• ベストアンサー

資本金を増やす手続き

今月、取締役1人の小さい株式会社を設立登記しました。 資本金は少額なので、株主は代表である私1人です。 設立後、数週間経ち、親類が資金を援助してくれました。 このお金を資本金に追加したいのですが、どのような手続きを踏めばいいでしょうか? 以下の二つのパータンの場合の手続きを教えていただけますでしょうか? (1)この親類を株主として手続きする方法 (2)代表の私が出資者として手続きする方法 なお、会社は取締役会非設置の発起設立です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

法務局へ相談されてはいかがですか? 以前は、登記が絡む内容では司法書士へ依頼される方が多かったと思います。現在では、司法書士への費用などの面から、時間的な負担などをご自信が出来る場合には、法務局への相談やマニュアル本、WEBの雛形などを利用して、経営者自ら手続きすることも増えていると思います。 私自身税理士事務所に勤務経験がありますが、司法書士などの別分野の経験はありませんでした。しかし、設立登記・役員変更登記・増資登記・本店移転登記・種類変更登記・組織変更登記・商号変更登記などの経験をしました。友人の司法書士に相談したら、登記を専門にしていないなどから、今度教えてなどといわれたこともありましたね。 手続きの方針が決まれば、頑張ってご自身で手続きを行えると思います。 1も2も登記の面では一緒の手続きです。 しかし、2の場合のお金の流れをどうするかです。 出資ということであれば、返済義務が無いと考えるのかな?とおもいますが、その場合には、その援助者からお金を個人的に貰いうけ、それを法人に出資ということになりますから、贈与税の対象になってくることでしょう。 単にお金を借りての増資であれば、援助者とあなたの間で借用書(金銭消費貸借契約書)を交わされることですね。これを行わないと贈与と判断され、税務署から追及されるかもしれませんからね。 資本金に入れなくても良いのであれば、援助者から法人が借入したことにすれば良いでしょう。返済などが出来なければ、元金は減らず、利息も未払いということもありえるでしょう。あとで、増資をすることも可能ですしね。 取締役会非設置会社であれば、株主総会でほとんど決めることですね。

whitesadie
質問者

お礼

ben0514様 ご回答いただきありがとうございました。 ご推察の通り、自分自身で登記できないかと考えておりました。 法務局へ相談してみます。 またお金の扱いも大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

増資の手続きは基本的に株主総会の決議の議事録を基に司法書士に依頼すれば簡単にできます。 (1)この親類を株主として手続きする方法 これはいわゆる第三者割当増資です。援助してくた資金をいったん銀行に入れて保管証明をもらい、それをと上記の議事録で登記します。この場合1株の値段をいくらにするか、念のため税理士に貴社の株式の1株の評価額を確認してその単価で株数を増やす事がよいでしょう。 これは持株割りに影響しますから、公正な価格にすることがよいと思います。 (2)代表の私が出資者として手続きする方法 この場合は支援したお金は借入金として金銭消費貸借契約を結び、金利と返済期限を決めます。 その後の手続きは名義以外は上記と同じですが、すべてあなたの株式であれば評価はあまり問題ではありません。持株割合はいずれにしても100%だからです。常識的には今の株式の出資の時の単価にあわせればよいでしょう。

whitesadie
質問者

お礼

yosifuji20様 詳しくご説明いただきありがとうございました。大変助かりました。自分で法務局に行って、簡単にできるような手続きではないのですね。

関連するQ&A

  • 資本金について

    私1人が株主しとして会社設立の場合、既存口座に資本金を振り込み、残高証明書にて払い込み証明になりますか?以前こちらで、発起人代表者の口座に、資本金同等以上の残高があるだけでは「各発起人が引き受けた出資額を出資したかどうかの確認ができない」ため、振込みの通帳記帳内容で判断するのが実務上の取扱いですから。という回答がありましたが、発起人ひとりの場合でも認められないのでしょうか?

  • 発起人とは

    法人を設立するとき、発起人というものが必要ですが、発起人とはおもに資本金の出資人のことでしょうか。発起人になるということはどういう意味があるのでしょうか。また代表取締役とどう違いますか。初歩的な質問ですいません。 よろしくおねがいします

  • 会社設立にあたって発起人と代表取締役の選定について

    質問をさせて頂きます。よろしくお願い致します。 この度、株式会社を作る事になりました。基本的には自分と妻しか業務に携わらない小さな個人事業の延長のような会社です。 出資頂ける方が見つかり、株式会社にする事になったのですが、当面は出資者が全株主を持って、私は雇われ社長という身になります。 私は資本金を出さないので発起人にはなりませんが、出資者はいわゆるお金だけ出して頂けるので、設立の手続き等は自分が全てやりたいと思っています。 発起人:出資者 代表取締役:自分 こういった条件で、一番良い定款の作成及び登記申請の書き方をご存知な方がいらっしゃればご教授頂ければと思います。 もしくは、代表はやはり発起人で、役員は自分という形の方がやはりスムーズでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 資本金1000万円の会社で400万円を出資して株主

    資本金1000万円の会社で400万円を出資して株主になっています。残りの600万円は1名が出資して代表取締役になっています。仮に私(取締役)が持ち株を第三者もしくは代表取締役に譲渡しようとした場合、その譲渡金額はどのように決められるのでしょうか?株式会社という制度の初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 会社を休眠させるときの資本金について

    株式会社を資本金300万円で設立しました。 (この資本金は、代表取締役である自分ひとりで出資) 3年後、事業がうまくいかず、会社を解散ではなく、休眠することにしました。(この時点の資本金100万円) この100万円は、休眠している間も会社名義の口座において置かなければならないでしょうか? できれば、いったん個人口座へ移したいのですが・・・ それが可能ならば、どのように仕訳すればよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 起業に伴う社会保険手続について

    会社を新たに設立しました。 代表取締役一人のみで、社員はゼロの会社です。 そこで、社会保険の新規手続について質問です。 新規適用届とともに、賃金台帳の提出を求められています。 初回の給与が未だなので、代表取締役の給与がわかるものの提出を求められていますが、何を提出したら良いのでしょうか? なお、代表取締役の給与は、定款上、株主総会で決めることとなっていますが、株主は代表取締役のみですので、開いたことはありませんし、給与額も未決のままです。

  • 会社の代表取締役ですが発起人に騙されて資本金が1円もなく会社が運営でき

    会社の代表取締役ですが発起人に騙されて資本金が1円もなく会社が運営できないままです。代表取締役を辞任したいのですが私一人の会社ですので後任がいません。どうすれば辞任できますか? 発起人に退職願いは出していますが、効果があるように思えません。

  • 代表取締役から役員解任を突然言われました。

    資本金500万円で取締役2名でやっています。代表取締役が250万、私が250万の出資金です。今月、いきなり解任と出資金を返還すると一方的にいわれました。事前に何の話し合いもなく、もちろん株主総会もしていません。私としては、会社設立の思いもあり納得もできず辞めたくありません。このような場合、どのような対応ができますでしょうか。

  • 会社の設立について

    会社の設立について どなたか教えてください。 このたび、いろいろ訳あって友人の会社設立(株式会社)を支援することになりました。 出資金は200万円、これは全額私が用意します。 事業的には、以前からたまにその友人の仕事の手伝いをしていたのですが、割と芽の出そうな事業です。 しかし、私には本業があり、また、その事業の深い専門知識が無いので、経営にはほとんど参画しないというか、できません。 友人も出資にあたっての利益配当はしてくれると言ってくれております。 なので、発起人としてでも、もしくは単に株主としてでも、 利益配当なり報酬なりが得られるのであれば有難いなぁと考えております。 自分なりにいろいろと考えているのですが、今回の設立にあたって以下のパターンでは問題ないのでしょうか?  (1)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役員とはならず最低限度の株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (2)発起人を私単独とし、友人を代表取締役、私は取締役となった場合、その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (3)発起人を私と友人にした場合、仮の金額ですが、私が友人に150万を個人的に貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は単なる株主となることができるのでしょうか? その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? (4)発起人を私と友人にした場合、上記のように、私が友人に150万を貸付る形にして150万円を出資してもらい、50万円を私が出資し、友人を代表取締役、私は取締役となった場合 その際の設立後の運営の流れや、リスク、利益配当はどーなるのでしょうか? 番外として (1)~(4)のパターンにはこだわりません。 他にもいい案があれば御教授ください。 なにぶん専門知識外ですので、頭が回りません。。。 私も共同で会社を設立し経営していく上でリスクはあること十分承知しておりますが、 友人は万が一に不測の事態が起きたときに私にリスクはあまり背負わせたくないとの意向があるようです。 御教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 役員と出資者の関係

    現在、私が600万、Aさんが400万を出資して株式会社を設立することを検討しています。 設立する会社が同業ということもあり直ぐに代表取締役にはなりたくないと考えています。 そこでBさんに(出資なし)最初の1年間代表取締役になってもらい、1年後に私が代表取締役になりたいと考えています。 株主と役員の関係が今ひとつあいまいなので教えてください。 出資者でないBさんを信用していないわけではありませんが、私が全てコントロールして最終的に確実に代表取締役になりたい場合の、役員構成、出資金の出し方でうまくできる方法を教えてください? 冒頭のケースだと、私とAさんの賛成すれば問題なく多数決で私が代表取締役になれますでしょうか?

専門家に質問してみよう