• ベストアンサー

主体的に生きる

どういう考え方を主体的というのでしょうか? 主体的な見方をしたほうが人生楽しいと言われますが、まだよくわからずにいます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wyg54887
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

小さいときから競争社会的な面で生きるので、仕方がないのかもしれませんが、自分を「相対的評価」で測らないことだと思います。 つまり、他人との比較で自分の幸せを追求すると、自分の物差しがなくなります。 人の物差しは変動しやすいので、自分も変動し易くなります。 これは多分、主体的ではないです。 自分を「絶対的評価」で測ること(難しいですが)が、自分軸をもてることだと思います。 これは、人に合わせないとか、突っ張るということではなくて、「自分の幸せはこれ」というものを心の中に持っておくということです。 これがあれば、多少のことでは揺らがないし、「主体的」だと思います。 色んな経験積んで、楽しいことも嫌なことも感じながら掴んでゆくものかと考えます。 大きなテーマなのでこのくらいしか答えられません。 でも、アラフォーの私の経験談でした。

tasa_tasa
質問者

お礼

そうなんです 相対的評価で見てしまって どちらが正しいはないのだと思いますが、間違いなく自分は相対的価値観でいることが原因で悩み落ち込んでいます…けど抜け出せなくて悩んでいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#139377
noname#139377
回答No.5

主体的に生きるとは、自由意思に任せて生きるということです。 つまり、周りになんと言われようが自由気ままに生きることです。 ただ、『見方』とついているように、言葉そのまま自由気ままに生きるのではなく、 時によってはそういう判断もありということです。 自由気ままになりすぎると、それによって他人に迷惑かけていても気づかないKYになるので注意しましょう。 つまり、引きこもりとかニートってのは、主体的に生きちゃった人なんです。

tasa_tasa
質問者

お礼

主体的とKY紙一重なんでしょうか…(・・;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147892
noname#147892
回答No.3

楽しいかどうかは、私には判りませんが・・・ 「誰かの言動で、自分の感情が振り回されない」考え、ですかね。 誰かの行動や、言葉に反応して、結局自分の気分が悪くなったり、怒ったり ってことが、あると思います。 それで、これが原因で家族や周りの人の機嫌まで悪くしてしまう。 (もちろんストレス発散なこともありますが・・・) で、これを主体的じゃない!!と呼ぶのかもしれません。 あまりに壮大な質問だったので、実は私にも良く判っていません。 ただ、現実をクールにとらえて、あくまでマイペース ってのは違うし、 自分の考えに自信をもって行動、とも違うように思います。 主体的は、やはり周りの人がからんできそう。 周りの人(家族含む)を楽しくさせる、それが自分も楽しくなる な考え方だと今は感じています。

tasa_tasa
質問者

お礼

壮大というか…漠然とした質問だったかな(・・;) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

まず「受け身」じゃないことですね。 自分の人生は自分で選択し決定することが出来る。 あーしよう、こーしようとか自ら動くことです。 誰かにこー言われたから、こう返したとかレスポンス的な考え方ではないです。 他人本位ではなく、自分本位。自己中とは違います。 感覚的なことで難しいですががんばってください。

tasa_tasa
質問者

お礼

自己中とは違う…難しいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158357
noname#158357
回答No.1

誰かと比べて落ち込んだり、誰かの添え物的な考え方をしてしまったり そういうのがないってことだと思いますが。

tasa_tasa
質問者

お礼

そう、よく誰かと比べて落ち込みます そう考えない事って結構難しいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主体性が無くて辛いです

    就活について悩みがあります。就活って、主体性を求められるじゃないですか。しかし、僕はこれと真逆で、今まで言われたことしかしなかったし、思考問題も苦手だったし、ネガティブ思考で自信も無いし、リーダーシップをとるような意思決定力も低い人間で、ずっと受け身で生きてきました。 そんな人生を送ってきた僕は、このままだと就活でも社会に出ても凄く苦労するだろうし、この先、生きていけるのかとても不安に思うようになりました。 これから大学2年生になるので、何かしら行動に出なければと考えたのですが、そもそも主体性は意識して身につくものなんでしょうか?今まで主体性をもって行動したことがないので、これからどうしていけばいいのか全く分かりません。(これが主体性の無さなんでしょうけど) 面接でもガクチカや自己PRを聞かれますが、大それた実績を残したり、何かに全力で取り組んだり、統率をとった経験も無いので、小中高のエピソードとして話せる内容が無いのが悩みです。しかも、そういった主体性のあるエピソードをもって話してる人ですら、人事から「話として薄い」とか、「ありきたりでつまらない」とか言われるらしく、逆に無理にでも話作って人と違った点を誇張しようとすると、胡散臭く思われたりなど、どっちにしろダメだしくらってて、もう何言えばいいか分からなくなりました。 もちろん、大学での勉強もそうなんですけど、大学外での活動やこれまでの人生経験をアピールする必要があるのに、もう何したらいいか全然分かりません。就活怖いです。だけど、お金は稼ぎたいです、、自分の生活もかかってますし、何より親孝行したいので。

  • 主体的に生きない事は、悪い事ではないですよね?

    主体的に生きない事は、悪い事ではないですよね? 今までどんな事にも逃げずに向き合ってきましたが、その結果、大きな挫折を経験しました。 足掻けば足掻くほど、頑張れば頑張るほど、望めば望むほど、運命は大きな試練を与えてきます。 でも今もう運命に抗うことが十分だと思いました。 これ以上、努力を続けても苦しいだけだと気づきました。 これからは明確な意志や問題意識を持たず、主体的に生きる事を止めようと思います。 あまり多くを考えないことが、幸福だと思います。 世間では主体的に自発的に生きることが求められますが、実際にそのように生きている人はごく少数だと思います。 大多数と同じように人生を受け身に生きる事は悪いことですか?

  • 主体性のつけ方

    こんにちは。 主体性ってどうやってつけていくものなのでしょうか? 私は田舎の家出身で価値観のおしつけや、マナーが悪い所で育ちました。 常に「文句言うな、言う事を聞け」みたいな抑圧的な所がありました。 ただ「いう事さえきいてればよくしたるわ」みたいな扱いがあったのでどうも主体性がつかなかったなー。と本当にこの歳になって気が付きました。 就職になり主体性がなく自己PRっつっても・・・って感じです。 私が「言う事さえ聞いていればいい」って社員はいらないっていっとった。とはなすと「本間かいな!?」 とびっくりしていたぐらいです。 これは明らかにダメで本当に変わりたいです。大学でもやたらなめられていたと思います。 どうやれば過去を振り切り主体性をつける事ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 主体的になるには

    19歳、大学生の男です。 内気で、受け身な性格で悩んでいます。 人付き合いが苦手で、自分から新たな世界に飛び込んでいくことができません。 現在、サークルや部活等には入っておらず、家と大学を往復するだけの生活をしています。 友達もほとんど無く、このままでいいのかなあと不安です。 高校とは違い、大学は基本的に自分から主体的に動いていかなければ充実したものには ならないことは分かっています。 どうしたら主体的になれるのでしょうか? 「昔は内気だったけど、今は主体的になれた」といった体験談などがあったら教えてください。

  • 異なる納税主体

    税効果会計に関わる会計基準に、 異なる納税主体の繰延税金資産と繰延税金負債は、原則として相殺してはならない。 とありますが、この異なる納税主体とは何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主な実施主体という表現

    主な実施主体という言葉は、主が二度続きますが、日本語としておかしいのでしょうか。 多様な主体がかかわるべき事業、イベントについて、そのうちの4つ程度のみを取り上げ、その役割等を記述したいのですが、「主な実施主体」または「主要な実施主体」という日本語はおかしいのでしょうか?

  • 攻撃主体のカットマンって、出来るのでしょうか???

    攻撃主体のカットマンって、出来るのでしょうか??? カットの方が強いのですが、もともとドライブマンなので出来るかどうかわかりません。 また、攻撃主体のカットマンはどんなラバーを使いますか?表ですか?裏ですか? いいラバーがあれば教えて下さい!(バタフライ、TSP、YASAKA) お願いします!

  • 主体思想って?

    つまるところ主体思想ってどんなのでしょうか? 憲法みたいに、 「一、~  一、~  一、~」 となっているのでしょうか? 要約や抜粋があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 客体と主体

    客体と主体の違いが良く解りません。具体的にどのようなことか 教えて下さい!!

  • 客体主体ってなんですか?

    客体主体ってなんですか?ホントによくわかりません。哲学がわけわかりません。なにを追及していつのでしょうか?

LBT-AVWAR501が繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 前日まで繋がっていたLBT-AVWAR501が点灯したままでPCと繋がらない状態です。説明書によると、繋がると常時点灯になるはずですが、現在は常時点灯しています。
  • LBT-AVWAR501が点灯している状態でPCと繋がらない問題が発生しています。説明書には、繋がると常時点灯になると書かれていますが、現在は常時点灯しています。
  • PCと繋がらない問題が発生しているLBT-AVWAR501は、点灯したままであり、前日までは正常に繋がっていました。説明書には、繋がると常時点灯になると書かれていますが、現在は常時点灯しています。
回答を見る