• 締切済み

自分を変えるには

nina3928の回答

  • nina3928
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.4

自分磨きということであれば、色んな人と会ったり、本を読むのがいいと思います。 特に本には先人の知恵や貴重な体験談が載っているので、とても参考になるし電車や何かの待ち時間にもさっと読めて暇つぶしにもなりますよね。 ビジネス書は、社会の中で苦労して実績を残している人が書いている本がたくさん並んでいるのでお勧めです。 外見についてなら、私の場合大きく変わったのはダイエットをしたのと、姿勢を良くしたことでしょうか。 姿勢を意識して良くしたら、それだけで気持ちが前向きになれたような気がしました。 自分を変えるには、客観的に自分を見る必要があります。 どこが良いところで、どこか欠点なのかを知る。本当の自分を知って一旦はそれを受け止めることで、どこを変えればよいかが見えてくると思いますよ。

関連するQ&A

  • 自分が何者か分からない

    最近自分のキャラが良く分からなくなっています。いわゆるキャラ崩壊です。 自分は、何の行動するにしても考えてしまいます。簡単な言動一つとっても。 昔は、こんな事はなかったのです。只、只今が楽しければ良い…。楽しめればOK!お笑い大好き。そんな感じ…。 それが働くようになり、色々な人間関係、利害が伴う人間関係が築かれ、それに過敏になり過ぎてしまい、病んでしまいました。 何故、過敏になり過ぎるかと言うと、失敗したくないからです。パーフェクトでいたいからです。今まで面白ければOKでしたが。今は面白く且つ、良い人間関係が築け、仕事で成功し、お金も…と欲が強すぎて訳分からないです。パニックです。そうこうしているうちに思考回路がおかしくなってきました。 自分のアイデンティティが分かりません。 自分は何が好きで何が嫌いで、何のために生きていて…etc こんな私にアドバイスを(どんなことでも可)。 あと参考までに皆さんは何の為に生きていて。何者なのか教えてもらってもいいですか?完璧は目指しませんか?自分の求めているものは何ですか? あと「人間関係に何を求めますか?」という質問にも答えてもらえれば幸いです。

  • ヒステリックな自分の性格

    こんにちは。25歳女です。 すぐイライラしてしまう自分の性格が嫌です。 完璧主義な所があり、他人にも完璧を求めてしまいます。 特に自分ができて相手にできなかったすると「なんでできないの!?」と思ったり、約束を忘れたり時間にルーズな人を見ると「なんでそんなにルーズなの?」と、本当にイライラしてしまいます。 自分だって完璧ではないのに相手に完璧を求めるなんてずうずうしいとは思います。 また、自分がイライラする事で周りの空気も悪くするし、自分の精神衛生上も良くないと思います。 だから、こんな性格を変えたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 他人に対してイライラする時、みなさんはどうやってイライラを抑えていますか??

  • 私は「自分に自信をつけたい」のです。

    抽象的な質問ですが、私は「自分に自信をつけたい」と思っています。 今の私にはある大きな失敗が続いて「自信に満ち溢れている」とは言えず、どこかに自分に「自信がない」と思っています。こんな事では再びある事にチャレンジしてもうまくいくのか不安で考え込んでしまいます。 どんな事でも成功する人は「自分には自信があるから成功した」と言う事をよくいいます。 もし何かにチャレンジをしようとしたけども、何度も同じ失敗ばかりしてしまって自信がなくなってしまったというご経験はおありでしょうか? しかし「自分に自信がなくなっている」のに、そのチャレンジに成功して自分に打ち勝つことが出来た方、自分の壁を乗り超えられた方、どんな方法で打ち勝つ事ができたのか教えてください。 「こんな事を毎日やった」とか些細な行動や自分への暗示、回りの人からのアドバイスなど「自信がついた事」を教えて下さい。

  • 自分は自分のしようとしてる行動が自己中なのかとっさに判断できなくて、つ

    自分は自分のしようとしてる行動が自己中なのかとっさに判断できなくて、つい自己中なことをしてしまうことがあります。なんとかこの行動をなくそうと心掛けていますが、つい無神経になってしまうため完璧になくすはとうてい難しいです。一体どう努力したらやる前に自己中かどうかちゃんと考えられる人間になれるでしょうか?

  • 自分の愛し方

    はじめまして。32歳の既婚者ですが自分に自信を持つ事が出来ず、自分を信用出来ません。 どうすれば自分を愛し、自分に自信を持つ事が出来るのでしょうか? 仕事も何となくしている感じ、趣味も多くなく、人見知りな性格で、なかなか人に心を開く事が出来ず にいます。 もっと自分に自信を持ち、本当にしたい仕事を見つけ、仕事にも誇りを持ち、常に多くの友人達に囲まれたい。 どうしたらそんな人間になれるでしょうか? 自分が一つ誇れるのは家族です。そんな大切な家族からも尊敬される、夫・父親になりたいです。 何かしなくてはと焦る気持ちばかりで具体的な行動に移す事が出来ません。 どうかこんな私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 仕事人間で、無趣味な自分を変えたい

    仕事人間で、無趣味な自分を変えたい はじめまして、私は30歳男性です。 仕事が趣味のようなものです。 しかし最近、仕事しかしていないので人間関係も無くなってきました。 友達も激減し、出会いもないので彼女もいません。 何より自分が休みの日に何をしていいのか分からないようになります。 気分転換も出来ません。 性格的にどうも完璧主義なところがあるようで 何か手軽に趣味をはじめるといったことができません。 やって何になるの?などと考えてしまいます。 つまり何かをやるからには極めないと 気が済まないというか。。 この性格のおかげで仕事はまあ認められるだけの成果がでているので 安泰なのですが、しかし最近は仕事だけの人生がむなしく味気なく 思えてきています。人とのつながりがほしい。。 趣味や遊び上手なみなさまは、どのように楽しんでいますか? 楽しみかたがわからず困っています。 好きな事はいっぱいあるのですが、中途半端にやっても 面白くないと思ってしまい。。 凝り固まってる私に何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自分を知りたい

    本当の自分はどういう性格なのか それを知る方法があったら教えてください。 仲のいい友人が自分よりも楽しそうにしていると いい気分がしなかったり、自分と違う考えを持っていることに嫉妬したり 相手の行動を見ていても。私の本当の気持ちは気付かれていないとおもいますが、 私はなんて嫌な人間なんだろう どうしてこんなに満たされてないんだろうと最近よく思ってしまいます。 以前にも質問したことがあるのですが 友人になる相手と同等の立場で付き合う事が出来ないような つい相手を下に見てしまう傾向にあるんです。 そんな自分が嫌で でもそんなふうにしか思えない自分が許せなくて どうにか改善したいのです。 なにか没頭できることを探そうとか 自分を変える努力をしようとか 考えれば考えるほど出来なくて 嫌になっています まずは自分を知ることから・・と思ったのですが 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 自分を変えるためにはどうすればいいですか?

    私は今のままの性格ではいけないと思い自分の悪いところを改善して行きたいと考えています ですがどのようにして自分の性格、自分の内側を変えていけばいいのかわかりません。 自分の行動は意識して少しずつ直していけるのですが、内側はわかりません。 なぜ自分を変えたいのかというと、別れた彼女を見返したいのが理由の一つです。もう一つは、一人の人間としてもっと成長したいと真剣に考えているからです。 今の私はまだまだ成長が足りないので、自分をどう変えるかわかる方はどうか私に助言して下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自分を変えたい

    22歳の学生でダメ人間です。 頑張りたいことはたくさんあるのに行動に移せません。 意志が足りないのだと思うけど、どうしたらやる気が起きたりするのでしょうか・・ 朝も起きるのが遅いです。 学校の授業には遅刻はしないのですが、授業がない時でも早く学校に行って勉強したいと思う時もあるけど、その場合で早起き出来た事は一回もありません。 またすごく忘れっぽいです。 大事な事も忘れることがあります。 こんなにしっかりしていない人間は自分以外にいないかもしれません。 このままでは社会に出れません。 自分にすごく甘いから自分を変えたいと思って決めたことも続けられず、『何で。。何で出来ない』とそんなことばかり考えてしまいます。 でも、考えるだけなんです。 何で行動に移せないのか、もう自分が嫌で仕方ありません。 どんなことを考えたり、どんなことをしたら頑張れるのでしょうか。。。 もう、何が聞きたいのかも分からなくなってしまってますが、自分を変えるためのアドバイスをお願いします。。

  • 自分の不器用な生き方を直したいです

    私は不器用で人付き合いも苦手、人間関係を築いていく事がなかなかできません。 回避できたはずの問題もうまく通り抜けることができなかったり、 余計な行動を取って問題をややこしくさせてしまったり… 私には周囲の状況・気持ちを読み取る力が弱いこと、 常識と言われる行動がどんなことなのか理解できないのだと気づきました。 このような性格のせいか、大抵集団に入るといじめのターゲットにされてしまいます。 どんなに嫌がらせをされてもその人間が困ると可愛そうだとか、何かした方が良いのではという情が出てくる部分を消したいです。 家族に相談すると、余計な情があるからそこに漬け込まれバカにされたりいじめられるんだと言われ納得しました。 納得したのにいざ何か起こるとまた余計な情が出てしまい、その後馬鹿馬鹿しくなります。 もう少し器用に賢く生きたい。経験不足・勉強不足なのかもしれませんが、どう行動を起こせばいいのかわかりません。 30代出前で恥ずかしいですが、今後の生き方を変えたいです。 どんな経験が必要なのかどう考えて行動することが、良いことなのか…アドバイスお願いします。