• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください)

家族の悩みとは?質問者の高1女子が抱える問題とは

cocoamyloveの回答

回答No.8

辛いでしょうね・・・お母様にそんな風に思われていることを 実際に耳にしてしまっては・・ わたしは、あなたより少し年上の子どもを二人持っているので、 お母様よりも、少し年上というところだと思います。 上が女、下が男の子です。 お母様の立場から、ちょっとだけ釈明させてください。 長女の反抗期はそれはすさまじかった! 小学校6年生から高校2年生まで、戦いの日々でした。 彼女の一言一言でどれほど傷つき、うちのめされたか、思い出すのも辛いです。 もちろん、彼女のほうも思春期で七転八倒していたのでしょうけど、 母の立場として、冷静に対応できるのが一番よいことだとは分かっていても、 まだまだ未熟な人間でしかありません。 冷静に受け止め、対処できるほど人間ができてないんです。 味方になってくれる人が欲しいし、頼れる人が欲しいのです。 ぐちをこぼせる相手であれば、誰にでも愚痴っていました。 若かったから、戦えたと思います。もう一度、と言われたら絶対いやですね。 一方、弟のほうはそこそこ優秀で、表立って反抗することもなく やさしい言葉をかけてくれたりするので、 弟のほうといれば、ほっとするというのでしょうか、 気を抜いていられたようです。 あれから5年ほど経ちました。 大学に行き、地元を離れた弟は今でも、「お姉ちゃん、どうしてる?」と気にします。 「お姉ちゃんが反抗するから、僕はお母さんがかわいそうで、反抗する気になれなかった」と でも、社会人になった娘はいつでも家族のことを気にかけているのがわかります。 時折アクシデントに見舞われるとk、いまだに私に八つ当たりしますが、 甘えているのだろうなというのはわかります。 それでもこちらが年をとってきていて、疲れていたりすると倒れそうになりますね・・・ どうぞ、お母様を許してあげてください。 お母様もまだ母親修業中なんです。 シングルマザーとして、辛いこと、たくさんあるはずです。 たまに、やさしい言葉をかけてあげてください。 だいじょうぶ! お母様にとって、二人ともかわいいわが子であることはまちがいありませんから。

kwnr
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 はい。 心が痛みます。 そうですか… 私も反抗期だった頃は母に強く当たっていて今となってはひどいことばかり言っていたなと思います。 はい。 母はシングルマザーで頑張って私たちを育ててくれているので私ももっと優しい言葉をかけなければいけないのですね。 私も少しは愛されてることを信じて前向きに頑張ります。

関連するQ&A

  • 不幸自慢(?)をする友達について

    友達のことについて相談させてください。 私は高校生なのですが、部活に仲のいい友達がいます。その友達は趣味が同じで、その話をするときはとても楽しいし、意見も似ていることが多いです。 ですが、彼女の嫌なところが不幸自慢をすることなんです。大概が彼女の母親の、彼女と兄の扱いの差についてです。 そりゃあ嫌なことがあったら愚痴るのもしょうがないと思うのですが、それからも昔こんなことを言われた、されたと延々と続くのです。 彼女の話を聞いて、その母親は本当に酷いな、と思うこともあります。しかし、部室内の、先輩や後輩もいる時に家庭内の話をするのは……。 そんなに嫌なら反抗するなり仲のいいらしい親戚に訴えればいいのに、彼女はそういう気はないようなんです。いつも愚痴を言い終わった後は、でも母はいい人、兄とは仲がいいときもある、と家族のフォローに回ってしまいます。でも彼女の話を聞いている分には、彼女の家族で酷くない人はいません。 そして彼女も、不幸自慢をする人を馬鹿にするような発言をしたりします。あなたもその人達と同じじゃない、と思うのですが、流石にそんなことは言えません。彼女が批判の対象にするものは、結構彼女に当てはまっていることがあります。考えてみると、彼女は彼女自身とは関係ないものを批判しているつもりになっているけれど、結局は同族嫌悪であり、まるで彼女が自分のことを嫌いだ!と言っているようで可哀想にさえ思えてきます。 そんなに愚痴ばっかりだと部活も楽しくありません。でも少人数の部活で、彼女と話をしないというのは不可能です。それに彼女のことを心から嫌いとも言えません。 そんなに不幸自慢ばかりするのはよくない、悪口などは全部ブーメランになっている、と彼女に気付いて欲しいのです。 私はこれから彼女とどう接していけばいいでしょうか?ご意見お願いします。

  • 兄が異様に反抗期?です。

    私の兄は高3です。 中学の時くらいから兄はとても母に対して反抗します。父にはまあまあ普通なのですが。 母は兄が小さいころ仕事の資格を取るために勉強をしていました。だから兄と一緒に遊んだり出来なかったようです。今でも母はそれを後悔しています。 それで兄は愛情を与えてもらえてないと勘違いしたのかもしれません。その為今でも母には反抗的です。夫婦仲もそこまで良くありません・・・。 だから母は兄のケータイのアドレスさえも分かりません。私もです。兄との会話は私は滅多にありません。母は話しかけますが兄はほとんどちゃんとした反応を取りません。 こんな家庭他にはないと思ってます。みなさんはこういう状況の時どうしますか? 兄とどうコミュニケーションを取りますか?教えてください。

  • 家族関係…

    私と兄は五歳離れているんですが、兄は大学生で離れて暮らしています。お盆だったり、お正月は帰省するんですが、兄と母が話し始めると正直ついて行けません。けっこう二人の世界に入ります。 兄は知識が豊富で、大人の会話って感じなんです。私は二人の会話を聞いてるだけで物足りないです。しかも、私の知識はあんまり信用してくれない時もあります。また、母は気を遣っている(優しい)気がします。 血液型が関係あるなら、二人は同じで、性格も似ている気がします。 それに、私は反抗期あった+親に色々言ってしまいます。反対に兄は反抗期もなかったし、優しい感じです。そのこともあるし、母親は男の子の方が好きっていうのも、ちらほら聞いたことがあります。 私は兄のようになりたいというわけではないし、二人の会話に背伸びまでして入ろうとは思いません。だけど、どうしたらいかに気にせずいられるでしょうか? 子供っぽすぎるかもしれません。普段、家にいない、というのもあると思いますし、そんなことか、と思われるかも知れませんが、それでもよろしければ、回答お願いします。

  • この時期の反抗期っておかしいんでしょうか??

    もう少しで高3になるんですが、他人、特に親に対する反抗心?がものすごいです(笑) 今まで兄が反抗期でした。僕は2人兄弟の弟で、いつもわがままな兄に嫌気がさしてました。 なぜなら暴れ出したら止めづらいからです。兄は部活に入ってないので 僕の方が年下だけど明らかに肉体的には僕のほうが強いのでケンカとかでは負けなかったけど、 本気の反抗期の男ってナイフ持ち出したりするんで怖いじゃないですか? そうなったらさすがにすぐ止められないし。 兄はそんなことしなかったけど、ストーブを蹴って壊したり 僕の知らない間に父と喧嘩したり・・・自分勝手だから腹立ってました。 ってかずっとそれ我慢してました。ちょっと口喧嘩したら僕のマンガをビリビリに破いたり、 金属バット持って「コロスぞ」とか言ってきたり・・・陰湿こともたくさんされました(T_T) 別にこれくらいはいいだろう、俺は器の大きい弟なんだ!!(弟なのに) と思ってすごしたわけですよ!! 兄は家の迷惑を考えずに勝手にバイクを買ったり アルバイトをしたり友達と遊んだり・・・毎日楽しそうでした。 進学校に通ってる僕からしたら「なんてうらやましい!」って感じでした。 それに、僕が進学校に通おうと思ったのは、自分の夢にむかってではなく、 少しでも親孝行できたらと思ったからです。今まで迷惑かけたそのお返しせな!と。 なのに兄はろくに勉強もせず楽しそうな人生を送ってます。 なぜなんでしょう??不条理じゃないですか?僕がおかしいのでしょうか? 感傷的になりすぎなのでしょうか?? しかし、事実僕は楽しくなかったんです。進学校に入っても。 ちゃんと勉強をして、大学を出て、安定した仕事を得て・・・みたいなんは求めてませんでした。 もちろん親はそれを息子に求めるでしょう。でも僕は親のために生きてるんじゃない。 それに社会の常識だとかルールだとかで僕を縛ってくる。もうほっといて欲しいのに・・・ 兄も兄でムカつくんです。ちゃんと真面目に生きてきた僕が馬鹿らしくて・・。 真面目なのはいいことに違いないです。でも僕はいま真面目になりたくないんです。 暴れたりないというか、もっと自分を試したいというか・・。なんだかうまく言葉にできません。 とりあえず、他人の言うとおりに動きたくないんです。あっ、動こうと思えば動けるんで、欝ではないです!ご心配なく!(笑) 高校生になって反抗期が来るのはおかしなことなんでしょうか?? また、他人の言うとおりに動きたくないというのはひねくれてますか?? 反抗期にちゃんと反抗しなかった人は大人になっておかしくなるって書いてたんで もし反抗期だったら目一杯暴れるつもりです。※人を傷つけるつもりはありません

  • 兄弟差別について

    私には3つ上の兄がいます。兄と私は中学生の時ぐらいから母親に兄妹差別をされてきました。 幼稚園の頃から言うことを聞かないからと髪の毛を引っ張られたり、泣くと近所に迷惑になるからとタオルをつめて口をふさがれたり外に連れ出されたりしました。小学校中学年(3、4年)になると、何ページもある問題集を全て終わらせないと夕飯を出してもらえなかったり、「どうしてこんな問題分からないの!」と叩かれる事もありました。でも、それ以外のときや、5,6年生になり私がこういった事に反抗するようになってからは大きな喧嘩が起きない限り、小さいときは本を読んでもらったり、公園に連れて行ってもらったり、トランプで遊んだり、小学生のときは一緒に料理したり、学校で学級委員や部長になると喜んでくれたりと問題なく生活していました。 ですが、小さい頃は同じような目にあってきた兄を、母が優先視するようになってきました。 私と兄が喧嘩して止めに入っても兄の言うことしか信じず、結局私が悪いということになり、母まで私の悪口を言い出す始末。それどころか喧嘩を始めた兄をなだめるために「あんな奴(私の事)の相手なんてしなくていいから。」と言い出します。兄も母が自分を優先視している事に気がつき、自分がした悪い事を私がした事だと言ったり、私がやった母の手伝いを自分がやったと言い、母は私が何を言っても兄のほうを信じます。二人は日常でも仲良くやっていて、テレビを見て母が芸能人などの悪口を言ったりすると、兄がそれに便乗して2人で文句をつけています。 また、兄は私立の学校に入学しましたが、途中でやめてしまいました。県内でも偏差値は高いけど学費もすごく高い事で有名な学校で、払った分はもちろんもどってきません。それなのに兄は毎日おそくまで寝ていてアルバイトもせずにいます。母はその事を知っているはずなのに、怒るどころか何も口を出そうとしません。私には「私立に行かせるお金はないから落ちたら定時制でも行け。」と言ったり、「めんどくさいから中卒でさっさと家出てって働いたら?」と言います。私も今、塾に払うお金で親に大きな負担をかけているとは分かっていますが、兄にかかった費用に比べればすごく小さいはずです。不満だと言う事を伝えても、「勉強してない奴にお金なんて出せません。」と言い返されてはぐらかされます。勉強は塾で毎日のように3、4時間はしています。 家族の主導権を母や、母に従う兄が強く握っていてすごく家に居づらいです。 家にいると、母が兄と私に差をつけてみているのがすごく伝わってきてつらいです。 それを兄が分かっていて母に良く見られようとしているのがつらいです。 できれば昔のように兄妹の差がほとんどなく、優しいときもあった母にもどってほしいです。 どうすれば兄妹差別をやめさせることができるのでしょうか。 また、なぜ兄妹差別がおこるのでしょうか。

  • 兄が嫌で仕方ありません。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私には、3歳上の兄がいます。高校生になったころから反抗期が始まり、家で暴れ、家族に暴力を振るったり、家をメチャクチャにしていました。警察にも何度も捕まっています。家は、元々両親もよく暴力を振るいます。私も母や父に頭や体を殴られたり、頭を壁に当てられたり、首を絞められたりしました。最近は落ち着いていますが、兄はまだ乱暴だし、なぜか私だけに暴言を言ったり、親戚の前などで悪口を言ってみんなで笑っています。もう耐えられません。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスが欲しいです。

  • 今どきの子どもの不思議。

    私(39)は、小学校に入る前は保育園に通っていました。 最低な保育園でしたが、私が保育園に行かないと、母親は苦労すると思って 我慢して通っていました。 親にも 時々会う親戚の人たちにも、4歳ぐらいの時から、きちんと気を使っていました。 私がわがままを言うと、母は困る。仕事をしている母を困らせてはならないともう分かっていました。 親戚のおばさん達へは、私にお年玉をくれるし、私にやさしくしてくれるので、きちんと気を使わないとと思っていました。 反抗期というのは私にはなかったように思います。 母を見ていると、反抗は出来ませんでした。 壁や物を壊すと、貧乏なので恐ろしいことになると思い、 10代の頃は物に当たったことは1度もありません。 (今までもないですが) 街ですれ違う幼い子どもを見ていると、ひとりで騒いでいたり、スーパーの床に寝転んだり、いろんな子がいますが、私はあれが不思議でなりません。 4歳ぐらいになると、していいこと、悪いことぐらい判断付きそうだし、周りに気を使えると思うのに、どうしてそういうことをするのでしょうか? また、家の中のものを壊す子がいますが、お金が気になって壊せないと思うのに、なぜ壊せるのでしょうか? お金持ちだから壊せる、物に当たれるのでしょうか? 愚問ですみませんが、回答ください

  • 子供のころの兄からのいじめ

    子供のころにいじめられたことが忘れられず、兄が好きになれません。 母は、昔のことなのだから・・と馬鹿にしたようにいいますが、そういわれれば言われるほどこんなひどい目にあったのだ!と悔しい気持ちになります。今ではたまに会うだけになったので、会ったときは仲の良い兄弟を母のために演じていますが、ボロ雑巾のように蹴られたこと、またそのせいで鼻の骨が今も曲がったままでいること・・やっぱり許せないでいるのです。兄は出世して今では母の自慢らしく、母は自分も殴られたりしていたことも忘れ、立派な息子だといつも自慢しています。私が、ちょっとでも批判すると私が性格が曲がっている、気がきつく口答えするから殴られたんだ、と怒ります。顔を見ただけで殴られていた私はいまだに納得できないのです・・

  • 子供っぽい母について

    私の母は今年で50になるのですが、子供っぽいのです。 兄が結婚して子供がいるのですが、「お兄ちゃんが奥さんばっかり大事にして今まで育ててきた私を邪険にする」とぐちぐち言います。(実際兄は仕事も忙しくなかなか実家に顔をだせないようです) 弟がニートなんですが、「弟が働かないのは家庭に問題があったのではないか」などというと「私はなにも悪くない!!」と逆切れします。(弟が小さい頃に離婚し兄弟離れて育ったので幼い弟には寂しかったかもしれません。働かないこととは関係ないかもですが) 以前兄と母が大喧嘩し、原因は母の我侭なのですが私から兄にそっと「お母さんがああなのは昔からだから、私たちから折れてあげよう」と言い仲直りしたようです。 でも彼に「お母さんを甘やかすのは良くない。本人に問題があることを自覚させてあげるのが優しさだ」と言われました。 母は今は再婚し仕事もうまくいっています。 でも母に性格を直せなんていったら切れるに決まってます(それこそ今度は私が絶交されかねません。)いまさらそんなことを言ってもなかなか簡単に性格って変えられないと思うし、いまさら無理に母を変えることが優しさなのかもわかりません。 母は確かにわがままで困ったちゃんですが素直でチャーミングな女性です。 昔よりはだいぶ丸くなったと思います。 でももし年寄りになってから性格が今よりひねくれちゃうようなら今のうちに更正してもらったほうが良いのかもしれません。 みなさんはどう思われますか?

  • 母親

    こんなところに書くのもどうかと思ったのですが、少し皆さんの意見を聞かせてください! 私はいま高3です。 母親との関係といいますか、少しケンカが多い気がして悩んでいます。 普段は正直とても仲のいい親子だと思います。 私は健康なのですが、人より少し体が弱い?すぐにばててしまう?ことが多少あります。 小さい頃からそうだったので、母親が心配するのは当たり前だし、気にかけてくれることはすごく感謝しています。 しかし、行き過ぎだと思うことや、過保護だなと思うことが多々あり、それをうっとおしがってしまい、すぐにケンカになってしまいます。 私はどちらかというと、何事も自分で何をやりたいか決め、それに向けて自分で判断をし、やり遂げる性格で、とくに自分から助けを求めたりはしません。 なので、逆にひとりでできたり、少しのことで口を挟まれたり、あれしよか?とかこれしよか?など優しさであっても、嫌だと思ってしまいます。 なので、大丈夫!やし、高3やからもうそんなんひとりでできる!!とか、それは過保護!!とか言ってしまいます。 ですが、母親は、そんなん過保護ちゃう!!どの親でも言うわ!とか言って全く聞いてくれないという、繰り返しです。 正直、なにをやっててもこの状態なので、疲れます。 同じ状況でも何も言わない子供もいると思いますが、私は性格上、なるべくひとりでやりたいタイプなので、どうにもあいません。 性格をわかって欲しいとも思ってしまいます。 感謝はしています! こうおもうのはわがままでしょうか? あと、逆に過保護ぽいとこもあるからなのか、口うるさい気もしてしまいます。 でも、親はあんたは子供やねんから大人に何も言わんでいいねん!みたいな感じの一点張りです。 私も反抗的なところはあるのは自分でもわかっているのですが、子供やねんから。と一点張りをして、話をひとりの人間?として聞こうとしてくれないことがすごく悲しいです。 わかってほしい、聞いて欲しい。とすごく思います。 私の考え方を改めるべきなのか、どう対応したらいいのか、ぜひアドバイスなどお願いします!!