• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の軍拡と軍需産業の柔軟化について)

日本の軍拡と軍需産業の柔軟化について

このQ&Aのポイント
  • 最近の東北関東大震災の一件により、自衛隊の見方が少し変わってきています。左傾化した情報が繁栄していましたが、この一件により少し変わってきたかな?という印象です。と同時に韓国や中国のネガティブな情報も多く流されています。
  • 私はどちらかと言うと右よりの考えを持った人間なのですが、軍拡には「?」がつきます。やはり軍=人であり、日本のシーソーのような国民性を考えると終戦間近の軍の愚かさが思い出されるからです。
  • 軍需産業の柔軟化と拡大化は、産業ならば政府がコントロールしやすいでしょうし、日本の疲弊しきった経済も底上げされるのではないかな?と思いました。企業も政府も欧米に倣えでハードを切り捨ててソフトに力を入れるようになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.9

将来的に日米安保は終わることでしょう。 いずれ、日本はまともな軍備を持たざるを得なくなります。 日本は最近「動的防衛力」という言葉を使い出しましたが、これは長年防衛費を減らしい続けたため兵力を動かして対応しなければならなくなったから苦肉の策です。 つまり尖閣に攻撃されたら、北海道から兵力を移動させロシアに動きがあれば急いでもどす・・・ 陸海空自衛隊は24万人ですが、先進国の軍事力は人口の1%という目安があります。 そうすると120万人が適正規模ということです。 しかし、大国では人口が多いので実際は0.5%程度です。 したがって、日本は60万人必要でしょう。 (アメリカ0.5%予備役含み0.9%、フランス0.7%、イギリス0.4%) 産業としての防衛産業は危機的状況です。 自衛隊の装備購入費が少ないため防衛産業から撤退する企業が多く、技術基盤の維持が難しくなっています。 日本は武器輸出3原則で武器輸出と共同開発ができません。 それゆえに武器の生産量が少ないので高コストの武器を買っています。 具体的には戦闘機の値段はアメリカの6倍、戦車は3倍の値段になっています。 もし、ヨーロッパの防衛産業と共同開発ができれば量産効果で兵器の購入代金は大幅に安くなります。 アジアで、インドネシアやフィリピン、台湾は親日であり日本の武器を買いたいと思うはずです。 日本が独自開発した空対空ミサイルは、命中率が良すぎて命中しない場合の接近信管のテストができないくらいです。 今は日本が武器輸出をしないのでインドネシアは韓国と共同開発をしています。 アジアの武器需要は大きく、武器輸出3原則さえなかったら非常に有望な産業なのです。 日本に足りない需要はアジアにあります。 中国も武器輸出には熱心ですが、内乱や人権弾圧をしている国への輸出が多いのです。 武器輸出の原則を残すなら、中国のような輸出先へは輸出しないことだけでよいでしょう。 量産ができれば、兵力を増やしても装備購入費はそれほど増えません。 ただし、空母や原子力潜水艦を持つことになるとその分は増えます。 田母神元航空幕僚長の試算では、年間子ども手当の予算の半分ほど必要になります。 防衛産業は、さすがに日本国内に工場を作ります。 まさか戦争になったとき武器そのものや部品を輸入するわけにはいきませんから。 まして、中国で作ってコピーされるようなことがあってはなりません。 そういう意味では絶対空洞化させられない産業なのです。 とくに日本は民生用の技術で最先端の軍事技術に応用できるものがたくさんあります。 たとえばJAXAが衛星用に開発した高出力レーダーは、中国のステルス戦闘機を丸見えにしてしまう「カウンターステルス」技術になります。 F22の機体を作るチラノ繊維など日本にしか作れない高機能素材。 これらを手土産にヨーロッパの防衛産業と共同開発を申し出れば大歓迎されるでしょう。 防衛産業の拡大はメリットこそあれ、デメリットは考えられません。 デメリットを強いて言えば、福島瑞穂が髪の毛を逆立てて怒るくらいのものでしょう。 いや、むしろ見ていて面白そうですから、これもメリットかもしれません。

aai22840
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 ご意見は田母神さんの本を主に引用なさっているのでしょうか?だとしたら興味深い内容ですね。是非一度、拝読したいと思います。 ただ、完全に右よりの方の意見ですので産業の拡大!と言う論調だと思うのですが、以前純国産の戦闘機をある会社が作ろうとしたときにアメリカが猛烈な圧力をかけてつぶした事件がありました。他の回答者様が言っているように高度に政治的な問題でもあります。 産業を拡大する際に起こるそのような摩擦はどのように解消していくべきなのかも含めてご意見いただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

 問題は売れるかどうか・・・なんですよね。 例えば自動小銃クラスになると、こうなると安さが武器です 世界で一番売れてるのがAK-47  これ一番安いタイプ(中古)500円なんです・・まぁ新品でも5000円。日本では採算がありません。  で航空機はノウハウがない、じゃ90式を代表するような戦車は・・まぁ高すぎてどこも買わないわなw  それ以前に砂塵対策など日本以外でのノウハウがないから無理。その点米軍はアチコチでドンパチしてるから運用面の経験地が半端じゃありません。  イージスシステムもノウハウがない・・・ あと憲法9条もある なので日本に特化した物で限定した物なら・・と思うんです 条件は 1.日本で独自開発 2.運用実績がある 3.高度な技術が必要な武器 4.防衛用もしくは災害救助目的 例えば 対潜哨戒機 P-X http://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29 輸送機 C-X (輸送機) http://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29 これだと問題はなく、販売もしやすいと思います  特に対潜哨戒は中国軍相手に運用もできるわけですからw しかも防衛の為の武器ですし、個人的には良いと思います

aai22840
質問者

お礼

さっそく御返事ありがとうございます。 軍需産業には憲法や法律が絡んでくるのは分かっていましたが、他の回答者様が出来ないことを論理的に語られる中、ニッチで攻めると言うのにとても感激しました。 昔の日本の自動車産業も同様な形態だったと思うので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2558/11397)
回答No.2

兵器の輸出と言うのは気持ち的な意味でちょっと否定的です。 感情論を抜きで日本の兵器産業を考えます。 軍用品と言うのは何はともあれ実績です。性能ではないのです。 そういう考えをしますと、日本の平気は実績が皆無です。これはセールス上非常に厳しい。 次にメンテナンス・生産性です。 戦闘機、戦車とも、現地国でライセンス生産をすることがあります。中国へ輸出した新幹線の例を見るように、ライセンス生産を認めてしまうとそっくりコピーされてしまう可能性があります。開発費をかけて作ったのに、他所の国にコピーばかりされてしまうとなかなか産業として厳しい可能性があります。 最後にアメリカの問題です。 アメリカの敵対国に軍事品を輸出するのはさまざまな問題があります。そうなるとアメリカの友好国にのみセールスをしなくてはなりません。アメリカの友好国はアメリカからの購入を優先するでしょう。マーケティング的に厳しいのではないでしょうか。 どうも平和憲法にすっかり漬かった私は否定的な考えが多いようです。

aai22840
質問者

お礼

早速御返事ありがとうございました。 実績と性能のお話ですが、日本の機械製品が良く売れる(比較的)のは性能が良いのもありますが実績があるからですよね?その実績はどの産業でも0から作っていくものだと思います。 ライセンスの件は軍需産業だけでなく全ての産業に共通することだと思います。回答者様が新幹線を例に挙げているのが良い例ですね。 アメリカとの問題については成程言われてみればと思いました。ただ、アメリカと競業しないニッチで攻める事は難しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

借金だらけの国の軍拡・・・・産業界も馬鹿では無いでしょうし・・止めるのではないかと思います。 発注されても、金が取れるか判らない物を作るでしょうかね??

aai22840
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軍隊が運営する軍需産業のメリットとデメリット

    中国人民解放軍が運営する軍需産業などの企業のメリットとデメリットについて質問です。 中国の中国人民解放軍は、軍が運営する軍需企業や賭博産業、製薬産業などの企業を運営していたそうですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になるのですが、ある国の軍隊が、中国人民解放軍のように、軍隊が運営する軍需産業といった企業が存在したとします。 その際、軍隊が運営する軍需産業は国営企業に属するのでしょうか? 2.民間の軍需産業と軍あるいは国が運営する軍需産業、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? ●『中国人民解放軍系の企業 : 自由なつぶやき』↓ https://chy998.exblog.jp/9277872/

  • 今現在もアメリカはイラク?アフガンで戦争をしていますが、軍需産業とか軍

    今現在もアメリカはイラク?アフガンで戦争をしていますが、軍需産業とか軍産複合体とか一般人の自分には分からないのですが、ある人は戦争はデメリットだけではしないメリットがあるから戦争をするのだと言いますが軍需産業?などなどは戦争を長期化させて儲かるのでしょうか?もし解説してくださるのならどこからのソースでどれだけ信用が置ける記事や内容なのか是非お願いします。

  • [就活] 日本経済新聞か、日本産業新聞か

    私は機械メーカーを志望している就活生です。 今現在、かれこれ3カ月ほど日本経済新聞を定期購読しておりますが、日本産業新聞に乗り換えようかと検討中です。 これまで日経新聞読んできて感じたのは、自分にとって有益な情報が乏しいのではないか、という点です。先述の通り、私は機械メーカーを志望しておりますから、物作りに関連した業界の話題を中心に読みたいと考えています。 これまでは、とりあえず日経新聞読めばいい、面接官もみんな日経読んでる、そのように伺ってきました。しかし、冷静に考えると、これは文系理系問わず、誰にでも言われている事であって、私はこの通りにする必要はないのではないか、と考えたのです。 これらの理由により、日本産業新聞に乗り換えて、これからは日経新聞を読むのはやめようかと考えていますが、私のこの考えに至ったプロセスで何かご意見ございますでしょうか??私が日経新聞を読む大きなメリットを見落としている可能性もあります。どんなご意見でも構いません。少しでも多くの回答を期待させていただきます。 ちなみに、日経新聞は6カ月で契約してしまったので、この契約を破棄して日本産業新聞に乗り換えられるかどうかは、これから問い合わせをするつもりです。

  • 旧日本軍が遺棄した毒ガスについて

    旧日本軍の毒ガスで被害を受けた中国人が日本政府に補償を求める裁判で中国人原告に補償を支払う判決がでましたが日本軍が遺棄したとの証明されたのですか? 日本軍は終戦で毒ガス弾を含め武装解除されたのだからその武器の管理責任は連合国側にあるのではないですか?

  • 中国の主要産業 大型合併について

    日経新聞に中国の基幹産業支援で鉄鋼、自動車などを政府主導で 合併して企業規模を拡大させて「国際競争力」を高めるといった 内容の記事が掲載されていました。  そこでふと疑問に思ったのですが、企業規模を拡大させると国際 競争力が付くのでしょうか?  小生なりに考えてみたのですが、企業規模を拡する事で、 (1)世界中のあらゆる場所で、商品を提供できる。(自動車など) (2)資材購入交渉時に有利である。(大量の資材を購入する事で自社に  有利な価格で交渉しやすくなる) くらいしか思いつきませんでした。  他になにかあるのでしょうか?規模を拡大する事のデメリットも あると思いますが、そもそも「国際競争力」とはどのような事を 言うのでしょうか? 皆様からのご意見、お待ちしております。

  • 日本銀行についての発表

    授業で消費拡大の政策についての発表があります。 国際金融、または金融を絡めて、という指示です。 日本銀行の金融政策についての メリット、デメリットを使って発表したいと考えています。 あまり知識がないので、インターネットで調べたり 詳しい方に聞いたりもしたのですが上手くまとまらず… 日銀の金融政策のメリット、デメリット それに対する意見もお聞きしたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 現銀掛け値なしで軍用武器や兵器を売る会社は有る?

    軍需産業は、自国の軍や警察や国境警備隊に割り引いて販売するのは当然としても。 特別敵対してないし特別仲良くもない国が複数あってそれぞれに所属する正規軍らが客だとしで、同じ時期に同じ性能の武器を同じ数だけ売るとき、軍の所属する国によって、あるいは同じ国の海軍と陸軍でもその軍団の予算や規模によって売る商品の金額を大幅に変えることはあり得ることでしょうか。 あり得る場合その理由は何でしょうか。 たとえば国が自国の軍需産業を保護したり規制したり一挙一動を制御する法律があるからですか。 それとも法律によって制御するのは一般的ではなくて、単に軍需産業の社長や重要ポジションは退役軍人が占めるのが一般的だからですか。 また、テロリストや犯罪者が使うような型落ち格安の時代遅れ武器でなく、先進国同士の現代戦でも通用するレベルの軍用武器や兵器の分野で各国正規軍相手に正札販売を実施しているメーカーは世界に存在しますか。よろしくおねがいします。

  • 米国の地震に対する支援金額は

    米国の日本に対する態度を表していますか? 普段から、米国の日本占領軍に大金を払って米国の雇用をささえ、中古武器を購入して米国軍需産業と経済を支えている日本に対して 1400万「円」って形だけにしても形だけすぎますよね。 これは、米国がいよいよ、日本を要らないもの扱いし始めたということでしょうか?

  • 自動車産業の統計を使って研究を...

    こんにちは。いつも利用させて頂いてます。 私は日本車が大好きです。見ることも運転することも日本の技術に魅了されて、たちまち日本車のファンになりました。 私は今年大学4年生になります。研究室が統計学をテーマにしているところで自分で研究内容を考えるのですが、是非自動車産業のことでデータを集め研究したいと思っているんです。 ですが分野が決まっているだけで内容など全く決まっておらず調べたりとしてはいるのですが、思いつきが足りないせいなのもあって、自動車産業のどんなことを研究していこうか迷っています。 何かこれは?というアイデアのある方、是非よろしくお願いいたします。 参考になるのでは?というサイトがあるなどの意見でもお待ちしております。

  • 沖縄県の独立についての現実性

    沖縄県って終戦から1972年まで琉球政府でいわばひとつの国だったと思うのですが・。 尚王を担いで琉球王国復活など具体的にできないかどうかききたいです。 また独立した場合のメリットデメリットをお聞かせください。 中国にとられるとか。