• ベストアンサー

衝突エネルギーは何に変換される?

車などの物体が壁に衝突すると運動エネルギーが0になります。一般的にエネルギーは光や音、熱、振動、電気などに変換されますが、この場合、何に変換されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.6

車が衝突すれば車は壊れます。 壊れるというのは変形が起こっているということです。 エネルギーの使われ方で一番大きいのは「変形に使われた」ということでしょう。 割り箸に力を入れてポキンと2つに折ったとします。 音がします。でもポキンという音を立てるのに一番たくさんエネルギーが使われたということはないでしょう。(音がしたというのは破壊に伴って生じた物体の素材の振動が空気振動に変わって外部に伝わってきたということです。) やはり、2つに折るという変形に一番エネルギーが使われているでしょうね。 変形の細部でどのようにエネルギーが使われたのかは分かりません。 でも変形に必要なエネルギーはくっついているものを引き離すのに必要なエネルギーに近い性質のものだとしてもいいのではないでしょうか。そうであればすべてが熱になってしまうと言うのは少し飛びすぎているように思います。 塑性変形や破壊の場合のエネルギーの行き先は? 最終的に熱に行ってしまうというのは、話が難しいから途中をすっ飛ばしてしまったという内容であるように思います。難しいから「熱に行ってしまった」と言うのであれば、現象に則して「破壊や変形に使われた」と言ってもいいのではないでしょうか。 壊れた車の部品が衝突後どういう風な存在の仕方をするかは分かりません。 その場にそのままあるのか、離れたところに飛び散っているのか、いろいろでしょう。 一旦運動エネルギーになった後、熱になっていると言えるかもしれません。 でも屋根の上に飛び上がっている部品もあるかもしれません。 この場合は明らかに行き先は熱だけではありません。 変形もエネルギーの低い方向へ起こっている変化だけであるとは限りません。 「衝突の時に持っていたエネルギーの行き先は?」という問いではこういう具体的な部品の存在の仕方まで問題にしているのではありませんね。そうだとすればもっと短期的な見方をしているはずです。 音も最終的には熱に変わってしまっているはずだというのであれば考えている時間のスケールが変わってしまっています。音が出たという表現と同じような時間スケールで力学的エネルギーの行き先を考えるのが混乱しなくていいのではないでしょうか。

その他の回答 (6)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.7

運動エネルギーが金属を変形させるとき音と熱に変わります。 音は、そのうち吸収され、熱(分子の運動)に変わります。 部品がとんでいって位置エネルギーに変わったものは、、、 とりあえずは、熱にはならないかな。 思いつかなかった。

e1603do
質問者

お礼

これまで回答くださった7人の方、この場をお借りしてお礼申し上げます。すみません。 大体、皆さんから同じような回答をいただきました。良くわかりました。ありがとうございました。 なお、確かに、飛んでいった一部が位置エネルギーとして残ることもありますね。その場合、その分だけエネルギーが消費されずに残ったと考えておけば良いようにも思いますね。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.5

この場合とは、車の衝突のことですか 車等の衝突で運動エネルギーが0になる場合 エネルギーの大部分は車の変形に使用されます 一部が振動、音、熱になります

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.4

一番大きいのは、熱。その他音・光・電気等になって放出されます。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3
回答No.2

音と熱ですね。

  • makot0
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.1

熱になったあと、いくらかの物質が固体→液化もしくは気化すると思われます。 水に熱を与え続けると沸騰し、蒸発するのと同じです。

関連するQ&A

  • 衝突おいて失われたエネルギーが熱に変わること。

    よろしくお願い致します。 鉛弾丸を,穴が掘ってある鉛球に打ち込む際,完全非弾性衝突をするとします。 衝突により失われたエネルギーをQ(J)として,このQ(J)がすべて熱エネルギーに変わるとします。 衝突前の弾丸450K,鉛球300Kのとき,衝突後一体となって熱平衡になったとします。 ここで熱平衡後の温度をもとめたいのですが,ここからが分かりません。 弾丸の熱量+Q=球の熱量 で熱平衡後の温度が出ると,本には書いてあるのですが,どうしてQを弾丸側に足すのでしょうか。 弾丸の方が温度が高く,球が低いので, 高温物体が奪われた熱量=低温物体が奪った熱量 だと思うのですが,衝突によって発生した熱量をどうして高温物体である弾丸にプラスするのでしょうか。 どうして衝突によって発生したエネルギーが弾丸に吸収されるのでしょうか。 衝突によって発生した熱エネルギーは,弾丸にも球にも伝わるのではないでしょうか。 質問が乱立していますが,これらに共通する回答があるのではないかと推測します。 ご回答のほど,よろしくお願いいたします。

  • 音と光と電気エネルギーって

    音エネルギー、光エネルギー、電気エネルギーって直接熱エネルギーに変換できますか? 例・運動エネルギーで言うと、こすると熱くなる。みたいなかんじで

  • 衝突時の位置エネルギーについて

    ある2物体が衝突するような運動で、かつ、これが完全弾性衝突であるとき、全運動エネルギーが保存されると聞きました。ここで質問です。なぜ位置エネルギーは保存されないのですか?分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • エネルギーのことについてですが・・・

    「物体を落下させて、地面に衝突させたときに、物体の温度が上昇した。」 これって、どういうことでしょうか? 位置エネルギー→運動エネルギー→熱エネルギー というのは予想がつきます。ですが、運動エネルギーから熱エネルギーへはどうやって変わってるのでしょう? 調べてみると、衝突したときの摩擦により温度が上がるといったようなことがありました。 だとすれば、例えば鉄粉1kg(袋などに入れて)と鉄球1kgを落としたとき、鉄粉のほうが、摩擦する面が多いわけですから、鉄粉のほうが温度が大きく上がるということなのでしょうか? しかし、そうしたとき、エネルギーの量(?)が鉄粉と鉄球では違うことになってしまうわけで・・・ 例なども含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • 位置エネルギ と 熱エネルギ の変換

    中学生の娘から質問されて困っています。 最近、理科の授業でエネルギについて勉強しているようです。 位置エネルギや電気エネルギ運動エネルギなどですが、それらを変換している現象や機械で、具体的にどのようなものがあるのかという問題です。 今回質問したいのは、タイトルの「位置エネルギ」と「熱エネルギ」を”直接”変換している現象についてです。 位置エネルギを運動エネルギに変換して、さらに熱エネルギに変換するということであれば、たとえば、滑り台を滑ったときにお尻をこすって摩擦で発熱するなど、結構考えられます。 が、運動エネルギなど、別のエネルギを介さないで直接変換するとなると、今のところ思いつきません。 何か、ありますか? もし、思いついたら宜しくお願いします。

  • 衝突について

    例えば、時速40キロの車が、物体(他の車でもいいですし、壁でもいいです)に衝突した場合、自分および相手に及ぼす物理的な数値(エネルギーとか速度とかetc)について (1)減速しながら当該速度で衝突 (2)加速しながら当該速度で衝突 では、衝突前、後で違いがあるのでしょうか?

  • 熱エネルギーへ変換の実験とは?

    運動エネルギーや光エネルギーなどが熱エネルギーに変換しているということを調べるためにはどのような実験を行えばいいのでしょうか? 素人にもわかるように説明していただけたらと思います

  • 理科 これは何エネルギー?

    東京書籍の中学三年、理科のクイズで下記問題がありました。 Q.スピーカーは、電気エネルギーを主に( )エネルギーに変換します。 A.正解は音エネルギーでした。 ただ、私自身は運動エネルギーを選びました。 確かに、音エネルギーにはなりますが、その前に、電気エネルギーを運動エネルギーに変え空気を振動させて音にしていますし、運動エネルギーでも良い気がするのですが、これは0点の解答になりますか?確かに音が聞こえますしそれであって良そうですが、スピーカーの本質は電気を運動エネルギーに変えていると思うのです。例えば、真空中であれば運動エネルギーまでしかできませんし・・・書いていて屁理屈にも聞こえるのですが、何となく納得がいきません。 また、そもそも、エネルギーの定義がよく分からないのですが、音エネルギーという物はあるのでしょうか?

  • エネルギーの変換について

    物理のレポートやっていたのですが 自分ではわからないので質問させてください。 問い エネルギーの変換を利用することで、われわれの生活は便利さを増してきた。 次に当てはまるものを語群から選び答えなさい。 (1)化学エネルギーから電気エネルギーへの変換を利用しているもの (2)化学エネルギーから熱エネルギーへの変換を利用しているもの (3)電気エネルギーから熱エネルギーへの変換を利用しているもの 語群 ・使い捨てカイロ ・電池 ・アイロン ・ブレーキ ・エンジン です。よろしくお願いします。

  • 衝突エネルギーの考え方を教えて下さい

    ある番組で衝突エネルギーは速度の二乗に比例するとありました。 これが分かりません。 X=距離、t=時間、a=加速度 とすると初速度V0は0としたら X=1/2at^2 微分して つまりこれが速度vですよね。 更に微分して dv/dt=a 速度が二倍になれば加速度は単に2aになるだけ? いやそもそもdx/dt=atを二倍してはいけないのかもしれません。距離と時間が決まってからでないと微分できないのかも。とするとX=1/2at^2の時点でX=constとすると、速度が二倍になるという事は時間が1/2になる、つまりX=constなら加速度は二乗倍? エネルギー(J)=質量(kg)×加速度(m/S^2)×距離(m) つまりエネルギーも二乗倍? これでいいのでしょうか? そもそも衝突エネルギーとは何なのでしょうか? ある質量Aをもった物質が等速運動Vで動いたとしたら、もし人工衛星のように重力加速度や摩擦のロスが無いとしたら、そのエネルギーは 質量A(kg)×速度V(m/s) でもこれではエネルギーは単位Jになりません。そもそもエネルギーは相対評価なので、動く物質が何かに衝突し、その時の減速度(加速度)と減速した距離が分かれば衝突エネルギーは分かるのですが・・・ イマイチ分かりません。 等速運動の物質が壁に激突したら?速度の分だけエネルギーも二乗倍? 例えば踏み切りに止まっている車は質量×重力加速度のエネルギーがあります(単位:N)。そこに速度Vの質量Bの電車が衝突したら、車の質量エネルギーに対して電車の持つエネルギーはどのように表現するのでしょうか? (ここでは転がり係数による影響等は無視して、電車は等速運動をしていると仮定してください) 加速度が無い?つまり単に質量だけの差?そんな訳がないですよね。等速運動は地球に永久に落っこちると同じなので質量B×重力加速度でいいのか?それもおかしいですよね。