• ベストアンサー

クリーンエネルギー買取法案 歴史上最悪法案ですか

マンションなど太陽パネル設置が出来ない人も、パネル設置する人のために高い電気を買わなければならない。 人のふんどしでパネルをつけた人は毎月 小遣いを貰える。発電効率が悪いから そうなるのは理解できるが、雨や曇りが多い日本では所詮無理がある。 風力も北極圏や南極圏の強風があればよいが、ない。 クリーンエネルギー買取法案が必要ですか。 ドイツは第一次世界大戦 二次もはじめた。 共産圏で生まれ、学び 研究して、東西ドイツが出来ても まだ親方日の丸的な女 メンケル に従ったドイツのまねで大丈夫ですか。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

いや・・そもそもまねたドイツは失敗してるんですがw http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_14.htm

7kugino
質問者

お礼

又ドイツから戦争の第三次を始めるのでしょうか。 それともメンケルを暗殺するのでしょうか。 ドイツ国民は怒っています。 アトルフ カンも何とかしなければなりませんね。

7kugino
質問者

補足

素晴らしいページ ありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

人類が太陽光発電パネルを設置する際に、赤道直下に設置した方が良いのか、北回帰線のもっと北の島に設置した方が良いのかも理解できない科学音痴の人達が制定した法律ですね。サイテー。

7kugino
質問者

お礼

科学音痴でも人に聞きますよね。 聞いても実行するのは孫しますよね。 三法案と引き換える必要は無いですね。 完全に死んだ状態ですから、 自然エネは通過しなくても カンは いなくなります。 自公は 復習でペテンをやるべきです。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

狂気の悪法という以外にありません。クリーンエネルギー買取法案は日本という国の地域特性に合っていない。ドイツは神聖ローマ帝国時代から長い地方分権の歴史があり最大の都市であるベルリンにしても人口が約350万人程度なのに対し、日本は東京・大阪・名古屋・横浜・神戸と東海道に人口が集中しています。日本は地域によって極端に人口密度が異なります。例えば東京江東区に人口密度は11,630人/km²にもなる。これに対して北海道の苫前町では7.91人/km²にしかなりません。 こういう極端な地域格差のある日本にクリーンエネルギー買取法を導入すれば人口密度の低い北海道にばかり業者が参入して北海道民だけが割高な料金を押し付けられることになる。実際、苫前町の再生可能エネルギー自給率は現時点でも500%を超えているのです。もっとも苫前町は人口が3500人程度だし一次産業しかないので電力需要そのものが小さい。 北海道苫前町 | エネルギー永続と食料自給 http://www.town.tomamae.lg.jp/section/kikakushinko/lg6iib00000010e0.html いずれにせよ、クリーンエネルギー買取法案は北海道民を業者の食い物にする法案です。そして北海道でどれだけ発電できたとしても東京には届きません。10電力会社の地域割りがあるからです。国会議員には脳みそが無いのでしょう。呆れ果てた事態というほかない。

7kugino
質問者

お礼

北海道条例をつくり、利益の二分の一を設置市町村に収めるで高橋はるみに陳情してください。 自公も管が条件無視しても、政権の座は無理となりました。 難癖をつけて骨抜きにする。自民の得意とするところです。 どうでしょうか。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

そうでもしないと自然エネルギーが普及しないなら、やらざるを得ない部分もあります。 どのみち、原発に永遠に頼るわけにもいかないし、火力なんて今時あり得ませんからね。 残るは、自然エネルギーを使うか新しいエネルギーを開発するか… にしても、一般国民には太陽光パネルなんで高額な設備は設置不可能。もうちょっと、庶民に優しい政策ができないもんなんでしょうかね。結局自民党でも民主党でも、金持ちばかりが得をする社会は変わらないんですね…

7kugino
質問者

お礼

パネルが屋根の上は良いのですが、農地転用や農地に作られたら、 40%を切った食料自給率、ソマリアのように飢え死にが待っています。 外国が売れるから良いのですが、余力が無くなったら、輸出はストップ 超異常気候では作物が出来ないのが常識です。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

その通りです 同一人が 売った同じ物を倍の値段で買取らなければいけないような法は、悪法以前です (韓国の法律制定時以前に遡って適用するのと大差ないくらいの強権発動です、室町時代の徳政令に匹敵するような)

7kugino
質問者

お礼

いや 徳政令ですね。まんが日本の歴史で学びました。 国債を八割 金融機関が燃やしてくれたら、国民が楽になりますね。 えっ 預金が無くなる。もともと無い人には問題ありません。 国民の九割は、影響が少ないのです。 それでも徳政令は悪法でしょうか。 と言いたくなりました。

関連するQ&A

  • 毎日 社説の代替エネルギーは十分だ

    社説とは責任ある論文だと考えますが、 http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110803k0000m070149000c.html ≫短期的には天然ガスによるガス火力発電にシフトするほかない 2030年までに、世界のガス消費量は50%増加するという。「天然ガスの時代」だ。 温暖化よ こんにちわ  温暖化でツバルはニュージランドに移住 江東区などは水の都ベネチア模様になりませんか。 ≫脱原発に踏み切ったドイツもガス火力で穴埋めする。しかし、需要の拡大で価格の上昇は必至だ。 石炭火力発電は化石燃料の中で二酸化炭素の排出量が最も多いが 日本エネルギー経済研究所の試算では来年度、全原発が停止すると、燃料輸入費は年間3兆4730億円増加し1世帯当たりの月額電気使用料は1049円、産業用電気料金は36%上昇する、という。 復興予算 7年程度で19兆円 が増税でなく燃費3兆4730億でおつりがくるが。 復興費3兆円 燃料費3.5兆円 そして電気代1049円はこたえないが、36%値上げされて作られる商品は生活を圧迫し、電車の切符も上がる。 その上 高くなった商品が海外で売れるわけが無い。 メンケルは東ドイツに生まれ、東ドイツの教育を受けて、東ドイツの機関に勤めて 共産主義の親方日の丸思想で原発廃止といっているが、政権が変わり元に戻るのが当たり前と思いますがどうですか。 イタリアは日本と厳しい勝負をしている国家であり、(首相が度々変わる)カンが終わるとき、イタリアも 変わる。原発政策も変わると思いますがどうですか。 ≫そもそも、空洞化問題はエネルギーコストだけでなく円高の進行や生産インフラの不備、高度教育を受けた人材の不足、さらに高い法人税、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加を決められない政府の指導力不足など、複雑な要因がからんでいる 高度教育を受けた人材の不足の不足とは、本当ですか では何歳まで学べば良いのでしょうか。 ≫原発依存度が低下すれば、温室効果ガスを90年比25%削減するという政府目標の達成は難しい。目標を見直すべきだ 90年比25%削減するのを見直すのは良いとして、火力発電だらけの増える分はどうするのですか。 ≫環境省の試算では、国土をめいっぱい利用すれば2030年、再生可能エネルギーによる発電が年間約3300億キロワット時も可能だという。現在の全発電量の約3割、原発の従来の発電シェアに相当する 休耕田も考えているが、世界の人口が1950年25億 2010年70億 2030年85億 気候の変化も含めて食糧不足で価格は上昇している。 自給率を何パーセントにまで落とすのでしょうか。 ≫風力発電はコストが安く世界的には自然エネルギーの主力だが、日本は世界12位。騒音など課題も多いが東北地方を筆頭に潜在力は最大だ。遠浅の海の少ない日本の場合、浮体式の洋上発電が有望だ。 http://www.mhi.co.jp/products/expand/wind_kiso07.html 浮体式では 強風をうけて 観覧車の様に高いものを安定させるには船で例えるならば、 何万トンでしょうか。そして推定価格は。 ≫自然エネルギーは日照次第、風次第で不安定という欠点がある。電力会社が電力網への受け入れを渋ってきた理由だ。その対策として、各電力会社間の電力融通の容量を拡大するとともに、電力が不安定になるのを防ぐ電池の設置を急ぐべきだ 台風の直径は1000kmにもなり、台風が大阪にある時に、九州も東京も台風の雨雲の中。 電力融通も出来ないし、全国的に雨や曇りで発電は出来ない。 原発分を4日程度バッテリーに蓄えておけば可能であるが、どれぐらいの大きさで どれぐらいの価格だろうか。 社説を信じても良いですか。

  • 学習地図帳で、国内地図は南から北への順が普通?他

    高校で使われている地図帳を見て、いつも疑問に思うことがあります。 以前に地図は自国を掲載ページの中心に配置する傾向があることを知って驚きました。地図というとつい地理情報を客観的に記載しているもの、というふうに勝手に考えていたのですが、その情報提供のあり方に独自の観点・視点が現れるんだな、と感心したことを覚えています。 さて、手元の地図帳(『新詳高等地図ー初訂版ー』(帝国書院、H22年発行)は主にその前半を世界の地図に、後半を日本国内の地図に充てていますが、今回の私の疑問は、世界(や国内)の各地域の提示の順序についてです。 手元の地図では、掲載の順が (1) 世界については、主な地域に注目すると アジア→アフリカ→ヨーロッパ→南北アメリカ→環太平洋→北極・南極 (2) 国内は、 南→北 となっています。 我が国の地理的な位置や歴史的・文化的親和性から世界の地域の掲載順がアジアから始まることや、いわゆる旧ヨーロッパから新世界(南北アメリカ)の順に、さらには最後が極へという掲載順はわかるような気がします。 でもいくつか腑に落ちない点があります。たとえば、 (あ)  アフリカの位置。 地理的位置からするとヨーロッパの次でもいい感じがします。親和性の観点からすると、少なくとも私にとっては環太平洋(オーストラリアやニュージーランドがここにある)と同じかあるいはさらにその後ろくらいの位置です。 (い) 日本内は南から北へという順というのは、北から南へという地理的常識(?)に反しているような気がしてなりません。それとも日本の歴史が南(or西)日本から始まったという考えなのでしょうか?に、極は北極が先で南極が後なのでしょうか。 手元の地図では南・北極が同一のページ内にあるから北極を上に、南極を下に配置しただけなのかもしれません。他の学習地図帳ではどうなっているのでしょうか? 何につけ、ある統一的なものをその構成要素を個別に記述・掲載しようとするとその順番(order) が必然的に決めざるをえません。日本語(orもとは中国語かもしれませんが)には"東西南北"という語呂のいい順番がありますが、地図の記載にも何等か関連があるのかな、などと思ったりもします。 質問をまとめます。 中・高で用いられている学習地図帳では 1.我が国では、世界、および日本国内の地域を掲載する順はどのような順がもっとも一般的なのでしょうか? 2.この掲載の順番はどのような観点・原則で決められているので一般的なのでしょうか? 3.他国、特に西洋(特にドイツ)や隣国(中国や韓国)ではどういう順序で掲載されているのでしょうか? 私は地図についてまったくのの素人ですが、以前から気になっていたことですので、おおよそのことでも結構ですのでお教えください。

  • 再生エネルギー法案の内容

    菅直人首相が今国会中に成立を目指している、再生エネルギー法案の内容をご存知の方教えてください。 電力会社に、家庭で発電した太陽光発電電力を全量買取を義務付けるものと、新聞で読みましたが、今でもやっているのではないでしょうか。 今やっている買取制度と何が違うのか、ご存知の方教えてください。

  • 歴史上最悪の極悪人

    って誰だと思います? カンボジア国民の半数近くを殺したポルポト 原住民400万人を殺したコロンブス パレスチナ和平を蹴りイスラム教の聖地へ踏み込んで血で血を洗う報復合戦を起こしたシャロン イラク戦争を起こし現在でも続く民族紛争を起こしたブッシュ スターリンなど名前をあげたら指導者ばかりですが 誰でしょうか?

  • 怖い法案・・・

    日本を解体、弱体化する怖い法案があると聞きます。 それは本当でしょうか? どんな法案でその法案は通ってしまうのですか? 外国人参政権もその一部ですか?

  • 法案

    ちょっとわからないので教えてください。 仮に、民主党がある法案を通したいときに、与党である民主党のみで議論して他の政党の意見を全く聞かずにどれだけ反対されてもl、強引に可決出来たりするんですか? よく、法案可決の際、ボイコットのような政党があるので気になりました。

  • 法案は誰が作っている?

    こんにちは。 馬鹿みたいな質問かもしれませんが教えてください。 国会議員自身が法案の立案・改正をしているのでしょうか? それとも国家公務員が法案の立案・改正をしたものを国会(議員)が議決するのでしょうか? 仮に後者の場合、与党は各省庁に大臣がいるので、作りたいないし作るべき法案を職員に命じることができると思うのですが、野党の対案作成は誰がその役目を担っているのでしょうか?また、国家公務員自身が市民からの声を聞いてこういう法案を作りたいがどうでしょうかといった形で議員に直接働きかけることもあるのでしょうか?それとも、大臣などからの命令がない限りはそういった法案を作ろうとすることはないのでしょうか? 教えてください。

  • 法案について

    82年、87年、91年に国会に提出され、廃案になったいわゆる拘禁二法と、先日可決された刑事施設刑事被告人収容法の条文を手に入れたいのですが、一般に廃案になった法案や施行前の法律はどうやったら手に入るのですか?よろしくお願いします。

  • 自然エネルギの買取

    太陽光発電などから得られる余剰電力を電力会社が買い取る制度があります。これは、一般家庭での電力利用時に電力会社が売る電気料金を100とすると、いくらで買い取ることになるのですか? また、近く、政府は、この金額を高く設定するという話を聞いたのですが、これは、どのくらいに設定したのでしょうか?

  • 70歳まで働ける法案

    70歳まで働ける法案ができたのでしょうか? youtubeで男性キャスターが、「まず、70歳まで生きたいですね」 と言っていました。 その発言にぼくは共感したのですが、70歳まで働ける法案は国民の誰が提案したのでしょうか? 芸能人の急逝もおおかったですし、ぼくは日本人の寿命が伸びているとは思いません。 統計学は嘘をつけるそうですが、70歳まで働けるように改革したかった理由を教えてください。そもそも70歳まで生きなかったら、その法案に意味はあるのでしょうか。