• ベストアンサー

シメサバでジンマシンが数十年ぶりに起きました

Kulesの回答

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.2

情報源が「私の記憶」のみなので、全くのウソかも知れませんが、 「そういうこともあるのかな…」ぐらいで読んでいただければと思います。 サバをはじめとする青魚でアレルギーが出る人は、魚の身やそれに含まれる成分でアレルギーを起こしてるのではなく、 魚の中にいる寄生虫(またはその寄生虫の分泌物)でアレルギーを起こしているケースもあるそうです。 この数十年で「寄生虫のいるサバを一度も食べなかった確率」がどの程度低いものなのかはわかりませんが、 今回食べたサバがたまたまそうだった可能性はあると思います。 参考になれば幸いです。

poolplayer
質問者

お礼

サバを食べてのジンマシンの原因 1.古くなった身に含まれる物質が消化・吸収過程で大量のヒスタミンに変化することでおこるヒスタミン中毒 2.体内に取り込まれたアニサキスの出す物質によるアレルギー反応 3.サバの身自体によるアレルギー反応 私の症状はおそらく1と思われます。

関連するQ&A

  • サバとジンマシンと調理法

    鯖アレルギーかどうかはわかりませんが、小さな頃から、鯖を食べるとジンマシンが出ます。 成長するに従って症状は緩やかになったのですが、それでも今でも、体調の良い時は鯖の塩焼きを食べても平気なのに、体調の悪い時(特にそういう自覚症状はないのですが…)鯖を一口口に含んだだけで、「あ、これはヤバイ!」という予感がして、吐き出してしまいます。実際、そういうときに我慢して食べてみると体のどこか一部にジンマシンが出ます。ちなみに、「これはヤバイ!」と感じたときも、具体的に鯖の味の何がどうだから…というのではなく、ほとんど直感的に感じるもので理屈では説明できません。 ところが不思議なことに、ジンマシンが出るのは決まって「塩焼き」のときに限るのです。 「味噌煮」あるいは、「鯖の味噌煮缶詰」では「これはヤバイ」と感じたことはありません。体調にかかわらずです。 そしてさらに自分でも不思議なのが、「バッテラ」(酢〆した鯖の押し寿司。上に昆布が乗っています)を食べても「これはヤバイ」と感じたことがない、ということなのです。 これは、スーパーやチェーン店の持ち帰り寿司でも回転寿司でも買った所を選びません。とりわけ鮮度が良いと思えないバッテラでも、「これはヤバイ」と感じたことはないのです。 一方、塩サバに関してはコンビニ弁当でも定食屋の焼き鯖定食でも、かなりの確率で「これはヤバイ」と感じます。 鯖の調理法とジンマシンとに相関関係があるということは聞いたことがありません。(ひょっとしてただの気のせいでは…?)とも思うのですが、自分でも問題意識を持って自分の体で統計を取っているのですが、(…アホかも知れません…)やはり鯖に関しては調理法とジンマシンに何らかの相関関係があるような気がしてなりません。 「そんなん、気のせいや。自分でそう思ってるからそうなるんや。自己暗示や」と言われたら、返す言葉はないのですが。 一般に、ある特定の食材とそのジンマシンもしくはアレルギーの発生率の相関関係は鮮度だけだと思っていたのですが、調理法でもそういう差はあり得るのでしょうか?

  • 魚が生臭い

    50代男です。 ここ数年くらい前から感じているのですが、以前に比べて魚が生臭くなったように思います。 歳のせいで味覚が変わり生臭く感じるってことはないですよね?。 当方は海の幸に恵まれたところで育ち新鮮な魚ばかり、食べていましたので、魚に対しては拘りが あります。 都会に出てきて、新鮮な魚は望めなくともそこそこ満足しておりました。 ところが最近はスーパー・居酒屋のさしみが生臭く感じ、生は食しないことにし、ファミレスでさばの塩焼きとか味噌煮などに切り替えましたが、その煮焼きした魚も生臭く感じます。 魚大好きな人間にとってはもの凄いダメージです。 みなさんはどう思われますか、自分だけなのかな、そう感じるのは?。

  • 食事内容の評価お願いします

    食事内容の評価お願いします 以前http://okwave.jp/qa/q5990008.html の質問をさせていただいたのですが、体がだるい原因がわからなく困っています どんな栄養が足りないのかわからないので、評価をお願いします 朝 インスタント味噌汁+乾燥ワカメ 昼 麦飯1合 納豆1パック たくあん10切れ 夜 麦飯1合 ししゃも5匹 煮物(人参、こんにゃく、たまねぎ、えのき) ドラ焼き1個 朝 インスタント味噌汁+乾燥ワカメ 昼 麦飯1合 納豆2パック 焼き海苔1枚 インスタント味噌汁(あさり+ワカメ) 夜 麦飯1合 さばの塩焼き 野菜炒め(きゃべつ、たまねぎ、ピーマン、もやし) 朝 インスタント味噌汁+乾燥ワカメ 昼 麦飯1合 納豆1パック たくあん8切れ インスタント味噌汁(しじみ) 夜 麦飯1合 秋刀魚の塩焼き 生野菜のサラダ(きゃべつ、きゅうり、かにかま) 以上がここ3日の食事内容です。 もうかれこれ1ヶ月くらい体がだるかったり重かったりなのでなにか気づいたことがありましたら 些細なことでもいいのでよろしくお願いします

  • 人が作ってくれた料理、残せますか?

    義母が1日3食すごい量のご飯を用意してくれます。。 今日も朝から、サバの塩焼き1切れ、ひじきと大豆のサッと煮た物小鉢1品、豚肉と豆腐とジャガイモのソテー1皿、コールスロー小鉢1品、バナナケーキ小鉢1品を作ってくれました。 これにあと、ごはんとお味噌汁が付きます。 料理好きの義母なので、すべて美味しいです。 けれど、私には量が多いんです。 独身時代は朝は食べていませんでした。 実家にいた時は朝はコーヒーと8枚切りのトースト半分でした。(ちょっとママレードジャムがついている程度でした。) 結婚して最初は喜んで食べていたのですが、太ったこともあり、最近だんだんと食べることが辛くなってきました。。 夫に相談をすると「残せばいいじゃん」としか言いません。 「それができればもうとっくにしているよ」って反論しているのですが、何度も「残すしかない」と言ってきます。 義母の性格からすると「残してもなんとも思わない」とは思うのですが、悪いかなと思ってしまいます。あと、もったいないかなと。。

  • この年でジンマシンか!?

    カフェオレとかココアを2杯以上飲むとヒザのうらや足間接部分にジンマシンみたいなものができるようになりました。 アトピーは前からあるのですが、最近こうなりました。 飲んでるクスリもあるのですが、それとの相性でもなる可能性がありますか?

  • 価値が違い過ぎる

    結婚してからの食事なんですが! 食生活が異なり過ぎて、やめてくれって思います。 まず私はグラタンを作れなくなりました。オムレツ、唐揚げ、シチー、出来なくなりました。 夕食に小皿系を出せなくなりました。 もう出来ることは有りません。 姑が贅沢だからって、何も作れなくなりました。 小芋の煮物を何日も食べるのが当たり前の家庭で何も出来なくなりました。 分けて食べるからって言うほど沢山無いのに、1つの小芋のを三食以上に分けて食べる意味がわかりません。 一切れの芋で三食食べるんです。 無ければ、数切れの塩もので白米食べるんです。 私が来るまでは、野菜の天ぷらでご飯を三杯食べるんです。 そう言う育ちだと分かりました。が 私の両親を呼んで鍋する時、私達に食べて食べてと言いつつ 自分は白菜の固いところとシメジしか突かないから、食べた味がしませんでしたー! 鍋全てを白菜だけにしたら私は褒められていたでしょうか? 唯一褒められたには、お正月の白味噌仕立ての雑煮だけです。 他は全てダメ出し、大変なオカズするなと言うことです。 主人は逆らいません。夜居酒屋へ行き飲み食いしてるからです。 そんな事してたらふとります。事実太ってます。 芋の煮付けを1つだけオカズにして食べるのやめてくれと思ってます。だから私の料理が贅沢で気に入らないのです。そして私はイワシの塩焼きを一切れだけ出しました。 そこはどう思われたでしょうか? 姑を外に出すにも、お金を持ってません。 他に賃貸出せるほどのお金は私達にも有りません。 こう言う質素な生活をしてるから高齢者は長生きする訳ですか? ああ言う事するので両親を呼ばなくなりました。

  • 食事内容についてアドバイスください

    こんにちは。 いままで、コンビニのお弁当やら外食やらで食生活が完全に乱れてしまって、気が付いたら数年で20kgも増えてしまいました。 気が付いたらというより、わかっていも、ついつい堕落してしまっての、自己反省です。。。 そこで、先週から食生活をガラッと変えて2週間目に突入しまして、ご相談となります。 170cm、90kg 1.ダイエットとして、減量につながる食事内容になっているのか。 2.健康的に良いといえる食事内容かどうか、また具体的に何が良いのか。 よろしくお願いします。 ○努力していること 積極的に焼き魚を食べるようにしてること、出来る限り炭水化物の摂取は控えていること、揚げ物などたまには食べますが、週に1食2食程度しか食べないようにしていること。 置き換えダイエットドリンク(栄養バランスが高い)やマルチビタミン、マルチミネラルなどのサプリメントにて栄養補助には気を使っている。 魚を食べている時点で精進料理ではないものの、出来る限り、 焼き魚定食(さんまorさば+小鉢大根おろし結構多め+たくあん3切れ+ちくわ半分+ご飯お茶碗1杯程度+わかめと豆腐の味噌汁) を食べる回を増やすよう心がけています。 現在は、以下のような生活に切り替えました。 ○1週間のうち、4日が以下の生活です。(焼き魚中心&揚げ物や脂物を出来る限り食べない方針) 朝 食べない 昼 11:30~13:00の間に、焼き魚定食(さんまorさば+小鉢大根おろし結構多め+たくあん3切れ+ちくわ半分+ご飯お茶碗1杯程度+わかめと豆腐の味噌汁) 夜 18:00~19:00の間に、焼き魚定食(さんまorさば+小鉢大根おろし結構多め+たくあん3切れ+ちくわ半分+ご飯お茶碗1杯程度+わかめと豆腐の味噌汁) 深夜 いかの燻製など、小腹がすいた時に軽く食べるor置き換えダイエットのドリンク ○1週間のうち、残りの3日が以下の生活です。(炭水化物、揚げ物や脂物を出来る限り食べない方針) 朝 置き換えダイエットのドリンク 昼 レバニラとか生姜焼きとか単品+餃子とか、ハンバーグ定食のライス抜き+サラダとか、ざるそば+かつ丼の具だけなど 夜 焼き魚定食(さんまorさば+小鉢大根おろし結構多め+たくあん3切れ+ちくわ半分+ご飯お茶碗に半分+わかめと豆腐の味噌汁)とか、ざるそば+かつ丼の具だけなど 深夜 いかの燻製など、小腹がすいた時に軽く食べるor置き換えダイエットのドリンク

  • ジンマシンでしょうか・・・・・

    毎日、不定期に手足に蚊に刺された時とそっくりなハレ(約直径2~4cm)が5~15個ほど一気に出てきます。 深夜から朝方が多いです。3時間程で消えます。 痛くはありませんが少しカユイです。 何十匹の蚊に刺されたイメージを想像して下さいとても気持ち悪いです。。 自分としましてもアレルギーがある訳でもありませんし、食に関しましても普通の食生活です。 ただ、夜勤勤務があったりと生活バランスは不安定です。 ダニ等のようなハレでは無いので本当に虫に刺されたわけでは無いと思います。 ジンマシンにしてはかなり大きなハレであり等間隔にハレができる訳ではないので違うと思うのですが… このような毎日できては消えるハレの原因はなんでなのかもし心当たりがあればご教授下さい。

  • ジンマシンは治りますか?

    若い頃はジンマシンなど一切出ませんでしたが、20歳過ぎてタバコを吸い始めて すぐに、突然ジンマシンが体中に出るようになりました 特に夜になると痒くなり、掻くとミミズ腫れになります、皮膚科にも行きましたが、食べ物に原因があるから何を食べた後に出るかを確認しなさい と言われましたが、朝起きて、何も食べていない時にも出ますし、自分ではホコリが原因かとも思うのですが、それも定かではありません、いずれにしても食べ物でない事は確かなようです。 身体全体に際限なく出て困っています、 タバコも3年前から吸っていません(たばこをやめたら消えると思っていたのですが・・・) 少なくとも、20歳まではジンマシンなど出た事もなかったので 体質が変わったのでしょうか? 実は、私は潰瘍性大腸炎と言う特殊疾患ですが 発病したのは8歳です、自分ではジンマシンとは関係ないと思っています とにかく皮膚がすぐ痒くなり困っています 良きアドバイスをお願いします 皮膚科は何度も行きましたがもう信じられません。

  • 痒くないジンマシンてあるの?

    何ヶ月か前から目の周りががさがさし始め、耳たぶの下がTシャツやセーターを脱ぐときに引っ張られると痛みを感じるようになり、ガサガサ感が顔に広がってきました。 皮膚科に行ったら「ジンマシンだね」と言われ塗り薬と飲み薬をもらいましたが治りません。普段はかゆみはありませんが顔を洗う時はヒリヒリ感とザラザラ感があります。最近は耳たぶの下にもガサガサ感が確認できてきましたがかゆみはなく消えもしません。 アレルギー体質ではないのですが、こんなじんましんもあるのでしょうか。 医者を変えたほうがよいのでしょうか。 こういった症状で考えられるものはなんでしょうか。おわかりの方ご回答お願いします。