• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽しいオバケ)

楽しいオバケの思い出とは?

巧(@TYR_efes)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 んーーー・・・(酔悩滝汗) 非霊感体質な上に、生きている人の心すらマトモに 捉えられない愚鈍なる感性の持ち主ですので(;~_△_)~ (↑ 警察署で母親の死体と対面しても涙一滴すら  流さなかった) お化け関係を体験した事は全く無いのですが、時々 お世話になっているあだるてぃ~DVDに出演している様な おねいさんなお化けさんが・・・ ゲームしている時に「呪怨」みたいにベッドに現れたら 喜んで身を任せて昇天(堕天?)させて戴きますm(_ _)m

iwamahico7
質問者

お礼

ありがとうございます。 むしろ TYReieさんの文面は あたたかい心を想像させますよ。 私も、子供の頃ですが 肺炎で何度も死にそうになった死の床で むしろたくさんの夢や幻影を見たことで、臨死体験などはその幻想の世界に思えます。   だからと言って 存在自体が不思議なことは解りますので 輪廻とか永遠とかは否定は出来ないのですが、 それに便乗してわかったふうなことを言う人は 避けてます^^。 》↑ 警察署で母親の死体と対面しても涙一滴すら  流さなかった《 想い出の関係 その他によって 家族といってもいろいろです。 それで落込んでいたりしないで下さい^^。 寅さん流ギャグで「早い話が、お前が芋(いも)食って 俺がヘこくか?、人間ってのはそれぞれみんな別べつな人として生きてるんだ」というのがあるそうです^^。 むしろ 解る人には 》涙一滴すら流さなかった《と語る人の心の 裏のあたたかさ、解るものです。 私は 実は ふつうは下ネタは嫌いです。 でも このような正直であたたかい心を宿した人の おねいさん^^との関わりなら、 その昇天は》堕天《なんかでは無いですよ。 こんな 心の入った下ネタなら大好きです^^。 解っていただけますでしょうか。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 恐怖症?

    高いところが苦手な高所恐怖症や、狭いところがダメな閉所恐怖症などありますが、 私は自分よりはるかに大きくて動くもの(風力発電の風車や防風林の木など)を近くで見ると嫌な感じを覚えます。 何かの恐怖症でしょうか?

  • 絵本のタイトルを教えてほしい

    2年程前の新刊と思われますが、買いそびれてしまった絵本です。 おばあさんが年をとったのでそれまで住んでいた家を処分する。おじいさんとの思い出の木を切りかねているが仕方なく切ることに。伐採の日、町の人がその枝をブランコや遊び道具にするのにと貰っていく。近頃帰ってこなかった娘や息子たちも、トラックやなんかで帰ってきて残った木を貰っていく。最後に後れて来た息子も、根っこを貰って帰っていく。みんな思い出の木を胸に新しい出発をする。という涙涙のお話で書店でもうるうるしていたのですが、、、、変わったところが出していた本のようにも思うのですが。

  • こんな映画ないですか?

    映画で、ホラーだけどもお化けが出ないジャンル、といえば良いのでしょうか。 過激なスクラップもダメなのですが、人の『狂気』が伝わってくる作品でお勧めなのを教えてください。 例として、私が好きな作品は”バトルロワイヤルI”です。 幽霊・過激なスクラップ映画はダメなので、なるべくやさしいものが良いです。ホラーといえばホラーなのですが、狂気といった感じの映画ってあんまりないように思うのですよ。 それでは、よろしくお願いします(^^♪

  • 恐怖を無視し続けたらどうなりますか?

    例えば高所恐怖症なのにジェットコースターに平気な風に装い頑張って乗り続けたりした場合、何か人格や脳に問題が起きたりしますでしょうか? 「嘘をつくと、嘘をつくことを正当化するために"嘘をついてもいい世界"と、嘘を全ての人が信じてくれるように"嘘のない世界"という矛盾した事柄を心の中で求めることになり、延いては人格、同一性の破綻が起きる…」 みたいなことを聞いたので、感じていることを感じていないという風にすることはいけないことなのではないか…と不安になりました。 実際にしようとしているのは、悪夢の克服です。 夢を見ていると時々からだが動かなくなり耳鳴りやザワザワとした感覚が体中を覆います。それは大抵怖い物を見たときや、『いま夢を見てるのだ』と自覚した際に起こります。今朝も、窓の外が真っ暗な事に違和感を感じた途端、ゴゴゴゴと体の自由が奪われ始めました。こうなると凄く怖い感じがして、腕を無理矢理動かしたり、目を頑張って開いたりして覚醒します。夢自体は怖くないのですが、結果的に酷く恐怖を感じるので凄くイヤなのです。覚醒しても落ち着きませんし…。 多分これは、夢の中で意識が覚醒しかけている際に、身体が眠ったままで動かない場合、それを認識した脳が危険を感じ覚醒を促すため恐怖を感じているんだと思います。そしてもしそれでも身体が起きない場合、意識のみが覚醒し良くある"金縛り"という状況になるんじゃないか、と思います。 …それで、睡眠の途中で起きるのはイヤだし、その後も寝付きにくいので、無理矢理寝続けてみようと思うのです。 しかしもしそれで何か別のところで問題が起きたらイヤなので質問させていただきました…。 脳の発する最大級の恐怖の信号に抗ったらどうなりますか?

  • 杉の木について

    去年の夏くらいに杉の木の小さいのをもらってきて 植えておいたのですが、 色が褐色っぽくなってきて、土に近い方の枝は枯れてしまっていました。 日に当たっていないのは症状が軽いように見えました。 これはもうだめでしょうか?そのままにしておけば育つのでしょうか? あまり日に当ててはいけないのでしょうか?

  • 金縛りの疑問

    私は40過ぎの男です。 若いころ(20歳代)に俗に言う金縛りがしょっちゅうありました。 初めてなったのは中学生の時で、それから定期的ではないんですが数え切れないくらいなっていました。 それが30歳代を過ぎたあたりから少なくなり、今は年に数回という感じです。 怖かったのは、20歳代のとき白装束の知らない女性が枕元に座り、上から私を見つめていたときとか、別例では、なにやら得体の知れないものに足元から順に胸の辺りまでわしづかみにされたりとか・・・ 奇妙な例では、旅行中に泊まった旅館で寝ていたら、空中をなにやら室町時代?(とてもきらびやかな服装だったことを鮮明に記憶しております。)の高貴な女性が牛車に乗って連れのものを従えて私のところへ来て、その女性の夫に当る人がどこかに幽閉されているので助けてくださいというのです。私が断ると体が浮き上がり無理やり旅館の外へ出されました。(空中に浮いた状態でです。) そのときは回りに同僚がいましたが、金縛りが解けたときそのことを話すと、なにやら訳の分からない呪文のような言葉を口にして気味が悪かったと言われました。 そんな経験を何度もしているんですが、今の歳まで、体調が悪いときにそうなるんだろうとか、体が疲れていたからなんだろうとか思ってあまり気にしませんでした。それに幽霊というものを実際自分の目で見たことがなかったので霊の存在が半信半疑だったこともあります。 ところが最近テレビで私の体験と似たような体験の方がたくさんおられるのを知り、なぜ特定の人だけそうなるんだろうかという疑問が出てきました。 そこで質問なんですが、医学的見地からでも霊的見地からでも結構ですので、専門家の方、金縛りになるのは何故特定の人だけなのかを教えてください。 それとルール違反かもしれませんが、上記の私の体験に関して何か意味があるのか分かる方がおられたら教えてください。

  • よく転ぶ娘

    2歳8ヶ月になる娘です。 二足歩行を覚えたのは1歳前後ですから、ごく平均的だとは思うンですけど、2歳半を過ぎた今でも、非常に よく転びます。 家でも よく転ぶので、フローリングの我が家では、滑ると危険と思い、靴下を脱がせているのですが、滑るのではなく、つまづく体制で転ぶコトが多いようです。 しかも、段差も何も無い場所で転びます。 そのため、口の中を切ったり、歯茎が揺らいだり、目尻の切り傷も治りません。 外傷も目立ちますが、打撲や脳挫傷なんかあったら怖いので心配なのですが、段差も無いのに よく転ぶ原因と、対処法など教えていただきたいです。 特に、公園や屋内でも、棒や木の枝みたいな物が好きみたいで、それを手にしたまま よく転ぶので、見ていて とっても怖いンです。 だからといって、木の枝や鉛筆も持たせないのは過保護でしょうし…。 皆様のご意見をお聞かせください! ※ ちなみに、言葉も多く覚え、数字もアルファベットも日本語も理解できているので、知能的には問題ないと思いますが、親譲りの高所恐怖症らしく、滑り台や階段も苦手としています。

  • 車を運転しているとき橋の上にさしかかると恐怖でパニックになるのです

    数年前からなのですが、自分で運転する車で橋の上を渡っていると、緊張して身体が硬直し、心臓がばくばく、汗が噴き出てめまいがしてきます。ハンドルを切り損ねてそのまま橋の下に落ちていくるような気がしてきます。しばらく橋は敬遠してきましたが、今日は何となく大丈夫そうで行きは何とか渡れたのですが、帰りに渡っている途中でもうダメとなり路肩に泊めてしばらく休んだのですが、とても先に行く勇気が出ず、JAFを呼びました。 何が恐怖なのか考えてみるのですが、特に天気の良い日の空の広さも不気味なのです。見通しが良くて遠くまで見えてしまうともっと恐怖です。高所恐怖症はあります。観覧車はもともと全くダメです。でもエレベーターや飛行機は何ともありません。あとホラー映画も最近全く恐ろしくて見れません。なんだか恐いことが増えつつあります。同じ症状の方いますか?心療内科に行くべきなのでしょうか?

  • 金のなる木(花月)の挿し木がうまくいきません

    半年以上前に金のなる木が根腐れを起こしてほとんど枯れそうだったので、できるだけ元気のよさそうな1~2枚若い葉のついた枝の先を挿し木したものを10鉢以上作りましたが、いっこうに育ちません。途中で土を変えた時に根の出方を見ても、全然出ていないものやあっても2mmくらいのものがほとんどでした。今朝見たらまた3鉢、ちょうど枝が土から出ている部分から乾いてやせ細り折れてしまっていました。 乾きに強い植物だとはいってもまったく水をやらなくてはだめだと思って、土替えの時に湧き水を汲んできて土が湿る程度に混ぜてやりましたがまるで効果はないようです。天気のよい昼間はできるだけ日光にさらしています。夜は室内に入れています。何がいけないのでしょうか。

  • 恐怖症???

    初めまして。私は、25歳の女性です。 私は、大きな音と、光りがダメなんです。具体的に言うと、花火、運動会のピストルの音、クラッカー、雷、犬の鳴き声・・・。いきなりこんな音を聞くと、とてもびっくりして、恐いんです。小さいときに、何かトラウマが・・・?と考えてみましたが、思い当たることはないです。ただ,私は覚えてないけれど、小さい時に犬にかぶられそうになったことがあるらしいです。 当然ながら、周りの人に言っても、「何言ってんの?信じられない。小さい子供じゃないし・・・」と、言われます。 できるだけそういうところに行く事は、避けてきたけれど、本当に真剣に悩んでいます。できたら克服したい、どうしたら克服できるんでしょうか?これは、ただ私が恐がりなだけなのか、それとも高所恐怖症のようなものなのか・・・、これから生きていく上で、避けられない悩みなのです。 つまらない悩みですが、特に夏は、近所でしている花火にびびっていて、ドキドキしてきて、気分が悪くなってきます。どうぞアドバイスをお願いします。