• ベストアンサー

資格のとり方教えて下さい

melemoeの回答

  • ベストアンサー
  • melemoe
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.3

臨床心理士の資格を取るには、大学院を卒業した後で、 「臨床心理士資格取得試験」に合格しなければいけません。 >通信からでも資格は採れるのでしょうか 取れます。通信制の大学院を終了すれば取れます。 臨床心理士の資格を取るには、必ず大学院に進学する必要があります。 >独学でとれますか 独学の資格もあるかもしれませんが、その資格は価値がないと思います (心理学ブームで金を稼ぐためだけに作られた資格の可能性が高いからです) 他の資格については、 精神保健福祉士は、専門学校の通信過程でも取れたような気がします。 国家資格で、精神科等で活躍できます。 が、臨床心理士は「患者の心理的な支援」 保健福祉士は「患者の実生活における支援」という違いがあります。 他には作業療法士も、精神科で臨床心理士が治療対象とする人々に、 治療をする場合があります。こちらも国家資格です。 以上、実用的な資格のみを列挙しました。 最後に留意点ですが、心理士は資格を取って終わりではありません。 そもそも、法律上あなたが「心理士です」と名乗っても何の罰則もないので、 明日から開業することも可能です。そんな不安定な資格です。 それでもよければ、勉学に励んで下さい。

noname#142009
質問者

お礼

回答ありがとうございました 私の知りたかったところがよくわかりました 私は心理士の資格がどうのとは思わないのですが 質問者にしてみれば 心理士の肩書きは一目置くのではないかと思ったからです 私はあくまでも自分の目体験によって得たものからその人の心理を考えてます でもそれだけでは不十分なので私の知らないところは勉強したいと思いました この気持ちと質問者からの信用度が違うと思ったからです 私はただ質問者のために と思っただけです (このサイトはまってます) けど私には無理なのがよくわかりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 心理関係の資格をとりたい

    心理関係の資格を取りたいと思っています。 しかし、臨床心理士や認定のカウンセラーになろうと思ったらスクーリングは必須のようですし、学費も結構かかりそうですが、実際はどうなんでしょうか?おそらく学校によって学費の差があると思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか? また、研修があるのは致し方ないとしてせめて筆記の方でも独学できるものはないでしょうか?仕事の傍らで資格を目指したいのです。 もし、臨床心理士や認定カウンセラー以外で独立に結び付けられそうな資格があれば教えてください。なるべく学費は安いほうが良いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 資格について

    仕事をしてましたが身体を壊してしまい時短にしてもらいました。 空いた時間でジュニアアスリートフードマイスターの資格を取りたいのですが独学では無理なのでしょうか? 独学でも食に関する資格が取れるものがありましたら教えて頂きたいです。

  • 民間資格を履歴書に書く

    福祉学科のある大学を目指しています。 人の気持ちに寄り添える人になりたいと思い、個人的にネットの悩み相談員のボランティアを始めました。すごく自分のためにもなるボランティアなのですが独学でのアドバイスがきつい場合が多々ありました。 そのため民間資格のメンタル心理アドバイザーの資格を取ろうかなと思っています。 大学にはAOや推薦の枠でも受験をしたいと考えているのですが、そのような経験はアピールポイントになりますでしょうか? サイトによっては通信の民間資格のメンタル心理アドバイザーの資格を履歴書に書くことは恥ずかしいと言われており、確かに正規の資格ではありませんし、資格産業ではあると思います。 しかし、人にアドバイスする上でそのような資格を取得したというのは履歴書に書いてはいけないのでしょうか?

  • 産業カウンセラーの資格取得方法

    こんばんは。 産業カウンセラーの資格取得のための勉強に付いて経験者の方にお聞きしたいと思い、質問いたします。 大学の授業で心理関係をとり、おそらく(まだ認定は済ませていませんが)受験資格はあると思います。問題は勉強方法なのですが、協会の講座は余りに高くてとても受けられるものではありません。で、問題集を丹念にやれば独学でも合格できるものでしょうか?独学で合格は無謀ですか? よろしくお願いいたします。

  • 資格について・・・

    心理系の資格について質問なのですが、心理系大学・大学院卒が受験資格として必須でない資格はどのようなものがあるのでしょうか? また、それらは(就職・転職において)どれ位実用的なのでしょうか? どなたか知ってる方いましたら返答お願いします。

  • どちらの資格が有利ですか?

    派遣で働こうと思っています。簿記の資格と社会保険労務士の資格を取ろうと独学していますが、二つ持っていた方がよりいいのでしょうか?

  • 食に関する資格について

    高卒で独学で取れる食関係の資格を教えて下さい 自分で調べてみましたがよくわからなくて。 今のところ食生活アドバイザーに興味があります。 この資格は独学でも取れますか?他にも学校に行かずに独学で取れるものを教えて頂きたいです。

  • 資格

    心理学系の資格で最も若くしてとれる資格ってなんでしょうか?

  • 新たに資格を取ろうかと考えています。どんな資格がいいでしょうか?

    最近自分の新たな可能性を感じ、資格を取ろうかと考え中です。 そこで質問なんですが、どんな資格が良いと思いますか? 条件は下記の通りです。 (1)学校へは通わない (2)資料さえあれば独学である程度は可能 (3)その資格に対して社会的需要がある(ひっぱりだこなど) (4)その資格を生かした仕事で収入が多い (5)会社勤め・起業でもどちらでもできる よろしくお願いします。

  • 心理カウンセラー系の資格を取りたいと考えているのですが、どんな資格がよ

    心理カウンセラー系の資格を取りたいと考えているのですが、どんな資格がよいのでしょうか?ネットで調べても、利益目的の講座しか見付かりませ。臨床心理士以外の資格で教えていただけるとうれしく思います。