ラフテレーンクレーンの旋回について知りたいこと

このQ&Aのポイント
  • 「移動式クレーン運転士免許」の技能教習が終了しましたが、いくつか疑問点があります。
  • 右旋回や左旋回するレバーの操作方法や回転の範囲について教えてください。
  • ラフテレーンクレーンにはMT車が存在するのか、また最大速度の制限についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラフテレーンクレーンの旋回

特殊自動車教習所で「移動式クレーン運転士免許」の技能教習が終了しました。あとは、学科試験にパスするのみです。 技能教習では、技能試験の内容のみ教えてくれたので、それ以外のことについては、何も教えてくれませんでした。いくつか疑問点があるので、ご存じの方は教えて下さい。 【Q1】右旋回や左旋回するレバーは、何回も操作しましたが、例えば、左旋回をずーっとやり続けたら、360度以上、つまり、クルクル左回転で回り続けるのでしょうか? それとも、車のハンドルのように、いっぱいまで切ったら、そこで止まってしまうのでしょうか? 【Q2】ラフテレ-ンクレーンは、走行するミッションが、AT車しか見たことがないのですが、MT車ってあるのですか? 【Q3】スピードメーターが、確か、80km/hか90km/hまでしかなかったように記憶していますが、 100km/h以上、出すことができるのでしょうか? 乗用車やトラックと同じ前輪操舵に切り替えて走っているときです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.2

q1 止めなければならない理由がないので止まりません。   車の場合、少なくともタイヤが90度になれば動けなくなりますので、それ以下になるようにタイヤの切れ角を調整しなければなりません。 q2 エンジンと走行装置が直結していません。   エンジンを回して動かしているのは油圧ポンプです。  その油圧を使って動かしているので、マニュアルミッションにする意味が無いんです。  油圧モーターそのものですから。 q3 メーカーの自主規制により50km/hに制限されているそうです。   坂道を転がり落ちていったら90km/hぐらいには行くかも。

negibouzu
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。質問別に書いていただき、大変よくわかりました。

その他の回答 (2)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

他の方の言われるように走行も含め全て油圧で動作していますから旋回もレバーで操作している限り壊れるかエンジン止まるまで回ることは可能、また速度も以前はリミッターカットで60キロくらいまで平地ならでる物も有りました(乗っていました)しかし、現在ではその様なこともしないと思いますしリミッターカットすれば下り坂でエンジンのオーバーレブにも要注意です。 車と違い下り坂でもアクセルを完全に戻すことは以前の物は出来なかったが最近の物は違うかも知れません(オーバーレブに繋がるため)もっとも私は25トンくらいしか知りませんしメーカーに寄っても変わる部分が有ると思います。 どちらにしても公道を走るときにはかなりの注意が必要です、なお、現在珍しくなったトラックのフレームを使用した物ではMTですが確か最高速は45キロ程度だったと記憶しています(20トンなどは)小型の4トン車のキャビンの付いた物は80キロくらいはでます(大抵4.9トンで登録している)多くの機種は乗ったことが無いので私の知っている限りでの話です。

negibouzu
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。詳しい説明、よくわかりました。

noname#147110
noname#147110
回答No.1

ユンボと同じ様に何回転でも可能 トラックとは違い エンジンで油圧ポンプを回して油圧を発生して 油圧モーターで車輪を駆動するのだから マニュアルミッションなんてあり得ない 速度だって頑張ってもそんなに出ない

negibouzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうなんですね。全部が油圧ポンプで動いているんですね。

関連するQ&A

  • 後輪が2軸ある大型車の旋回の理屈について

    通常の乗用車など前後1軸ずつで4輪の車は、前輪の操舵装置にアッカーマン機構が取り入れられており、後輪軸の延長線上にある旋回内側の1点に左右前輪軸それぞれの延長線が一致するようになっているようですが、後輪が2軸ある大型トラックやダンプなどは、例え前輪にアッカーマン機構があっても、後輪軸が平行に2つあるので、旋回時に後輪側に無理な力が作用するように思えます。 一体どんな仕組みで後輪側の旋回負荷を回避、もしくは低減しているのでしょうか。単なる興味本位の質問ですみませんがよろしくご教示ください。

  • メーター付近からのガタガタ音

    どうもはじめましsfて、cb400sfに乗ってまだ一ヶ月の 若輩者です。 バイクに乗ってて、気づいたのですがだいたい40km/h以上出すと メーターのあたりからガタガタと音がしますが、 これってこのまま乗って大丈夫なんでしょうか? なにぶん教習所では急制動以外で40km/h以上出したことがなかったので教習所やほかのバイクがどうなっているのかがわからないです。 どうかご教授のほうよろしくお願いいたします。

  • 免許取得。

    こないだ教習所で仮免許は取得しました。 しかし、第二段階の技能の予約がなかなか取れず かなり時間がかかりそうなのと、お金を節約できるかもしれないということで、直接試験場に受けに行こうかなと思っています。 そこで質問があるのですが、 1、試験場では本試験の技能と学科だけ受ければいいのでしょうか? 2、試験場の技能はどのようなコースを走ることになるのでしょうか? 3、公認の教習所に通っていると、だいたい仮免は原簿に貼られて教習所で管理することになると思いますが、勝手にはがして持っててもよいものなのでしょうか? 以上3点です。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • どうしてメーターは180km/hまであるの?

    「どうしてメーターは180km/hまであるの?」 という質問を何回か見ます。 答えは、 高速道路の上り坂を100km/hで走行するには、平地では180km/hで走行できるパワーがあるエンジンを積んでいるから。 みなさんこの答えで納得しているようですけど、何か違いません? 確かに、エンジンのパワーには余裕がないといけません。 また、4L級の大型乗用車についても文句は言いません。 でも、メーターは100km/h(追い越し時の余裕をみても120km/h)で良いんじゃないですか? ってなると、 「メーターが100km/h(120km/h)の車は売れない」 という方もいるでしょう。 でも、国産車すべて同じ100km/hなら仕方なしに買うと思います。 100km/hまでのメーターが気に入らない方は外車を買えば良いんです。 ってなると、 「何もみんな高速道路を走るんじゃない。国産車でもサーキット走行をするから、そのときには180km/h(以上?)が見れるメーターも欲しい」 という方もいると思います。 でも、サーキットを自車で走行する走りやさん?たちはほんの一握りだと思います。 ほとんどの方は車を買ってから廃車までずっとノーマルで居ると思います。 走りやさんたちはメーターを変えるなり追加するなりすれば良いでしょう。 「お金が居る?」 なら、サーキットを走行するな!って感じです。 それに、100km/hまでのメーターなら細かく見やすいと思います。 なんでこんな矛盾しているのでしょうか?

  • 自動車教習所?試験場?

    自動車の免許を取りたいのですが、今迷っています。社会人です。 教習所に通うか、試験場で一発試験を受けるかです。 でも教習所に通うと30万以上かかるのでなるべく試験場で取得したいと思っています。 試験場での試験 ・技能試験が問題だと思っています。 ・学科試験は本屋で売っている本で勉強する。 ・教習所に通うよりか料金が安くなる。 ・技能試験のための車の練習をすればいいのか? というふうに考えているのですが、私と同じように迷って試験場で免許を 取得された方どんなかんじだったのか教えて下さい。 なお、愛知県なので試験場は平針だと思います。

  • 免許失効、教習所で技能試験のみは不可?

    うっかり免許更新しそびれて、免許失効になりました。 6ヶ月以上1年未満で、仮免試験は免除されます。 教習所に行かず、免許センターで試験を受けるのは、学科はなんとかなるけど、技能はとても難しいとこちらで知りました。 そこで、学科は独学→免許センターで学科試験合格後、教習所で技能講習+技能試験を受ける…という流れでの免許取得は可能ですか? またその場合、費用はどれくらいでしょうか。 免許センターで技能試験を合格する自信がないので、教習所で試験を受けたいけど、学科の講習を省きたいのです。 どうか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 妊婦で里帰りを控えてるのに教習所が多忙な時期なので、なんとか短期間で取得できないか、模索してます。

  • スピード違反で赤切符→再試験・・・

    先週36km/hオーバーのスピード違反でつかまり、今度再試験があります。私はまだ免許を取ってから一年経っていない初心運転者で、今度の違反が初めてで6点の違反でした。私は初心運転者講習があるものだと思っていたのですが、一回で6点分の違反だったので講習は無いらしいです。そして今度再試験(技能+学科)なのですが合格率が1割程度らしいです。学科は大丈夫だと思うのですが多分技能の試験で落とされるとおもいます。落とされるものと考えて、その後また免許を取るとしたらまた教習所にかようか、免許センターで一発試験を受けるかだと思っています。再試験を受けた経験のある方、一発試験経験者の方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。

  • 社内特別教育実施について

    詳しい方、回答お願いします。 現在、自社で従業員が作業にあたり必要な資格がある場合は、他の教習機関に講習、試験に行かせております。 主に必要ものは、クレーン、玉掛け、フォークリフト、溶接、です。 クレーンに関しては5t未満の特別教育でかまいません。 溶接もアーク溶接の特別教育でいいです。 玉掛けとフォークリフトは技能講習を行いたいのですが、難しいでしょうか? 場所の確保はできます。教育に使う機材も購入できます。 ただ、実施にあたり国の認可等は必要でしょうか? またそのことに関して問い合わせをする機関もわかりません。 1.特別教育を行うのに許可は、認可は必要か。 2.技能講習を行うのに必要な許可、認可の問い合わせ先と必要条件。 以上の2点を詳しい方がおりましたら教えていただければ幸いです。

  • 普通免許 マニュアル車 仮免許について

    この前、初めて仮免許試験で、技能を落ちてしまいました。 脱輪を2回してしまいました(練習のときは失敗しませんでした)。ほんとに緊張していたので練習ではOKだったのに本番ではダメでした。 3月4日が補習、3月7日が再試験です。技能を合格しないと学科を受けれなく、学科も心配です。 過去問を10回くらい解きましたが、合格は1回だけでした。(最高46点、最低38点) おすすめの勉強法、技能での注意点などを教えてください。 脱輪は、S字の中間あたりでハンドルを左に切り過ぎて後輪が脱輪し、バックしようと間違って、前輪を戻してしまいそのままバックして、前輪も脱輪してしまいました。

  • 左グリップの握り方

    50才台男性です。国産大型アメリカンに乗ってます。 バイク歴は、10年ほどビッグスクーターに乗っていて、今回初めてミッション車に乗りました。 バイク教習所は行った事がありません。中免、大免とも試験場取得です。 グリップの握り方ですが、試験では4本の指で握るように指導されていましたが、普段は、右は人差し指と中指をレバーにかけて、薬指と小指でグリップを握るようしてますが、特に問題はありません。 左も同じようにしているのですが、峠道など、こまめにシフトチェンジを繰り返していると、人差し指と中指で握ったレバーでグリップを握っている薬指と小指を挟んでしまって、めいっぱい握れないのですが、そんな事はありませんか?握り方が悪いのでしょうか? また、交差点などで、一旦停止してウィンカーを出し忘れているのに気付き、慌てて出す場合や、逆方向にウィンカー切り替えようとする時、にクラッチを握ったまま、ウィンカーボタンを操作できません。指がつりそうになるというか…届かないというか… 何分にも、まだミッション車に乗って、500kmの走行、延べ時間数にしても数十時間にも満たないくらいです。 何かアドバイスがあれば、お願いします。