• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場であったことでの相談です。長文です。)

職場でお客様に荷物を渡し忘れた問題

katomonneoの回答

回答No.3

渡し忘れは事実ですし、店長(責任者)に報告はすべきですね。報連相はタイムリーに! チクリみたいで躊躇う気持ち、わかりますし大事です。 お客様以外でカバーできる些細な事柄なら、わざわざ報告はしなくていいかと。これこそチクリw 報告する前に、 どうして渡し忘れてしまったか、どうすれば未然に防げて今後に活かせるか? を "Cさんと一緒に考えた上"で店長に報告すると、店長もCさんも質問者さんにとっても ○な判断かと、思いますが~。 まぁ、、私ならCさんに「私がCさんに点数確認すれば良かったね、ごめんなさい」と 反省を口にしますね。。

menbox
質問者

お礼

店長への報告は済んでいます。 言葉足らずですいませんでした; 報連相はもともと私に足りないものなので、今後もっと気を付けようと思います; Cさんは私より長く働いてるので、Cさんからしたら一緒に考えるよりは 私がしっかりしろよって感じだと思います。 その言い方だったらさりげなくまわりにCさんが関わっていたこともわかっていいですね。 覚えておきますw 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お客さんを怒らせてしまったことについて

    こんにちは。気になることがあったので質問させていただきます。 わたしは一ヶ月くらい前にバイトでお客さんを怒らせてしまいました。 言い訳になってしまいますが、喉の調子が悪く大きい声が出なくて、「いらっしゃいませ」と言ったのでが言ってないと思われお客さんを不快な気持ちにさせてしまいました。 直接、怒られたわけではなく聞こえるように「いらっしゃいませって言葉をしらないのね」って孫に話していました。そこで、わたしも謝りに行けばよかったのですが、混んでいて持ち場を離れられなかったこと、どう謝りにいけばいいのかわからなかったこと、などがありそのままにしてしまいました。それから、そのお客さんが前よりお店によく来るようになり、他の店員にわたしの悪口を聞こえるように言うようになりました。遠いところで聞こえるようには言うのですが、わたしが近づくと何も言わなくなり帰っていきます。 そして、一ヶ月たってから、店長にわたしのことについて苦情を言っていました。 わたしの目の前(遠いところですが)で、大きな声で何か言っていました。内容はわかりませんが、私のことだろうなと思いました。 それで、私は謝ろうと思いましたし、店長に怒られるな…と思いましたが、その後何も言われません。 わたしは、自分が悪いし、店長から苦情が来たことを言われたら謝らなければならないとおもっているのですが、何もなかったかのようになっているので気になります…。 その後、そのお客さんが来た時は普通でした。 店長はなんで私に苦情を言われた時に謝らせなかったのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • とある泥酔客について(長文です)

    とあるコンビニでパート勤めしてる主婦です 最近泥酔状態でやってくる多分50代か60代の男性客が来るのですが、 レジからずっと離れずに店員をじーっと見て、ただパっと見て気に食わなかったら「ババア来るな!」とか 他の客が並んでるのに意味不明なこと言ってなかなか帰ってていくれなかったり、 反対に気に入った店員いたらやたら握手もとめて手を離さないでいたり、さりげなく注意してもやめてくれず、 次のお客さん呼ぼうとしたら怒ったり暴言はいたりします まあなんとか耐えてるんですが、どうしても許せない言動があって、その泥酔客は副店長(20代半ばの女性です)の ことが特に気に入らないみたいでいつもレジで「あいつ腹立つんだ。いつも俺のこと無視する」とか ありもしないことや 「あいつ気に入らねぇ。何でクビにしないんだ。こんな女普通クビだろ」ととにかく個人攻撃がひどいんです 今日は副店長が背中向けてる時に襲い掛かろうとするんじゃないかという態勢にもなってました 今まで副店長の悪口やら個人攻撃的なこと言われても聞き流してたんですが、 あまりに酷くてたえれません。上司であるし、仲間なので、ほんとにその泥酔客の言動が許せないんです 上の人だから耐えればいいという話かもしれませんが、副店長は仕事上ではしっかりして強く構えてますが、 ほんとはナイーブな人だから辛い思いしてるんじゃないかなと思います 何度も副店長の個人攻撃のこと注意しようと思ったけど、私の個人的な感情で言うのはいけないのかと 思ってただただ聞き流すしか出来なくてほんと悔しいです こういう時って注意したほうがいいんでしょうか。今までどおり耐えて聞き流すしかないでしょうか 注意する場合どんな言い方したらいいでしょうか。私は自分の性格がストレートなので 遠まわしに言うってことが苦手なので、店に迷惑かけるようなことあったら申し訳ないので ちなみに他の店員もその泥酔客の事はすごい嫌ってて、副店長の悪口言われたらいい思いはしてないです 店長(副店長のご主人でもあります)は店員には握手求められてもしなくても良いと言うくらいで 特に対処するわけでもないです。何かあってからじゃ遅いのにほんと怖いです

  • この職場で続けるべきでしょうか?

    今年、10年間勤めていた会社をたたむことになりまして、先月から雑貨屋で働く事になりました。 店長候補として、雑貨屋に入りました。 私には特に資格などがなく29歳ですので選んでいる身分ではないと思い、それと早く働かなければお金がなかったので一番早く採用していただいた雑貨屋に就職しました。 求人広告では月に17~22万円と書いてありましたが、実際は12万円からのスタートです。 詳しく私が聞かなかったのも悪い原因です。 それで、月に休みが2~3日しかなく、朝9時から夜の10時くらいまで働いています。 仕事内容も色々な事があって今は必死に覚えている最中ですがなかなか未経験なので覚えれません。よく店長に怒られてしまいます。 そして、明後日に店長会議に店長がやめるので私が一応は店長候補として入ったのでこれからは店長会議に出席してくださいと言われました。 過去のデータを基準にして、来年の売り上げ目標など、何を売ればよいか、お客様にどのように喜ばせていくのかなどなどを明後日までに考えてくださいと言われました。 正直、私は甘いのかもしれませんが、全く分かりません。 ただでさえ、商品管理(値段の張り方、在庫のしまい方などなど)、レジ(レジもバーコードではないです。)プレゼント包装、マニュアルなどおぼえなければいけないところがたくさんあり、ここ一ヶ月はミスばかりしてしまっています。 毎日のように店長に怒られます。 みなさんに質問させていただきます。 私はこれだけ働いて給料が12万円スタートというのは正直な話ほかのところを探したほうがいいと思ってしまいます。 ミスばかりするので他のパートさんやバイトさんにもうっとおしがられています。 入ってまだ一ヶ月ちょっとですが、正直他のところで仕事を探したほうがよいでしょうか? 正直な話をするとやめたいのですが、私も29歳ですので一ヶ月ちょっとでやめるのは自分が情けないと思ってしまいます。 きついお言葉など、何でも構いません。 あと昨日、雑貨屋にはにんにく醤油なども置いてあるのですが、賞味期限切れで捨てる商品が私のロッカーの中に入っていました。これは嫌がらせでしょうか? 私は甘いのでしょうか?

  • 店員さんがパッキングした贈り物、包装前に確認したい!

    こんにちは。 店で贈り物を買った時、 店員さんにパッキングしてもらいますが、 客が、<箱詰め後、包装する前の段階>で、箱の中身を見せてもらい、 内容を確認することは、店員さんにとって迷惑でしょうか? 以前、友人に贈り物をした時、店員さんが1アイテム箱に詰め忘れていて、 友人が私の目の前で開いてくれたのでそこで私が気づき、後日別途贈り直したことがあります。(支払済商品の詰め忘れ) 少々、店側に任せきりにするのがこわくなっています。 大抵は『包装が終わりましたらお呼びします』ですので、 包装後だと、1アイテム入れ忘れていることも確認できないので心配です。 『箱詰めが終わったら、包装する前に、一度見せてほしいのですが』 というニュアンスで、もうちょっと、店員さんの気を悪くしない、 言い回しがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • バイトを辞めたいと店長に相談したら

    初めて質問させていただきます。 私は某大衆向け中華チェーン店でホールのアルバイトをしている18歳女です。 バイトを辞めるか辞めないか、また辞めるとしたらどのように辞めるかで悩んでいます。 働き始めて約1年半になりますが、飲食店は肉体的・精神的にキツく、やっぱりバイトの業種を変えたいというのと、あとは1番の理由として店長が人間的に嫌いなので辞めたいです。 店長は私が大人しい性格なのをいい事に、「彼氏とエッチとかするだろ?」「胸いくつあるん?」「お前の事口説き落とせる」など言葉のセクハラしてきます。 もちろん、店長もその気はなくただの冗談だとは思いますが、それでも気持ち悪くて本当に嫌です。 あとは従業員を理不尽な事で怒鳴りつけたりと、とにかく人間的に大嫌いです。 そんな店長に先日「今年は受験も控えてるし、夏頃にはバイトを辞めたいです。(本心は店長が大嫌いだからバイトを変えるために辞めたい)」と話したところ、 「何言ってんだ、お前受けるの看護学校だろ?ならバイト辞めてまで勉強しなくても平気だし、今までお前の体調悪いから休みたいだの、レジの打ち間違いだの、散々多目にみて甘やかしてやったよな?うちの社員だってお前がまだ女子高生だからって甘やかしてたんだぞ。お前が体調崩した時に代わってくれてた○○(パートさん)にも悪いと思わないのか?恩を仇で返すな!まぁ、とにかく無理だからな」 と言われてしまいました。 確かに私は他の人よりミスも多く、病弱でバイトを誰かに代わって貰うことも多々ありました。でも一度も怒られた事はなかったため、みんなまだ私が若いから、寛容的な目でみてくれてるんだ。というのは自覚していましたし、その事に感謝も反省もしています。 仇で返すつもりは全く無かったんですが、確かに店長に言われてみると、その通りなような私がとても悪い事をしているような気もします。 でも、やっぱり今のバイトを辞めたいというのもあります。 私はバイトを辞めても良いんでしょうか?それとも店長のいうように、他の従業員が私の事を大目に見てくれていた分、店長の事は我慢して、今のバイト先でもっと期待に応えれるよう頑張るべきでしょうか? またもし辞める場合、来月に免許合宿で3週間長期休暇を頂くので、その時に電話で辞めますとだけ言って、そのままフェードアウトしようと考えているのですが、この辞め方は非常識ですか? 辞めたいと相談しても、取り合ってくれなかったので、私はこの方法しかないと思っています。

  • 職場のお局のことで、、、

    アルバイトとして勤めて一年になる職場に、10年以上働いているお局さんがいます。 私はその人に嫌われていて、今までも何度も嫌味を言われてきました。 私も負けるのが悔しくて、生意気な反応を見せた事もあり、余計嫌われて今では話もしません。 ですが、先日、なにがあったのかわからないのですが、私に対してなにか怒っていた様で、私に聞こえる様に大きな声で、「どう思われても別にどうでもいいわ!覚えとけ!」と叫んでました。 その翌日、職場の本部に私を名指しでクレームが届きました。 そのクレームが、なにをされたとかいう詳細が一切なく、 「これを○○(私の名前)に読ませてください。私はあなたが大嫌いです。あなたの態度は失格。あなたは自分から辞めるべきですよ。他のスタッフは皆良い人ですから。客をなめるな!ふざけるな!」と書かれてありました。 最初店長から話を聞いた時は、お客さんから来たのかな?とも思いましたが、思い当たる節があまりにも無く、紙を見せてもらった所、内容のなさと、あまりに身内目線な書き方と、なにより、字がそのお局とほぼ一緒だったので、これはお局が出したんだと思いました。 万が一本当にお客さんからの可能性もありますが、その、覚えとけ!と言われた翌日に届いたクレームという事と、字が似すぎているので、やはりお局の仕業だと思います。 店長に話したところ、ハガキでクレームが来ているし、一日でハガキは届かない。その事とは関係ないんじゃないか?と言われてしまい終わりました。 このもやもやをどうにかしたいのですが、お局の仕業だということを突き止める方法はないのでしょうか? 法的でなくてもいいので、なんとかお局をぎゃふんと言わせたいです。 というよりこんな陰湿なやり方を続けられるとどうにかなりそうです。 こんな人に対してはどんなやり方がききますか? よろしくお願いします。

  • スーパーにクレーム。

    先日初めてクレームを言いました。 もちろん謝罪はされましたが、未だモヤモヤが取れません。 私はほぼ毎日、同じスーパーに買い物に行きます。 だいたい同じ時間帯なので、世間話をする店員さんもできました。 たまに大量に購入する時があるのですが、店員さんがいれば、用意してもらったり、いなかったり時間があまりない時は、店頭に並んだ商品を大量に購入します。 おととい、いつものように買い物に行き、カートにいくつかの商品を入れた後、豚肉が2キロ必要だったので、精肉コーナーに行きました。 店員さんもお客さんも誰もいませんでした。 だいたい1パックに300~400グラムくらいづつ入っていたので、私はスマホの電卓で、グラム数を数えてました。 すると、肉屋のおばさんが寄ってきて 「何してるんですか?」と聞かれました。 私は「あ、数えてるんです」と言うと 「何を?」と言われ 「え、グラムを…」と言うと 「何のために?」と言われました。 買うため以外ないでしょ…と「は?」と思いました。 「え、ダメでした?」と言うと、「いえ、そんなことないですけど」と言われ 私「豚肉2キロ欲しいんですけど用意ってしてくれるんですか?」と聞くと 「あぁ今から作るので時間かかりますけど」と言われました。 じゃあやっぱり数えようと思い、また計算しだしたのですが、「何のために?」と言われたことがとても頭に来てしまい、「ここって大量に購入するのはあまり良くないんですか?ていうか、何でそんなこと言ったんですか?」と聞くと 「いや、そんなに買う人いないから」と言われ、「穴とか開けられたら私が上から言われるから」と言われました。 私も頭にきてしまい、「私が触った商品を買わないと思ったからですか?」 店員「いやそうじゃありませんよ」 私「え、何でそんな言い方されなきゃいけないんですか?」 店員「申し訳ございません」 などこんなやりとりがありました。 私はとりあえず2キロ必要だったので、商品を見比べていたのではなく、上にあるものから順に、グラムを数えて、数え終わったパックは、横に置き、その上に積み重ねていました。 その行為が良くないのなら、言ってくれたら良いし、どっちにしろ、「何のために」と「穴開けられたら~」という言葉がとても不快でした。 スーパーを出てからもモヤモヤが治らず、本社にクレームを入れようと思いましたが、調べると、クレームは各店舗へとありました。 迷った挙句、店舗へ電話して、店長不在のため副店長と話しました。 今まで気持ちよく利用してきたことと、今後も利用したいという思いもあり、名前を名乗った上で、丁重にクレームを言いました。 クレームと言っても、こんなことがあってとても残念だというように伝えました。 副店長はマニュアル通りと言うか、「申し訳ございません、お客様のお怒りはごもっともです、厳しく指導します」といった言葉で、「私◯◯と言います、何かあれば私に直接申し付けてください。3キロでも4キロでも買っていただけることはありがたいことですので(私が大量購入が良くなかったのか?と聞いたから)」など言われました。 電話を切って、今になっても、何であのおばさんは私にあんな言い方をしたのだろう、私は怪しい人に見えたのか、などいろいろ考えてしまい、なんとなくそのスーパーに行きにくくなってしまいました。 みなさんだったらどう対応しますか? そもそも、あの店員さんが私に言ったことの方が正しいのでしょうか? モヤモヤを解消できずにいるので、どなたかご意見ください。

  • コンビニに苦情を言うだけ無駄ですか?

    地元の70イレ0ン0のコンビニの店員なんですがチャージ金額の打ち間違えや公共料金のハンコの押し忘れが多いです。 店長に文句を言っても全然改善されません。 本部に苦情を言ってもただそのコンビニに本部から連絡をして終わりと有ります。 逆に本部に苦情を言った客が嫌がらせを受けると有ります。 70イレ0ン0のコンビニの店員の故意のチャージ金額の打ち間違えや公共料金のハンコの押し忘れ等は客の自己責任で管理するべきですか? 7イレ0ン0やロー00ンのコンビニの店員のバイト代なんて安いから チャージ金額の打ち間違えや公共料金のハンコの押し忘れを利用してこずかい稼ぎをしているんですかね?

  • お店の店員さんってお客さんの情報共有するの?

    ちょっと高めの層のお店屋さんの店員さんってお客さんの情報を共有するものなんでしょうか お客さんの職業や住んでいる家や貯金状況やどんな商品に興味があるかなど あとはお客さんと話した内容とか だれかの店員さんがお客さんから聞いたらそれを店長に報告したり他の店員さんに伝えたりするんでしょうか

  • クレーム対応の相談です

    私は接客業をしていますが、お客様の購入したミニサイズのサラダを床に落としてしまいお客様に「新しい物とお取替えしますね」と言って新しいサラダにお取替えしたのですが、落としたサラダと新しいサラダを並べて渡さなかったことに腹を立て(お客様の言い分だと落としたサラダと新しいサラダを並べて渡さないとどっちが新しいか古いか分からないということです)店長と部門のリーダーと私を家に呼び出し、私に「お前の買った弁当ぐちゃぐちゃにしてやる」とか「父親も呼んで来い父親も一緒にいじめてやる」「お前は優しくない」等30分くらいくそみそに言われました。帰りに店長に「あまり落ち込まないでね」と言われたので「事の発端は私のミスが原因ですから 店長すみませんでした」と言って帰り、そして後日そのお客様が来店されたときに再度「先日はすみませんでした」と謝罪したんです。ですがまた数日後、私が仕事に夢中でお客様の来店に気づかなかったら店長に「挨拶がない」と行って帰り店長が私に注意してきました。さらに最近またそのお客様が来店したとき、休止中のレジを無理やり「おい!レジ開けろ」と開けさせその従業員に「お前なんて名前だ?あ?聞こえないぞ」とかすごい怒り口調で暴言吐きまくりで帰っていきました。 そして今日店長が私に「今日も○○さん来るから挨拶して」と言われました。さすがに店長に「失礼ですけど、あのお客さんちょっとおかしくないですか?」って言ってしまいました・・。 今後またあのお客様に関わると思うと気分悪くなります・・。 後、これはクレームの話しではありませんが、過不足金が発生した時、その日に報告してよくよく考えて額が大きかったので(金額の大小ではありませんが)「申し訳ないから弁償します」と言ったところ店長に頭ごなしに疑ってるような感じで「それって万引きして後で金払うのと一緒だろ」と言われました。 私が選んだ職場ですが、こんな職場で働くのが嫌になってきました。

専門家に質問してみよう