• 締切済み

短歌

inago0103の回答

回答No.1

冬の短歌です。 (短歌に季語はいれなくてもOKですよ。) 白い羽根(しろいはね) 落とし旅立つ(おとしたびだつ) 渡り鳥 舞う白い羽根(まうしろいはね) 一時の幸(ひとときのさち) こんなモノですが・・・ 解説 「白い羽根」ってゆーのは雪のコトを指しています。 「落とし旅立つは」雪が降る頃には渡り鳥は旅立ってしまうので。 「舞う白い羽根」は雪が舞うところを。 「一時の幸」は雪が降るとテンションが上がるので。 東北とか、冬に雪が降るのが当たり前の地域 の方だったらすみません。 あとは、応援的な短歌を 少しでも 一歩ずつでも いいんだよ 君の努力は 報われるから すいません。 こんなので。 ちょっとでも 参考になったらうれしいです。

関連するQ&A

  • 短歌について教えてください

    自分が短歌を作ることを「短歌を詠む」といいますが、 他人が作った短歌をよむことも「詠む」というのですか?  なんと、いうのでしょうか? 「鑑賞する」などではない平易な言いかたを教えてください。  

  • 短歌について

    短歌はいつから短歌と呼ばれるようになったのか教えて下さい。

  • 短歌

     短歌を教えてください。  できるだけ、夏に関する短歌で  お願いします。

  • 短歌の詠み方

    国語で短歌をやっています。 短歌の詠み方で 「なだらか」に詠もう。 とありました。 なだらかに詠むとは どうやって詠めば よろしいでしょうか? ”ゆっくり″ですかね? ゛なめらか″ですかね?

  • 短歌を考えてください

    中2です。 今国語で短歌の授業をしてます。授業で短歌を作ることになりました。 今の時期にあった短歌を作ってください!お願いします! 季語を使ってくれるとうれしいです!

  • 短歌

    つばめ飛ぶ 夕暮れ空を 見上げる子 それを見つめる 父の青春 という短歌を作りました。この短歌の評価をして欲しいです。また、変なところがあったら教えてください。(もし大丈夫だったら直して) 短歌を上手く作るポイントなども知りたいです

  • 短歌を1つ

    夏に関する短歌を一つ!!  なぜそういう短歌を作ったかって言う 理由も!!お願いします

  • 短歌・・・

    中学生向けの何か良い短歌を 作る方法や短歌をお願いします

  • 短歌を作りたいのですが、先ず何からどの様に始めたら良いでしょうか?

    こんにちは、みなさん!! 私は、これから、短歌を始めよう と考えています。 短歌を作りたいのですが、先ず何 からどの様に始めたら良いでしょ か? 漠然とした質問で申し訳ございま せんがよろしくお願いします。 以上

  • 短歌を作ってください

    中学生2年生です。短歌が作れず困っています。畳の臭いでリラックス出来る的なことを短歌に入れて作ってくれますと、大変ありがたいです。お願いします。