• 締切済み

自分を最後まで無視した同級生に

執着することでしか自己の自我と自尊心を保つことができなくなってしまった人物の惨めさを直すにはどうしたらいいんでしょうか。 彼女を諦めてしまったら自分にはなにもかもなくなってしまいます。それどころかマイナスです。

みんなの回答

noname#195426
noname#195426
回答No.1

ストーカーにならないようにね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰をパートナーにしますか?

    (1)と(2)の人物がいると仮定します。 (1)「大樹」に寄りすがり、事なかれ主義者になる。つねに「結果オーライ」。 (2)自我、自尊心を重要視する。「自分らしさ」を熟知し、それをアピールする (1)と(2)の人物のうち、パートナーにしたいのは、どちらですか?

  • 自分がキライな自尊心とは

    過去に幾つか同様の質問をさせて頂きましたが、 私は非常に自己否定感の強い人間です。 けれども、過去にある精神科医(仮にM沢S夫)に「自己愛性人格障害」と診断され、 「あなたは非常に自尊心が高いんだよ」と言われました。 過去の当サイトでも同様の指摘を受けました。 しかしそれほど自尊心が高い人間が、 何故このように自己を否認し続けるのか当人には理解できません。 「高い自己イメージが現実の自己を否認しているのだ」 というご意見もあるかもしれませんが、 少なくとも自覚的には私は「あるべき理想像」など思い描いたこともありません。 太宰治について書かれた評論で、 「自尊心の裏返しの自己否定」という言葉が頭から離れません。 自己を否認し続ける自尊心とはなんでしょう・・・ http://okwave.jp/qa3163113.html http://okwave.jp/qa3171725.html

  • 自分らしく生きる

    19歳学生です。最近生きがいについて考えることが多く、「自分らしさとは何か」と大変悩んでいます。最近読んだ本に、自己の定義を持つことによって世の中のあらゆる情報を自分に意味づけることができると書いてありました。今の自分は無気力で何事も無意味に感じてしまいます。私の自分はどういう人物で何に関心を持っているのかいまいち定義できないのです。皆さんは自己をどのように考えていますか?また、自己を定義づけるために理想とする人物像などいらっしゃいますか?皆さんの考え方を教えてください。

  • 自我と自己について

    こんにちは。自我について、質問させて頂きます。 様々解釈はあると思うのですが、一般的に、青年期で言う自我の目覚めというのの自我と、幼児などの自我が強いと云う方の自我との違いは、自己を客体化できているかつまり自分を客観視出来ているかいなか、ということでよいのでしょうか。 また、自己と自我の違いは、自己を見る意識が自我、見ようとされているものが自己ということでしょうか。そしてそうだとしたならば、見られている自己は、決して見ようと思っている自己でなく、つまり私たちは客体化された、いわば像としての自己しか見る事はできない、ということになるのでしょうか。

  • 自分の愛し方

    自分を好きになることができません。心理学系の本も読み、自己啓発セミナーなどにも参加しました。自分を変えたいという一身で、海外留学も経験しました。でも、ますます自分の駄目さに幻滅していくばかりです。 特に、海外留学では、これを機に、もしかしたら自分の内向的な性格を本気で変えられるかもしれないという大きな期待をもっていました。その大き過ぎた期待のため、結局、何の成果も得られなかった自分への憎しみ、悔しさ、悲しみなど、マイナスの感情に押しつぶれてしまっています。 30代男性ですが、もうこの先も、同じことの繰り返しで人生を過ごしていくことになるのではないかと、焦燥感にかられています。 とにかく、自分が嫌いです。口下手、度胸がない、人の目ばかり気にする、執着心の塊、すぐに人に優劣をつける、そのくせ注目を浴びたい、など挙げたらきりがありません。 前はこういうことを考えると胃痛におそわれましたが、最近は頭痛におそわれます。きっと体にはよくないのでしょうが、自分を好きになれない限り、一生続いてしまうのではないかと不安でたまりません。 ご意見、アドバイスお待ちしております。

  • 自分は傷つきやすい性格だな・・何とかしたいなと常々、思っているのですが

    自分は傷つきやすい性格だな・・何とかしたいなと常々、思っているのですが、なかなかスグに気持が揺れてしまいます。ある本に傷つきやすいというのは自尊心が低い人がそうなりやすい・・・と書かれていました。では自尊心を高めたいと思うのですが、実際にどのようにして高めていけば良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 特別と価値の違いを教えてください。

    早速ですが、「自分は特別だ」と思うことと「自分には価値がある」と思うことはどこが違うのでしょうか? 又、これらを持ち合わせている人を自尊心があるというのでしょうか? 自尊心がある=自己承認出来ているということですか? もしくは自己承認は他者との関わりでしか生まれないものでしょうか? 無知でさっぱりわかりません。 教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 自分探しと自我の確立

    私は洗礼を受けたばかりのクリスチャンなのですが、信仰に疑問を持ち、理屈っぽいキリスト教批判をして、牧師に相談しました。 もらった答えが「デカルトの発見した近代自我の常道であるところの自己から出発する思考は、どんなに突き進んでも信仰にいたらず、自分探しに終始します。救いを信じることから始めましょう」というものでした。 しかし私には、自我を超えて信じることも難しい上に、デカルトの「我思うゆえに我あり」さえも、それを前提にして、倫理や価値を見出していく自我を確立できずにいます。 生まれてから何十年間も、親や妻、周囲の倫理、価値を借りて生きてきたことに気づきました。親と絶縁後、昨年妻が亡くなり、しばらく時間を経て、気づくと道しるべを失ったように思います。日本人として、西洋における近代的自我さえ獲得できていなかったのでは、とも思います。 そういう悩みを哲学した方はいないでしょうか。何かこれから生きていくためのヒントを探しています。

  • 自分で呆れる

    何度も何度も同じ質問を繰り返しています。 自分でも呆れるほどに。 高校三年生です。 二年前にグループ関係をこじらせてしまい、 ずっとビクビクしながらいつも自分のことを 言われていないか、とずっと怯えながら ここまで来ました。 何かされたりするわけではありません。 近くにいたり、通っただけでも あたしのこと嫌だろうなと思ってしまいます。 クラスにいるだけで 友達と話していても普通の声の大きさで 話せず、面白くても自分を出して笑うこともできません。 二年前も前のことをずっと引きずっています。 普通に接したいだけなんです。 目が合うとそらしてしまい、 やめたいのにできなくて、 してしまう度に、後で陰で何か言われる! と不安になり自己嫌悪です。 やっぱりおかしい。 ここまで執着する自分に 呆れます。

  • 本当は自分が好き??

    私は自分のことが嫌いです。認める、受け入れる、許す、褒めることができないし、マイナス思考だし。とにかくいつも自分のここが~とか考えています。そして今日、『そんなに自分に対して意識があるってことは、自分のこと大好きなんだよ。』と言われました。私は、いや嫌いだよ、とゆう感じでした。けど言われてみると確かに自分に集中してるし、自己中に近いのかなとか思います。とにかく自分は、自分はなんです。この投稿読んでどう思われますか?お願いします。

Wifi2台設定が可能か?
このQ&Aのポイント
  • TS7530インクジェットプリンターで2種類のルーター設定が可能かを調べました。
  • Wifi2台の設定について、TS7530インクジェットプリンターを使用したルーター設定の方法をまとめました。
  • TS7530インクジェットプリンターのルーター設定で2つのWifiを同時に設定する方法について解説します。
回答を見る