• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男好きな友人)

男好きな友人との関係に困っています。どうしたらいいですか?

cacaliarubyの回答

回答No.4

はじめまして。 居ますよね、そういう人。 言ってる事と、実際やってる事が裏腹な人。 あなたの友達の場合は確信犯だと思いますよ。 サイズの小さい服を着る、下着が見えそうな服を着る こういう事は彼女にとっては、唯一使える武器を使っているに過ぎないだけです。 体のラインが出る服装や、下着が見えそうな格好をする女の子は 本人にとってはそれがオシャレ。 でも周囲に居る人にとっては、あらぬ妄想を膨らませている人も居るでしょうし でも、それは本人も自覚がある筈です。 誤解しないで欲しいと言うのは、彼女がそういう格好が好きだからと言っても 男好きでは無いと言いたいのでしょう。 こういう人は内面的にコンプレックスを抱えている場合が多いです。 特に恋愛面に対して。 それまでの彼女の人生で彼女の存在自体を否定されたという過去があるのかもしれません。 だから人から見たら異常だと感じる程に、自己主張をする。 そういう格好してるんだから、そういうふうに見られてしまう という事を自覚していながら、止める事が出来ないのは、 それを止めてしまったら、自分の価値が無くなってしまうと彼女が思っているからだと思います。 彼女自身がそのコンプレックスを超えない限り、彼女が変わる事は無いでしょう。 残念ながらあなたがそれを面倒だと思うのならば、会っても話をせずに スルーするほか、無いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 単なる男好き?付き合って2年の彼女について。

    単なる男好きでしょうか?付き合って2年の彼女について相談です。 先日、一緒に参加した飲み会で彼女が先輩の男性と席を離れ、30分近く帰ってきませんでした。 彼女によると二人きりで話をしていただけで、先輩に対して好感は持っているが恋愛感情は全くないとのことです。 酒好きで愛想も良く社交的な性格から、これまでも自分に好意があると勘違いした男から誘われることも多々あり、そんな思わせぶりな態度をとる彼女に腹が立ち、たびたび喧嘩の種になってます。彼女は男に対してボディタッチが多く、酔っ払うと抱きついたりしてます。みんなと仲良くしたいだけだそうで、それを勘違いする男がおかしいそうです。 うんざりしてきました。価値観の違いを感じてます。こんなこと気にする自分は小さい男でしょうか?

  • 友人へのお見舞い

    今月初旬に友人が婦人科で日帰り手術をしました。 手術は成功したのですが、未だに微熱が続いており、 現在は自宅で療養しています。 元気付けに何か送ってあげたいと思いますが、 (1)どういうものを贈ったらいいのでしょうか。 (5,000円くらいのものを考えています。) (2)のしに書くとしたら、何となるのでしょうか。(退院祝??) (3)友人は普段は遠方に住んでいて、私はたまたま今日話を聞いたのですが、 きいたその日に贈るというのは性急でしょうか。 発熱しているのに荷物を受け取るのも・・・と思ったのですが、 夫婦二人暮らしなので、ご主人が受け取るかしらとも思ったり。 支離滅裂な文章で読み辛くてすみません。アドバイスお願いします。

  • 話がわかりにくい友達

    私の友人の事なのですが、話がすごくわかりずらいんです。なんと言ったらいいか、話が支離滅裂になったり。起こった出来事を正しく、わかりやすく伝えられなかったり。その友達の話を聞くとき、何度も聞き返したり。さっきのはどういうこと、といって聞きなおしたり。 とにかく聞いてる方が疲れてしまうくらいです。普通高校を出ているので、特別頭が悪いということはいです。 でもとにかくわかりにくいです。主語や述語などの基本的なことができていない感じです。 話にまとまりが無いとか、支離滅裂になる病気みたいなものってあるのでしょうか?

  • 男好き?を治すには??

    男好き?を治すには?? 私は今29歳のOLです。 今現在お付き合いしているような人がふたりいます。 ひとりは勤めている会社の社長(40代後半)で毎朝一緒に出勤して 週に1,2度食事に行っています。身体の関係は月に1度くらいです。 もう一人は離れたところに住んでいる大学の研究員(30代) 出張のついでにこちらに来て月に1度ほど会っている状態です。 ふたりとも、「付き合おう」という言葉は聞いてないんですが 『好きだよ』『一緒にいると幸せ』とは言ってきます。 社長は勉強やおいしい食事、ゴルフなど学べることがたくさんあり 一緒にいて楽しいし憧れ?尊敬していて好きです。 (お金をもらってるわけでもないし、食事も割り勘も多いです) 研究員の人も、貧しい国の事を想い寝る間を惜しんで働いて 研究で行った国の話をしてくれたり論文を見せてくれたりで 尊敬してるし一緒にいると頑張る意欲に繋がってます。 ふたりのお陰で自分で勉強を始めたり色々考える事が出来てます。 まず同時に身体の関係を持っている事が問題だと思うんですが… どちらもお酒を良く飲むので最初の関係は泥酔状態でした。 最初はどうしよう、同時に違う人と関係を持ってしまったと思い 色々考えていましたが次の誘いが来て断わることも出来ずに そうやって続けていくうちに感覚が麻痺してきて平気になってきて 流されるまま両方と関係を続けています(どちらも半年程度) あぁもうどうにでもなれ、自分の今の気持ちのまま行動しようと 開き直ってたんです。 そんな中、先月友達の結婚式があり3次会のカラオケの途中に トイレに入って出てきたら新郎の友人数人が待ち伏せしていて 襲われました。最悪でした。 襲われたのは初めてで、必死でお願いして途中でやめてくれました。 (人の出入りがあったのも助かった原因だと思います) しばらく複数でいる男の人たちが怖くてタクシーで通勤しました。 それなのに、先週テニスの交流戦で出会った年下の男の子と仲良くなり 酔っ払ってその男の子の自宅に泊まり、身体の関係を持ってしまいました。 あんな事があって男性恐怖症になってもおかしくないと思うほどだったのに 自分が恐ろしくなりました。 そしてその彼から「ご飯作ってあげるし遊びにおいで」との誘いが・・・ (彼は今年教員一年生の一人暮らしです) 彼の自宅へ泊まったときは至れり尽くせりで居心地も良く正直また 会いたいなぁという気持ちになっていてOKしてしまいました。 これって、私ってよっぽど男が好きなんですよね? 去年お付き合いしている人がいたときまで浮気はしたことありませんでした。 小学生の頃から25歳くらいまでは一途に一人を思ったり彼氏がいたら 絶対浮気しない女だったはずです。どうしてこうなっちゃったの? これは病気なのかな、と悩んでいます。 専門家に見てもらったほうがいいんでしょうか。 長々と変な質問で申し訳ありません。

  • 付き合う?となると躊躇するけど・・

    こんにちは 仲いい男性がいて、好意を寄せてくれていたのですが 私はちょっと付き合うとなると、、、うーん。というかんじで煮え切らない態度をとってしまってました。 その男性も、脈がないなとおもうと離れていくだろうとは思ってたのですが いざ連絡取り合わなくなると、なんだか寂しい気がしちゃっていて。 よくある話だとはおもうのですが、自分の気持ちがわかりません。 毎日つらいことがあって、助けてもらってたのかなあとも思いますが でも、、どうしても うーんと思うところもあって、踏み切れないのです・・・。 待ってほしいとは伝えたんですが、いつまで・・というのもありますし。 気が合わないのかな、と思うことも多かったし。 支離滅裂ですみません、なんでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです・・・。

  • 友人について

    友人について 何だか混乱しています。15年以上付き合いのある友人は今ご主人の病気とも言えるほどの度重なる浮気を、今のところは葛藤はしているようですが、別れるつもりは無く、ストレスや言って解消できるならと、辛くなったときには出来るだけ聞いてあげたりしていました。正直私に余裕が無いときにはうんざりするときもありましたが、私も過去に彼女に助けてもらった恩もあり、また私も彼女の気持ちがわかるような経験もあるので、素直に守ってあげたい気持ちが根本にはあります。 ただ、最近彼女がご主人と派手に喧嘩をした旨のメールが来たので、とても心配で仕事も忙しかったのですが一日考え意見などはせず、心配メールを送りました。そこで返ってきたのが、そんなにあなたが心配するほどの事じゃないから・・・と。私にあまり深刻じゃないから、という気遣いからなのか、とも考えましたが、以前そのご主人が休日出勤した際の真偽を確かめる為のおとり電話にも協力させられ(断りましたがお願いされて)、私がばれそうになった事に逆ギレされて悲しい思いもしたので、何だか振り回されているようで疲れてしまいました。 彼女も余裕が無いのだと思って思い直しますが、たまに私が反論した事をご主人や近所の友人に愚痴をもらしたり、遊びに行って発散しているらしいのですが、私は彼女のご主人の浮気話は周りには内緒になっているので、言うつもりもありませんが愚痴さえも言えず、辛いです。また、ひねくれた発想かもしれませんが、彼女の職場の先輩等にはさらっと相談しているみたいで、その方々から言われた言葉は目からうろこ的に感動しているのですが、私もそれ、前から言ってるのにな・・・と、私の話は聞いてないんだな・・・と思う事があります。 困ったときにだけかり出される存在なのかと、疑問に感じてきました。 私が変に深刻に捉え過ぎるのでしょうか。彼女の行動をどの様に受け止めればいいのでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。

  • 紹介された男性と「友人」になるには?

    今日友人の紹介で知り合った男性と食事に行きました。 もともと紹介で知り合うと、すぐに恋人候補か否かに振り分けてしまい、知り合ってすぐに付き合いだすか、それっきりか、興味をもてないか。というパターンです。 今回知り合った彼には好感を持ちましたが、トキメキはなく、いつもでしたらそれっきりコースですが、今回はいつものフィルターにかけずに、友人としてゆっくり仲良くなっていきたいという気持ちがあります。 とても話をしていて居心地がよく、恋人という関係ではなくても今後も付き合っていきたいと思えた相手は久しぶりです。 あくまでも友人として仲良くなっていくには、 どういう感覚でメールだったり食事に行ったらいいのでしょうか? 相手に勘違いをさせたくも、されたくもありません。 恋人候補として近づいているのではなく、親友?のポジションを狙っています。 どういう接し方をすれば、友人になれるのでしょうか? それとも男女の、しかも紹介という場合は難しいのでしょうか?

  • 男性って…?

    男の人って、女の子に「Aちゃんに避けられてるの。何でかなあ?嫌だよ」 なんていわれたら、その子にすぐ味方しますか? ↑のように言ってる女の子をBとして、言われている男性は私の彼のCで、Aは私とします。 本当はBちゃんが陰で私の事を言っていたんです。悪口って程の事じゃありませんが、私にとっては不快なものです。 もちろんBちゃんも私にとって不快だとわかっていたから陰で言っていたのでしょう。 それからというもの。私の方がBちゃんを避けています。あからさまにです。 それで本題ですが、一番初めに書いた通りです。 すでに言われてしまった訳ではないのですが、ちょっと心配で…。 何も知らないCにBちゃんがそう言ったら、Cは彼女の方についてしまうのでしょうか? 私は嫌われてしまうのでしょうか? 彼はすごく優しくてちょっと鈍感な所があります。 私が訳を説明すれば、わかってくれるでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。回答宜しくお願いします。

  • 不気味になった友人と芝居をする友人

    私の友人で理解しにくい状態になった人(2人とも男性)がいます。 1人目は不気味(女性的で、かつ身なりに無頓着)になった友人です。 その男性の友人は結婚しましたが、なぜか結婚後、しぐさや言葉使いがどんどん 女性的になっていったのです。そのわりには身なりに無頓着で髪はボサボサだったり します。 私(男です)と話をするときも、女性のような言葉使いを使ったり、 女性のように内またで椅子に座ったりします。 職場で「他の男子社員から小馬鹿にされて損をする。」と友人が言っていて、 「そりゃそうだろ。」と私は思いましたが、友人にはそのようには言えませんでした。 さらに、その女性的な友人はいかがわしい店(熟女クラブ)へ通うようになりました。 それがその男性の奥さんにばれて、その友人は奥さんに 「あなたのような不気味な人とはもう暮らせない。」と言われ、奥さんは遠くにある実家へ帰ったきり、もう5年も戻ってきてません。 その男性の友人は客観的に自分がどう見られているのか、ぜんぜん気が付いていないことがわかり、私は思い切ってその友人に「なんだかどんどん女性的になっているし、変な店に通うのは良くない。」と言いました。 そのことに友人は腹を立てたようで、以後私がその友人に電話してもメールしても 無視されるようになりました。電話の留守録に謝罪の言葉を入れておきましたが、 許してくれません。 しかしその友人は女性的に振る舞い、そのわりに身なりに無頓着で、 いかがわしい店に出入りをしてたら、職場でもいくら仕事をしても、不気味さが 漂っていたら損をするのではないでしょうか? 2人目はわざと不機嫌そうに芝居する友人です。 ここ数年いつも不機嫌そうにしているので、私は「何故そんなにいつも不機嫌そうに しているのか。」と思い切って聞きました。 するとその友人は「楽しそうにしてるとねたまれるし、不機嫌そうにしてると 面倒な仕事を頼まれることもないから。」と答え、さらに「お前があれこれ仕事を 頼まれるのは、いつも楽しそうにしてるからだよ。不機嫌そうにしていれば、 楽だよ。」と言われました。 しかしその男性は職場での評価は下がっているそうで、それは不機嫌そうにしている ことと関係しているように思うのですが、関係ないと思いますか? こんなことを思ってはいけないとは思うのですが、 その2人の友人を他の人に「俺の友人だよ。」と紹介できない自分がいて、 困っています。

  • 父の死を友人に伝えるべきでしょうか?

    ここでは大変お世話になっています。 相談しておりました自殺未遂をした父ですが、先日息を引き取りました。 兄弟家族に看取られ、本人もやっと楽になれたのではないかと思います。 葬儀も身内のみで行い、友人は呼びません。 そこで、また小さなことで悩んでしまっているのですが、 父が亡くなったことを、友人に伝えるべきでしょうか? 父が自殺未遂をして意識不明であったことを話したのは一人です。 彼女は経過を心配してくれているだろうから、結果を知らせるべきかな、とは思いますが、 わざわざ自分からメールなどで知らせるのもどうなのかな、と思います。 また、他の友人にも、どう話すべきか、いつ知らせるべきか悩んでいます。 同年代の友人で両親や家族を亡くした人は少ないですし、 かといってずっと黙っているのもどうなのかなと思います。 会ったときに話すべきでしょうか? わざわざその機会を作ってまでは、話す必要はないと思うのですが・・・ しかも相手もいきなりそんな話をされたら、びっくりするでしょうし。 喪中の葉書を出せば気づいてくれるし、それでいいかなとも思います。 微妙なのは、喪中葉書を出すほどの相手でもない人ですが、 年賀状が来てしまっても返事に困りますし・・・ 年賀状といえば、以前の職場の上司には私から出し、 その後返事が返ってくるというパターンなんですが、 その方たちにも喪中葉書は出してよいのでしょうか? わざわざ知らせなくても、と思ったり、 でもこちらから年賀状を送らなければ失礼だし・・・ なんだか支離滅裂になってしまいましたが、 アドバイスいただけると幸いです。