• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンの故障について)

エアコンが全然冷えない!故障の原因とは?

tetsuya_okiの回答

回答No.3

工場で業務用空調機・冷凍機の開発に携わっているものです。 文面の代理店さんの判断の仕方は少々乱暴ですね。 使用し始めて何年くらいのエアコンかわかりませんが、一般的に最も故障しやすいのはインバータ基板を含む制御基板です。 また、運転時、室外機の圧縮機(黒い筒状の大きな部品です)から大きな音がしていれば、圧縮機が壊れている可能性大です。 あと、室内機のフィルタは掃除していますか? ここが目詰まりしていると過負荷状態となり、安全装置が作動しているかも知れません。 最後はエアコンの配管内に入っている冷媒(冷やすガス)が何らかの理由で漏れ、規定量入っていないと、冷えなくなります。 上記の点を中心に点検してみてください。 といっても、室内機のフィルタ目詰まり以外は専門の業者じゃないと判断がつきませんので、点検を依頼するしかありません。 参考まで。

tyoppi_2
質問者

補足

フィルタは掃除したのでぴかぴかです。 室外機も特別大きな音はしていません。 賃貸のアパートなので何年使用かわかりませんが、きっと故障ですよね。 しかし、電気屋さんなんだから、故障してたら儲けになるはずなのに・・・ なんでちゃんとみてくれないんですかね。 アパートの管理全部頼んでる業者なので、大家に連絡して、お金とれるはずなのに・・・

関連するQ&A

  • エアコンが故障、昨今のエアコンは故障しやすい?

    昨今室内機や室外機のコンプレッサーの音がうるさすぎると思ってました。そしたら温風が出なくなり、故障していました。保証10年に加入していたので早速購入店に電話しメーカー修理を依頼しましたが、まだ購入して2年目のエアコンです。今年は特に寒いからエアコンに無理がかかったのか、それとも昔のエアコンと比べ機能が豊富すぎる点や、低コストの部品が多い為なのでしょうか?超有名なメーカーのエアコンで性能が高い機種で高価でしたが、こんなもんかって思いました。教えてください。

  • オートエアコンについて

    家庭用のエアコンの場合、冬季に冷房設定で(例えば室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)冷房を作動させても、室外機のコンプレッサーは回転せず、当然エアコンからは冷気は出てきません。 一方、車のエアコンの場合、同じ条件で(例えば車室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)A/Cスイッチを押すとコンプレッサーが回転し、冷気が作られ、除湿作用が働き乾燥した温風が吹き出し口から出てきます。 車のエアコンの場合には、何故冬季にもかかわらずクーラーが作動するのですか(設定温度が車室温度より高いにもかかわらず)?

  • エアコンの故障

    もうすぐ、涼しくなってくる、とは言えまだまだ、残暑残る中、ここに来てエアコンがうまく作動しないようになっていました。 森田電工のMAC-1808-WEと言う、もう古い機種(製造は10年前だそうですが、買ったのは、6年前ぐらいだったと思います)   症状としては、スイッチON後5分はコンプレッサーも回り、冷風も出るのですが、その後は、送風しか出ません、そのまま放置しておくと、40分後にまた5分だけコンプレッサーが回り冷風が5分だけ出ます。 その繰り返しで、リレーがおかしいのかなと思い込み、海外から部品を取り寄せ、交換してみたのですが、ダメでした。 初めにその症状が出た後、3日ぐらいなぜかうまく作動していたのですが、ここ数日になって、また同じ症状がでます。 ガスも漏れている気配も無く、中も丁寧に掃除しました。きっちり同じタイムで、症状が出るので、何か、電子基盤の故障か、コンプレッサーのクラッチ?なるものの故障でしょうか あと半月ももってくれればいいのですが・・・ 部屋の構造上、窓型エアコン(冷房のみ)なのですが、10月に引越しもするので、今度は室外機のエアコンが付けれそうなので、今更買うのが、無駄なようで・・・ やはり寿命なのでしょうか

  • エアコンの故障について

    今シーズン、エアコンをつけたら、故障していました。 機種はコロナのKV-SI224Gです。 ☆具体的な症状 ・室内機の状態 電源投入後、4~5分で運転停止。電源ランプが1秒に2回赤点滅。リモコン操作受け付けず。 停止するまでは室内機から風が出ています(それほど冷たくないが温風ではない) ・室外機の状態。 電源投入後1~2分後にカチッという音(リレーの音?)が聞こえる。 さらに1分後同じ音が聞こえる。そのあとすぐに室内機停止。 運転開始からファンは一度も回っていません。 コンプレッサーらしき音も聞こえず。 ただし、ガスが抜けるような音も聞こえません。 コロナのサポートに電話をして、赤点滅に関して聞いてみると室外機の故障との事。 部品はまだあるけれど、修理代が結構するので、修理の依頼はしませんでした。 技術的に室外機のなにが故障の原因と考えられるのか(基盤だったり、コンプレッサーだったり) 教えていただけると助かります。

  • 東芝エアコンの故障について 

    東芝エアコンの故障について  寝室で使用しているエアコンが故障し冷えなくなりました。 室外機は回っていますが(ファンのみ?)約10秒周期でカチッと音がし、それにあわせて室外機が 一瞬止まる様に動いているようです。そのままスイッチON状態でも動き続きますが冷えません。 何度がスイッチをON、OFFさせると室外機が動かなくなります。 20年ほど前(RAS-2811TRL)のものなので買い替えをした方がいいと思いますが基板の交換等で 直るのであれば修理もいいかなと思っています。(使用頻度が少ないので電気代は考えていません。) 今まで同じ様な症状が発生し修理された方、エアコン等に詳しい方宜しくお願いします。

  • ダイキン業務用エアコン SVY140BHの故障にて

    ダイキン業務用エアコン SVY140BHの故障にて 一昨年まで、調子よく動いていたのですが、昨年室外機の基盤をかえ、今年暑くなってきたのでスイッチを入れても、冷えず室外機を見るとファンが回っておらず、マグネットスイッチのテストスイッチを入れるとファンもコンプレッサーもよく動き、低圧の管に真っ白の霜がつきます。それで、何度かテストスイッチをドライバーで押していると1この緑の信号のみの点灯が緑の信号と赤の信号が点灯するようになりました。どこがおかしいか分かりますでしょうか、素人で治せるならお教えください。もうこのエアコンはだめでしょうか。

  • エアコンの温度設定について。

    毎日、暑い日が続き、エアコンをつけっぱなしにしています。が、昼は28度設定にしても暑く、夜になると冷えます。扇風機をエアコンに向けているのですが、効果はありません。そこで、室外機に扇風機をあてたところ、30度に設定しても室内の温度が27度になってしまい、寒いです。エアコンはパナソニックのcs-g220sで、10年くらい前のものです。電気代も気になるので買い替えたほうがいいのでしょうか?室外機にあてている扇風機の出し入れも面倒です。よろしくお願いします。

  • パナソニックのエアコン、夜使うと送風が・・・

    今年の4月に購入し、昨日、暑かったので夜になって初めて使ってみました。 節電ということもあって、28度で運転するも、しばらく送風するも停止状態に・・・。 27度にすれば、送風が維持され冷えるかと思って下げてみても、すぐに送風は 停止状態になり、時々数秒間送風状態になっては止まるの繰り返し・・・。 室内の温度は下がらず、湿度もほとんど下がらない。 26度なら冷えるだろう・・・結果は27度の時と全く同じ状態に。 少しは温度が下がり、湿度も数パーセント下がりはしましたが・・・。 「パナソニックのエアコンって、夜に使うとこういう状態になるんだ・・!」と思ったのには 訳が私なりにあったからです。 隣の部屋のエアコンがナショナル(当時の社名)でして、昼間は普通に稼動して部屋自体 冷えますし、湿度も下がります。 ところが、夕方から夜にかけてとなると、上記のような状態になってしまうんです。 子供部屋などのエアコンは他社製ですが、夜でもパナソニックのエアコンのような状態には ならずにしっかり送風稼動しています。 4年程前にナショナルの方に来てもらって、故障はないかみてもらったんですが、異常なし とのことでした。 その方が言うには「23度くらいにして一気に冷やして、後は高めの温度設定で運転すれば いいのでは・・・」というわかったようなわからない話でした。 今のご時世、23度でガンガン冷やして・・・というわけにもいかないですよね・・・? そんなことしなくても、27度設定でも一定程度冷えてくれるのが、エアコンというものじゃない でしょうかね・・。 同じパナソニックあるいはナショナルのエアコンを使っている方で、私と同じ体験をされた方 あるいはされている方おりませんでしょうか・・・? また、エアコン等の空調関係にお詳しい方の意見も歓迎いたします。 たまたま私の買ったパナソニックのエアコンがそういう状態になったんですかね・・・? 新品なので、故障は考えられないと思うのですが・・・。 参考までに・・・ ・CSー220CFR(今年の4月に購入したエアコンの品番です) ・CSーE401A(10年くらい前に購入した隣の部屋にあるエアコンの品番です)

  • エアコンの故障について

    ワンルームで使っているダイキンのエアコンが暖房だけ動かなくなり、管理会社の業者に見てもらうと、多分埃が原因で温度センサーが反応していないようなので、部品取替えになるだろうと言われました。 確かにエアコンのフィルター掃除はしていませんでしたので埃は付着していましたが、これが原因で故障したりするものでしょうか。 見ていただいた方はメーカーの方ではなく、少し点検しただけでの判断でした。 埃が原因の場合は入居者の実費になると言われたので、自分なりに納得して支払いたいのです。 お分かりになる方がいましたら教えてください。

  • 車のエアコンの故障?

    セドリック Y34 H15年の中古車を今日(5/11)購入しましたが、 エアコンの調子がよくありません。 オートエアコンで、18℃~32℃までの設定ができるのですが、 18℃に設定した時のみ冷風が出て、それ以外の温度を設定すると 熱風が出ます。 外気温は、21度ぐらいでした。 故障でしょうか?故障ならば、原因は何なんでしょうか? また、修理代はいくらぐらいかかるのでしょうか? 分かれられる方がいれば教えてください。よろしくお願いいたします。