• ベストアンサー

距離数十メートルくらいの区間の斜度測定方法

坂の斜度を知りたいのですが、短い区間の斜度や高度差を測定する方法が思いつきません。 地形図の等高線を利用すれば、数メートル程度の誤差で標高を測定できるので、 標高差が100mくらいあれば有効な値が得られますが、標高差が小さいと誤差が大きくなります。 傾斜計での測定は、自転車のホイールベース程度の区間での測定が実質的に限界なので、これも、私が測定したい距離10m~100m程度の測定にはあまり向きません。 斜度を直接測定する方法、または任意の地点の1m単位の高度を知る方法などがありましたら、教えてください。

  • Bong
  • お礼率84% (225/266)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

>もっと長い区間で手軽に斜度を求める方法はないでしょうか。 http://item.rakuten.co.jp/ride-on/08vdo013/ http://www.intermax.co.jp/products/polar/ ドゾー♪ こういう感じで斜度計のついたスピードメーターがありますよ。

Bong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたメーターは、どうやら気圧を利用して高度を測定しているようなので、短い区間の測定は難しいかもしれません。しかし、いろいろ調べている過程で、加速度センサーを利用して斜度を表示するメーターを発見しました。 Bion CLINO 401   http://www.clino.it/ この製品には、惜しくも任意の区間の高度差や斜度を測る機能はないようですが、その機能が付加されると、求めているものにいちばん近くなりそうです。 この手のものが他にないかどうか、探してみます。

その他の回答 (7)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

>高度差が数メートル~数十メートルのオーダーでは正確な測定は 難しいと感じたのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 個人的に使ってみた感じでは、後で地図となどのデータと照らし合わせて、平均斜度や最高斜度などを見てみましたら結構正確だと感じました。

Bong
質問者

お礼

何度もご回答くださり、ありがとうございます。 自分が使っていた古いG SHOCKよりは、かなり高性能な高度計のようですね。 気圧式高度計のメーターも、選択肢に入れてみようと思います。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.7

測定でなないのですが 近所の坂道の高低差知りたいとかなら 自転車じゃなく ジョギング・・・・ ジョギングシミュレーター http://42.195km.net/jogsim/ 標高表示にチェックを入れて地図をクリックすれば標高が出てきます。 精度のほどは標高表示について ならびそこからリンクしてあるとこ参照してください。

Bong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素晴らしいシステムです! 何度かテストを行いましたが、残念ながら現時点では私が求める精度はないようです。 データ元のNASAの論文を斜め読みしてみましたが、最大7m程度の誤差があるということでした。いつの日か、精度の高いデータにアップデートされるのを待ちたいと思います。 今回の質問の趣旨にはちょっと合っていませんが、遊び甲斐のありそうなサイトです。 ご紹介ありがとうございました。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.6

>気圧を利用して高度を測定しているようなので、短い区間の測定は難しいかもしれません。 ぼくは逆だと思いますよ。 短い区間で短時間なほど、時間とともに一定高度での気圧の変化が起こる可能性は少なくなります。 つまり、低気圧が急速に近づいてきていない限り(こういうのは雨の兆候ですから、そういう日は基本的に自転車には乗らないのでは?)、高度による気圧の変化の差はかなり正確に測れるのではないでしょうか? つまり、短い区間の斜度の計測に関しては結構正確なのではないかと、、、

Bong
質問者

お礼

再々度のご回答、ありがとうございます。 おっしゃることはわかります。しかし、気圧高度計つきの時計を使用していたときの経験から、高度差が数メートル~数十メートルのオーダーでは正確な測定は難しいと感じたのですが、実際のところはどうなのでしょうか。

  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.4

用意するもの 1 ゴムホース(透明なものが好ましい)測定距離+α 2 巻尺 測定距離を正確に測る 3 ゴムホース容積以上の水 方法 1 測定距離にゴムホースを伸ばす 2 ゴムホース内部に水を満たす 3 高い測定地点でホースを地面に接地 4 低い地点でホースを持ち上げる 5 水面を確認し 地面からの高さを測定する 6 測定地点の距離と水位の高さから、斜度を計算する。 ホースの先にバルブがあったほうが良いです 二人以上でしたほうが良いです

Bong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、この方法を繰り返せば、それほどコストをかけずにそこそこの精度で測れそうです。 どうしても本気で測りたくなった場合には参考にします。

回答No.3

昔持っていたアナログな道具を探してみたのですがデジタルしか出てきませんね…… (分度器に水平を知るための気泡入りゴムチューブが合わさっているもの) 現場で数メートル単位の計測をする大工さん達の忘れていった工具だったと思います。 おそらくですが、あなたの求めている測定は 「水平器」(検索をかければすぐに見つかりますし、ホームセンターにも売っています) と分度器を使えば出来ると思います。 だいぶ安く済むとは思いますよ。 少し高いデジタルのものならば今どのくらい傾いているかも表示されると思いますし。 高度はそこからの三角関数の計算で出せますね。 もし三角関数が無理でも、人間の手が届く1m程度のことならば 水平器と重りをつけたメジャー(垂直と高さを知るため)を駆使すれば計測できるかと。

Bong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水準器は、水道屋でバイトしたことがあるので知っています。 問題は、10~100mの区間の斜度を測る方法です。 水準器を使用するならば、任意の2点間を糸で結ぶなりレーザーポインターを使うなりして 直線で結ぶ必要があるので、現実的ではありません。 1m程度の区間なら、自転車に#1さんが紹介してくださった製品を取り付ければ測れますが、 それは求めているものと違いますので。

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.2

トランシットを使えば良いと思いますけど…軽く50万円くらいしますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%88

Bong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 測量機器を使用すれば、徹底的に正確な値が求められることは承知していますが……勘弁してください。お遊びレベルですので。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1
Bong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいた製品ですが、これでは自転車のホイールベースでの測定となり、 私が求めているオーダーとは1~2桁違います。 もっと長い区間で手軽に斜度を求める方法はないでしょうか。

関連するQ&A

  • 寸法の測定方法

    俵型の物体(長さ10m、直径2m程度)を 誤差が数mm程度の精度で寸法を測定する方法はありませんか? できれば、1人でできる方法が助かります。 どのカテゴリで質問するのが良いのか迷ったのですが 建築、設計学の分野で、何か策はないでしょうか?

  • 天体の距離測定方法と想定される測定誤差

    語り尽くされている議論かもしれませんが・・・。 天体(恒星、銀座、クエーサー等の遠距離天体)の距離測定について質問です。 [1] 以下の4つ以外の方法はありますか?(今後新たな測定方法が確立される可能性も含めて) (A) 年周視差による測定。 (B) スペクトル分析により、絶対等級を推測し、見かけの明るさとの乖離から計算する方法。 (C) 脈動変光星の変光周期と絶対等級との相関関係から絶対等級を推測する方法。 (D) スペクトルの赤方偏移から、相対速度を計算し、膨張宇宙モデルの適用で距離を求める方法。 [2] 上記4通りの方法(またはそれ以外の方法でも)で発生し得る測定誤差はどの程度でしょうか? 以下、私見ですが、 (A) 距離が数100光年を超えると年周視差が非常に小さくなるため、精度の高い距離測定は困難。 100光年以内の近距離でも、観測者との相対速度(固有運動)が大きければ、誤差は大きくなる? (B) 喩えるなら、身長の観測値から人間の体重を推定するのと同じぐらい無謀。(笑) 標準体重の範囲に収まらない肥満体や痩せ型の人がいれば推定値に誤差が出るのと同様、恒星の個体差を考慮すると、まるで信用できないドンブリ勘定だとと思うのですが。 (C) 上記に同様。 (D) 定説とされる、ビッグバン → 膨張宇宙のモデルが破綻することはないとは思いますが、それでも、モデルの大きな修正があれば、10~100倍程度のオーダーで誤差が出そうな気がします。 回答、アドバイス、補足、反論等、お待ちしております。 # (B)、(C)の方法で発生する測定誤差は天文学というより、統計学で論ずべきテーマでしょうか? (この点についてもアドバイス頂けると幸いです)

  • 内径測定の測定方法

    漠とした質問で恐縮です。 φ6程度のパイプ内径を1μm の精度で測定しようとした場合、 どのような方法が適当でしょうか。 三点内径マイクロメータ(ミツトヨホールテスト等)もしくは シリンダーゲージ、他に良い方法があればご教示いただきたく お願いいたします。 くりかえし誤差や個人差を何とか小さくしたいと思っています。

  • キナバル登山ツアー参加を考えています。

    お世話になります。 この山の登山マップが載ってあるHPをご存じであればお教えください。等高線込みか、山(登山道)の断面から傾斜がわかるようなものが助かります。登山道は急な斜面が多いのでしょうか?それともなだらかな道が多いでしょうか。ハシゴや鎖場は気になりません。私はかつては中程度の登坂力がありましたが、今は10kgの荷をしょったら標高差700m程度がやっとでしょう。涼しければ1000mは登れるかもしれません。暑さに弱く水をがぶ飲みする方です。ツアーなら、それでも頂上まで登れるやまでしょうか? ご助言下さい。

  • 高度の測定方法

    センサーによる高度の計測について質問です。 GPS、温度、気圧センサーが積まれている風船を上空1000Mまであげるとします。 そして、パラシュートか何かで落下させるとします。 そのときのデーターを解析して、いろいろしたいのですが その中の一つに、センサーがたどった軌道を測定したいなと思っているのです。 そこで質問なんですが、GPSによる緯度経度の測定は正確に測れるのですが 高度を測ろうとすると、出力された海抜高度(M)に結構な誤差が生じていることがわかりました。 そこで質問です、GPSのこの誤差はほぼ一定何でしょうか、 一定ならば変位を求めれば動いた距離を求められないかなと思いまして。 たとえば地上(10M)でGPSが海抜20Mを示していたとして 海抜300Mのところまでセンサーをあげて、GPSセンサーが海抜310Mを示している場合 誤差は+10Mであり、変位は290Mだということが出来ないかということです。 もう一つ、高度を測るのに温度や気圧の減少率を使うということです。 気温や気圧は高度が上がるにつれて、法則的な減少の仕方をしますよね それを使い高度を出そうと思ってもいるのですが、あるていど正確な値が出るでしょうか? ほかに正確に高度を測る方法はないでしょうか?

  • Excelで角度を求めたい・・・

    仕事で事業計画地の傾斜度を求める必要があります。 具体的には地図上で、 A地点:標高187.9m B地点:標高197.1m A地点からB地点までの(水平)距離:587.0m というようなケースです。 A地点からB地点への角度を求めれば傾斜度になると思うのですが、 三角関数を忘れてしまった(元々わかってない?)ため計算式がわかりません。 また、多数の地点で同様の計算を行う必要があるため、Excelで計算したいと思っています。 Excelでの関数式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正確な湿度測定方法

    こんばんは。 室内の湿度を正確に測定する方法はないでしょうか? いくつか湿度計はあるのですが、それぞれ 測定値がばらついていて、本当に正しい数字は どの湿度計なのか判断できずにいます。 各湿度計の誤差をどの程度か把握するために、 正確な湿度測定方法はないでしょうか? 温度表示はかなり精度よく一致するのに対して 湿度は5%や大きい場合では10%ぐらいずれます。 市販の物でもこの程度の誤差が出ているので、 難しいのかもしれませんが、自作で正確な測定を 行うことが可能であれば方法をご教授頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 100Mの温度差0.6度というのは正しいのですか

    大昔小学校時代だったか、100Mで0.6度差があると記憶してますが、実際2ケタの標高(富士市・沼津市)から900M程度十里木)の道を仕事で行き来しますが・800M×0.6=おおよそ5度ですが900M地点ではもっと差があったり、なかったりするのですが、湿度や気圧で違いが出るのでしょうか、そもそも0・6度が私の記憶違いでしょうか、教えてください

  • 世田谷区周辺の地形について

    最近引っ越してきて、東京は坂が多くて閉口しています 少しでも傾斜のゆるい道を、また余計な丘は避けて動きたいのですが こういった微細な標高差をカバーした地図などはあるものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 最小回転半径の測定

    最小回転半径の測定 以下のような条件の下で、車の最小回転半径を実測して求めたいのですが、 良い方法が思い浮かばず困っています。 ホイールベースと切れ角から計算するのは、 切れ角の正確な計測が出来ない(ガタがある)ので採用できませんでした。 ・測定したい車両は2tロングトラック程度の大きさの複数の構内車(検無) ・特装車でカタログスペックが存在しない ・測定箇所は回転外側の前輪の外側の接地点 ・測定に使用できるスペースは12m×12m程度の平地(上記車両が一度では転回できない) ・使用できる道具は50m布巻尺×2、5m鉄巻尺×2、チョーク、その他自動車整備用工具、関数電卓 ・測定スペース内に収まる大きさであれば、上記の道具で複数の基準線の作図が可能 ・測定精度は一回の「測定による誤差」が10~15cm以内に収まってほしい ・可能であれば、左右の最小回転半径の差を比較したい ・具体的な数値が算出できればよいが、できなければ車両ごとにどの程度の差が出るか数値で比較したい 以上補足すべき事柄があればいたします。よろしくお願いします。