと 思いますか? また世間の人たちでアパマン経営をしていない人たちはアパマン経営はバンバン儲かると考える人が多いのだと思いますか?

  • 不動産所得などを事業所得などと相殺することは可能?

    会社で不動産orアパート(例:約1千万円)を購入した場合、 不動産所得になったと思います。 所得には9種類があったと思うのですが、 この不動産所得などを事業所得などと相殺することは可能でしょうか? よろしくお願いします。