• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウエイトトレーニングでダイエットしたいです!)

ウエイトトレーニングでダイエット!正しい方法は?

Legacy69の回答

  • ベストアンサー
  • Legacy69
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.2

昔の上質な回答者さんたちがいらっしゃれば良いのですが、 最近はお見かけしないような・・・ ここにいても恐らく(既に?)変なレスがつくばかりでしょう。 http://group.ameba.jp/group/gLv1RoBbESf0/ このぐるっぽや http://oneh.main.jp/forum/ の掲示板あたりの情報を見て疑問点を質問されるのが よろしいかと思います。 上質の現役トレーニー(女性多数)がいらっしゃいます。 因みに現状の質問者様の理解は概ね正しいようですので おかしな回答に振り回されませんようご注意下さい。

alice0419
質問者

お礼

ありがとうございます。 素晴らしいサイトを教えていただきありがとうございます★ 同じ女性でトレーニングしている方々を見ると、すごくモチベーション上がりますね。 みなさんすごい知識がありそうですごいです。 私も勉強させていただきたいと思います。 まだまだ勉強不足の私ですが、これから積極的に知識を入れてトレーニング開始いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイエットでのウエイトトレーニングについて

    こんにちは。 ダイエットを絶対に成功させたいです。 目標は、自分の納得のいく体を作って、来年の夏にはワンピース1枚で外を歩くことです。 納得のいく体とは、細くしなやかな引き締まった体です。 モンチャンダイエットのチョンダヨンさんくらいいくと、筋肉が付きすぎて理想ではありません。 吹石一恵さんのような、一見細いだけのようですがしっかりと筋肉のついた体が理想です。 どうか、アドバイスお願いします! 私のコト 25歳 女性 身長 153cm 体重 57kg 体脂肪率 30% ずっと剣道をしていたせいか、腕は異常に太めです。もちろん脂肪もたっぷりですが、物を持つと筋が入りたくましい印象です。 現在ジムに通っていますが、マシンで軽めの負荷で筋トレし、あとはトレッドミルで60分ほど走って終わりです。 インストラクターは、女性には一変通りのメニューしか作成していないようで、希望は伝えているつもりですが、あまり期待していません。 いろいろ調べてみると、理想の体に近づくにはウエイトトレーニングは必須のようです。 しかし、それをどのくらい、どのように組み込んでいったらいいのか全然わかりません。 ○ウエイトトレーニングは、ある程度体重を落としてから始めるものですか? それとも、今現在の太っている状態から始めるべきですか? ○具体的なメニューを組んで下されば、本当にありがたいです(>_<) ※マシンの名前、重さや回数、速さなど。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ウェイトトレーニングに関しましてアドバイスを頂きたいと思います。

    長文ですみません。 35才男性です。 160センチ、60キロ、体脂肪率18%です。 (8月18日現在) 3年前まで週2~3日スポーツクラブへ通い、筋トレ(フリーウェイト、マシン)とトレッドミル、プールなど2時間程度鍛え込んでいました。 当時の体重は56キロくらい、体脂肪率10%くらいだったように記憶してます。 18才から25才くらいまではプロテスト受けるくらいボクシングをしていました。(当時の体重は50キロ前後、体脂肪率5~6%) 当時はほとんどウェイトトレーニングはしていませんでした。 その後25才~27才までスポーツクラブのトレーナーなどしていたので筋肉の使い方や、フリーウェイトトレーニングのフォームなどはそこそこ分かっていると思います。 27才の時にサラリーマンになり、前述の週2~3日のトレーニングを続けていました。 3年前に家内が妊娠し、出産前と育児の協力の為にスポーツクラブは退会しました。 この3年は、月に1~2回、市営プールに行って1時間くらい泳ぐか、市営ジムでマシントレーニングをする(フリーウェイトのない施設でした。)くらいでした。 8月18日からスポーツクラブに通い始めました。 目的は、上半身特に胸の筋肉が衰えてきたのを実感し、なんとか見た目に前みたいになりたい、と思うのと、わき腹の脂肪が少し付いてきたのを落としたいという事です。 体重目標も体脂肪目標もありません。 トレーニング内容は週二回、各1時間ずつ通い、前半40分をフリーウェイト中心のウェイトトレーニング 具体的には チンニング: 自重×8回(1分インターバル) 自重×7回(1分インターバル) 自重×6回 ベントロウ: バーベル60kg×8回(1分インターバル) バーベル60kg×8回(1分インターバル) バーベル60kg×8回 スクワット: スミスマシン57kg×8回(1分インターバル) スミスマシン57kg×7回(1分インターバル) スミスマシン57kg×7回 チェストプレス: ダンベル片手14kg×8回(1分インターバル) ダンベル片手14kg×6回(1分インターバル) ダンベル片手14kg×6回 シーテッドショルダープレス: ダンベル片手7kg×8回(1分インターバル) ダンベル片手7kg×6回(1分インターバル) ダンベル片手6kg×6回 クランチ: 10kgを頭の後ろに持って10回(2分インターバル) 10kgを頭の後ろに持って8回 バックエクステンションベンチ: 自重×15回 ※ 回数は、もう次の一回は出来ないという回数で8回になるように重量負荷を調節しています。(クランチ・バックエクステンションは10~15回) このトレーニング内容は3年前にやっていたものとほぼ同じです。 毎回重量を確認しながらですが、ほぼ3年前と同じくらいの重量に戻ってきました。 当時はさらに単関節の種目などもダラダラやってました。 後半にはクロール20メートルダッシュ&インターバル30秒を6~8セットというメニューを続けてみています。 この直後にプール内でホエイプロテインを飲んでいます。 食事制限は特にしていません。 最初のほぼ一ヶ月間の確認事項は、 1.見た目の筋肉量の変化の有無 2.見た目の脂肪量の変化の有無 に関して、月・木の週2回、9月4日までに6回通いました。 1.について明らかに増えています。特に後背筋、また上腕二頭筋・三頭筋・大胸筋もやり込んでいた頃に近いくらいに思います。 2.についてもお腹周りの引き締まり感は結構あります。 さて、前置きが長くなりましたが、このトレーニング方法に関してさらなるアドバイスをどなたかから頂けたらと思いまして書かせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ダイエット、トレーニングに関する質問です

    おそらくよくある質問だとおもいますが… 現在自分はダイエット.筋力トレーニング中(目標などは設定していません) なのですが… 体組織計の数値がここ3年ほど全くと言っていいほど変化がありません… 現在自分は 22歳男 体重78キロ 身長173センチ 体脂肪率19% 筋肉量59キロ、基礎代謝量1815kcal です 現在トレーニングとしては 10キロジョグを週4~5回 各部位ごとの筋トレ30回を一日おき 食事は摂取する脂質を40g以内、カロリーを2300以内、筋トレ30分以内にプロテイン摂取を心がけています。 また最近ゼニカルという脂肪吸収を抑える薬(サプリ?)を使い始めました。 自分としては体脂肪率をもっとさげたいのですが、長年ほぼ同じメニューをこなしてきたせいなのでしょうか、見た目などに変化が全くみられません なにかトレーニング方法などのアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

  • 女性のウェイトトレーニングについて質問です

    ダイエットの為に1ヶ月前から筋トレを始めた27歳の女です。 1年前は156センチ40キロ、体脂肪率17%だったのですが、ストレスなどで食べすぎてしまい、1年で47キロ、体脂肪率26%になり、ダイエットを始めました。 内容は主に筋力トレーニングと食事制限を行っております。 ジムでメニューを組んでもらい、週2~3回筋トレをしています。 12~3回がギリギリの負荷を3セット、足、背中、二の腕、胸、お腹中心のメニューです。 トレーニングを始めて1ヶ月という事もあり、トレーニング後は筋肉痛になります。 私が目指している体型は安室奈美恵さんやバレリーナのような、細いけどしっかり筋肉がある体型です。 上記のようなトレーニングでそのような体型になれますでしょうか? ジムで筋トレをしている女性や、エアロビクスのインストラクターの方を見ていると、下半身がどっしりしている方が多いように思います。 脂肪で太いのではなく、筋肉で太いのでしょうが、太もも周りは太くてパンパン、ふくらはぎも筋肉で盛り上がっている、でも上半身はすっきりしているという方が多いです。 このまま高負荷の筋トレを続けていくと、そのような体型になってしまいますか? 低負荷で回数をこなす方が、私の目指す体型になるのでしょうか?

  • ウェイトトレーニングで血中脂肪は下がりますか?

    1年前の健康診断で、血中脂肪(中性脂肪)が高いといわれました。 ウェイトトレーニングを始めて、週2-3回程度続けています。 ウェイトトレーニングを続けることで、血中脂肪は下がりますか? ジョギングや水泳、自転車などの有酸素運動のほうが、脂肪燃焼には効果的ですが、今回の質問はウェイトトレーニングが血中脂肪を下げるかどうか?の質問です。 よろしくおねがいします。

  • BMI47のダイエット・有酸素?筋トレ?

    157cm、34歳、女。ダイエット中です。 122kgからダイエットを初めて、食事に気をつけること、有酸素運動で7kg痩せました。 今日、体脂肪や基礎代謝が測れる体重計で測定したら、体脂肪45.0%、基礎代謝1661kcalで、内臓脂肪型の肥満の域になっていました。 基礎代謝をあげつつ運動をしたいと思っているのですが、これだけ脂肪がある体に筋トレをしたら、体内が霜降り状態になってしまうのではないかと不安です。 このような体型で、有酸素運動と筋トレを併用しても大丈夫なのでしょうか? それとも、無理に基礎代謝をあげずに、まず体脂肪や体重を落としていくほうが先でしょうか。 もしその場合は、筋トレをスタートする目安の値(体脂肪、BMI)などがありますか?

  • ウェイトトレーニングと体重・体脂肪の増加について

    はじめまして。当方ウェイトトレーニング初心者です。 (24歳男 身長175cm 体重67kg です。) 元々スポーツ未経験の典型的な文化系だったのですが、 ひょんなことから、4ヶ月前からジムでウェイトトレーニングを始めまして、その魅力に取り付かれ今に至ります。 最初のベンチのMAXが35kgだったのですが、今現在MAX70kgまで上がるようになりました。 元々が一般人以下だったので、この結果には個人的に感動しているのですが、最近ちょっと気になっているのが体重の増加です。 この4ヶ月で6kgほど体重が増えてしまいました。筋肉が増えたと思いたいのですが、体脂肪率もどんどん上がっています。 この体脂肪の増加はウェイトトレーニングの成果(?)なのでしょうか?それともただの食べすぎでしょうか? ご飯はスーパーの惣菜が多く、油分を取りすぎているのかもしれません。 ちなみにジムには週二回程度通い、先月からトレーニング後にプロテインも摂取しています。 基本メニューはベンチ、デッドリフト、スクワットが主で、あとカールなどを細々としています。いわゆる有酸素運動はしていないと思います。 また、適切な食事量等も教えていただければ幸いです。 みなさんどうぞよろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 忙しいときのウエイトトレーニング

    50代男、ウエイトトレーニングを楽しんでいます。 このところ仕事が忙しく、2週間ほどトレーニングから遠ざかっています。 通常は、 ○胸・肩・三頭筋 ○脚 ○背・二頭筋 の三分割を、中1~2日、同一部位を中6~7日でトレーニングをしています。 期間が空く分トレーニング時間を長目に取り(1.5時間)、メインの大筋群・コンパウンド種目の強度に工夫してセット数を多くしていました。 バーベルベンチ+ダンベルベンチで100レップとか、スクワット、パラレルフィートスクワット、ブルガリアンスクワット、スミス・ハックスクワットから3種目選択で80~100回とか。 ちょっと、疲れも溜まりました。 まとめて金儲けもしたいので(笑)、しばらくの間、中2日(1時間)が精一杯(時間的もさることながら体力的にも)なので、 ○胸・肩・腕 ○脚・背・腕 の2分割にして、トレーニングの強度を落とそうと考えています。 具体的には、 ○胸・肩・腕 メイン、バーベルベンチ+ダンベルベンチ合計80~100レップを、バーベルベンチのみ50~60レップに落とす。 ○脚・背 脚=フリーウエイト(フルスクワット)+背(ラットプル、シーテッドロー)=マシンの日と、背=フリーウエイト(デッドリフト、チンニング)+脚(レッグカール、レッグエクステンション)=マシンの日を交互に回す。 あと、最近になって肩こりが酷いです。 シュラッグと肩こりって、関係ありますか? 単に疲れているのかも? しかし、「やることはやっています」。(笑)

  • 自宅でウエイトトレーニング  ご指導お願いします!

    ウエイトトレーニングを始めて3ヵ月になる25才の女性です。 今まで様々なダイエットに挑戦しましたが、チョンダヨンさんのような体になりたくて高負荷低回数のウエイトトレーニングを自宅で行っています。筋肉量も食事の量も少なかった為、体型や体重は気にせずに、まずは筋肉を増やそうと思い、モリモリ食べてトレーニングも自分なりに頑張りました。 ■始める前 カーブスに毎日通って、休みの日は有酸素運動してました。筋肉量が標準以下でした。 身長155cm、体重48kg、体脂肪(オムロンです)24~6%、B80W64H92で下半身デブですが、周りからはちょうどいいぐらい、もしくは少し細身だと言われてました。 ■現在 体重54.5kg、体脂肪30.5%、B83.5W68H95 筋肉増やそうとしてお菓子も食事もガツガツ食べたら、有酸素運動やめた分、1日の消費カロリーも減ってホントにすごい勢いで増えました。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。人生MAXの体重です。 肩や腕がものすごくガッチリしてるし、お腹プヨってますが、たくさん食べてもなぜか下腹は出ないし、お尻の上部と太もも裏に肉がついてビックリしています。フリーウエイトしたら、同じく太るにしてもこんなに違うんだなぁというのが感想です。これで余分な脂肪が取れてくれさえすれば。。。 ■トレーニング 1日置きに胸、背中+腹、足+胸で回しています。 8~10RMを目標に3セットで組んで、回数が5に満たなくなりがちな3セット目からは重量を少し落としてやっています。なんとなく追い込めなかった時や気分により、5セットすることもあります。 1セット目でできる回数と重量↓↓ ・胸の日 ダンベルベンチプレス 27.5キロ 10回 ディップス(椅子に足を乗せてさらにプレートで加重) 10キロ  10回 ダンベルフライ 20キロ  7回 アームカール 12.5キロ 10回 ・背中+腹の日 ダンベルデッドリフト 40キロ 11回 加重クランチ 10キロ 15回 サイドベント 20キロ 10回 ワンハンドロー 12.5キロ 8回 シュラッグ 35キロ  10回 ・足+胸の日 ブルガリアンスクワット 35キロ  10回 プルオーバー 10キロ   7回 サイドレイズ 6.25キロ  10回 次の日は筋肉痛です。 ■食事 ・朝・・・シリアル+低脂肪牛乳 ・昼・・・手作りの弁当 ・夜・・・ご飯+お腹いっぱいにならない程度のおかずや野菜 プロテイン通常25g、トレ日は50gを食間やトレ前後に摂っています。 1300~1500キロカロリー前後になってるんじゃないかなと思いますが・・・。きちっと計算していません。 2月入ってから食事を控えめにしてますが、54~55キロをウロウロしてるし体脂肪はちっとも下がらないしでなかなか減ってくれません><脂肪つき過ぎなのでしょうか? 正直モチベーションが下がります。最近は意識してガツガツ食べていた頃に比べ、バランス良く普通に食べていると思うので、それだけでも変化があって良いはずなのですが・・・。1ヵ月経っても変化がないのは、摂取<消費になってないってことでしょうか?普段はデスクワークなので体を動かすこともそんなにないのが気にはなっています。また、毎日有酸素運動をするべきですが? それともトレーニング不足なのでしょうか? 減量を意識しているのにちっとも減量できなくて焦っています。ずっとこのままではウエイトトレーニングを始めた意味がありあません。 改善できる点やアドバイスがありましたらぜひお願いします!!

  • 筋トレダイエットの効果と方法

    肥満気味で、ちょっと痩せなきゃなぁと思ってる高校男子です。 運動部の友達に聞いたのですが、筋トレをするといったん脂肪がおちて そのあと筋肉がついていくらしいのですが、本当ですか?? また脂肪が落ちてからつづけないとまた太るのでしょうか?? よろしければ、筋トレダイエットによい筋トレを教えてください( ^ω^ ) 調べたら、ダンベルを使うなど、道具を使うものが多かったので できればからだ一つでできるものを教えてください。 キツイのでもつづける覚悟はしています。 また、筋トレダイエットする際にプロテインは飲むと効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。