• ベストアンサー

インパクトドライバーかドリルドライバー

herashiの回答

  • ベストアンサー
  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.7

#4です。僕もちょっとした補足を。 インパクトでもそれ以外でもそうですが、名前を見ると用途が結構わかったりします。 ultimateさんも書かれているようにインパクトはドライバです。 電動ドリルは電動ドリルと電動ドリルドライバが存在します。 電動ドリルは文字通り穴あけ専用といってもいい物で、ドリルドライバは穴あけ+ドライバといった存在です。 これからみてもインパクトドライバはコーススレットに代表されるような荒め(別に荒くなくてもいいのですが)の木ネジを締めるのに適していることがわかるかと思います。 もう一つです。 先のレスで書いたことでもしかしたら誤解が生まれるといけませんのでもう少し書いておきます。 インパクトドライバは回転方向に衝撃を与えることでネジを締めこんでいくものです。 (トルクを稼いでいると言ってもいいかもしれません) ドライバ関係のものでもう一つ衝撃を与えるものが存在します。 それが振動ドリルです。(もしくはそれより大型(のことが多い)のハンマードリル) これは上下方向に衝撃(震動)を与えながら回転させることで叩き込んでいく(割っていく)ような感覚で使用するもので、コンクリートなどに対して使用します。 振動ドリルは振動のさせるさせないをスイッチで切り替えができ、振動させなければ通常の電動ドリルと同じ使い方が可能です。(大きいので重たいですが) インパクトドライバもコンクリート用のドリルビットを付ければコンクリートにも穴あけが可能です。 可能ですというよりも不可能ではありませんと言った方がいいかもしれません。 5・6φの穴でしたらあけることは可能です。 メーカーは絶対に勧めることはしませんが・・・。 最後に僕が家具などを作りたいと言っている方に勧めることです。(ちなみにホームセンター勤務で、電動工具及び木材コーナーの担当者です) デッキテラスなどの大型のものを作りたいという場合は迷わずインパクトドライバをお勧めしていますが、家具などをという場合で、それも大きなものから小さなものまで作りたいという場合は電動ドリルドライバをお勧めしています。 比較的大きな家具などでしたら板厚もそれなりにあることが多いですが、そうでない場合は10mm程度の厚さにネジを入れ込んでいく場合があります。 直角に交わる板の方は5mm程度のところに打つことになります。 こういった場合には下穴を開けた方が間違いなく失敗は減ります。 下穴がなければ無理な場合も多く存在します。 2台持っている場合は使い分けることが可能ですが、そうでない場合はドリルドライバの方が便利な場合も存在します。 インパクトでできることはほとんど(というか全て)ドリルドライバで足りますが、ドリルドライバの仕事全てはインパクトでは出来ません。 よって1台しかもてない場合はドリルドライバをお勧めするようにしています。 ちなみに僕自身はプライベートでも両方持っていますが、使用するのはそのほとんどがインパクトです。 仕事でも同じです。 インパクトを使い込んでそれなりに慣れてくればドリルドライバと同じような使用も不可能ではないからです。 参考までに、では。

ultimate
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大物を作るにはインパクト・小物にはドリルドライバーって感じですかね。

関連するQ&A

  • インパクトドライバ と インパクトレンチ について

    いつも勉強させて頂いております。 電動工具についておききしたいのですが インパクトドライバ と インパクトレンチとはどのようなちがいがあるのでしょうか?どちらもソケットがついているので ドリル・ねじ締め・ボルト締め の3つが可能だと思うのですが、 用途によってトルクが変わったりするのでしょうか? 私は工具の見積を出す担当なのですが初心者なので 困っています。

  • ドリルドライバーとインパクトドライバーについて

    DIYにて棚や机など、いろいろな物を幅広く作っていこうと思っております。 そこで、いろいろネットで情報収集していると、ドリルドライバーとインパクトドライバーを両方持っていた方が良いって情報と、ドリルドライバーのみで足りるって情報があるんですが、実際にインパクトドライバーは必要なのでしょうか?よく、ウッドデッキを作ったりする場合にあると良いって書いてあったりしますが、反面、ウッドデッキでもインパクトドライバーでなくてドリルドライバーでも大丈夫とも書いてあったりします。初心者にはドリルドライバーで事足りるのでしょうか?

  • インパクトドライバーとドリル・・・。

    DIY初心者です。 SPF材で板壁を作りました。インパクトドライバーを使って、最初に下穴を開けてからビットを付け替え、木ネジで横板をとめてつなげました。 板壁の一部分をくり抜く必要があるのですが、最初に穴を開けてそこから、ジグソーで切っていきたいと思っています。 今まで使っていたドリルが壊れてしまったので、新しく買おうと思ってお店に見に行きました。 ところが、値段が色々で迷ってしまいました。 使用目的は、下穴を開ける際に使えば、いちいちビットを取り替える必要がないので、下穴開け用ということと、 今回の様な穴をあけてジグソーでくり抜くような場合位です。 どの位の内容のものを選べば充分でしょうか。 また、インパクトドライバーでは、ドリルとしては使えないのですよね。 今まで使っていたドリルのビットは手元にあるインパクトドライバーには合いません・・。変な質問ですみません。 アドバイスをお願いします。

  • 電動ドリルの方がインパクトドライバーより回転力が強

    電動ドリルの方がインパクトドライバーより回転力が強いって言うけどインパクトドライバーの方が実際に使って見るとトルクは上だと思いました。 なぜでしょう? 電動ドリルはトルク以上は回らず空回転しましたが、インパクトドライバーの方は最後までいけました。 本当に電動ドリルの方が強力なモーターなんですか?

  • インパクトドライバーとドリルドライバーと振動ドリル

    インパクトドライバーとドリルドライバーと振動ドリル(ヒルティ)とハンマードリルの違いは何ですか?インパクトドライバーはネジ締め用、ドリルドライバーは穴空け用らしいです。 https://www.apple.com/jp/ ↑上記をみると、ドリルドライバー穴空け用でもボール盤のドリルを使ってないようです。 ボール盤に用いるドリルを使うものは、振動ドリル=ヒルティですか?ハンマーですか? 振動ドリルとハンマードリルの違いがよくわかりません。穴を開ける材料、厚みの違いで使い分けるという事ですか? 他にもホルソーとかジグソーとかも検索したら出てきて訳が分からなくなりました。ホルソーやジグソーは明らかにただネジ穴開ける、下穴開けるだけではないと思うのですが、、

  • インパクトドライバとドリル

    充電池式のインパクトドライバの性能が上がり、ほとんどの仕事がインパクトひとつでこなせる、と思っておられる方が多いようです。 そこでお尋ねですが、ドリル(専用機)の優れた点(インパクトに優る作業性)はどんな仕事でしょう? 対象となるインパクトにも、いろんなレベルのものがあるでしょうから、「この程度のインパクトならこれこれ・・・」といったご回答でも結構です。 (なるべくなら本質的な違いを知りたい)

  • 電動ドリルドライバーとインパクトドライバーではどちらが

    鉄製の物に現在穴があいていて、その穴を大きくしたいと思います。その時に使用する道具としては、電動ドリルドライバーとインパクトドライバーではどちらが適しているのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 電動ドリル?インパクトドライバー?

    Q1:電動ドリルとインパクト、どれがどうなんでしょうか?   名前とその違いがわかりません?? Q2:インパクト(電動ドリル?)を購入しようと思っています。    オススメを教えてください。    充電式でパワーがあるもの、ビス打ち、ねじ回し、    穴あけなどに使いたいです。    プロも使ってて価格も使い勝手も手ごろ、    そんななものを探してます。    オススメメーカー、価格帯、仕様など教えてください。 よろしくお願いします。

  • インパクトかドリルか?

    電動ドライバーの購入を考えています。そこで悩んでいるのが「インパクトドライバー」にするか「ドライバドリル」にするか、ということです。使用法としては、木ネジを締めるだけでなく、板に穴を空けたり、したいと考えています。 どこがどのように違って、どちらがよいのでしょう。教えてください。

  • 電動ドリル ドライバー インパクトドライバー

    電動のドリルドライバーかインパクトドライバーを買いたいのですが いろいろあってわかりません。 イケアなどの家具の組み立てやカーテンレールの取り付けなどを したいと思っています。 私は女性ですが、おもに主人にさせたいと思っていますが 私でも使用できるもの。 まずは 電動 充電式か コードつきか 充電式であればリチウムイオンとにっかど?というものが あるのですよね。表示されていないものもいくつかありましたが。 どちらがいいのか。 電力は? 3.6Vから7V 12V 17.5V 21Vなど さまざまでした。 3.6Vの充電式ドリルドライバーは小型で軽くて私でも もてましたが、やはり組み立てなどのドライバーのみの 力しかないでしょうか。一応ドリルとなってますが カーテンレールの取り付けを木造2×4だての家ですが 可能なのでしょうか。ブラックデッカーとRYOBIのが 約5000円で販売されていました。妥当ですか? 主人が昨日ためしうちをした結果、インパクトがあるほうが 馬力があっていいといっていましたが。 私が使用したら家を壊してしまいそうで怖いです。 ためしうちで木が割れましたので。 いろいろとかきましたが、悩んでいます。 また、オークションで馬力は21Vなどよさそうですが 中国産でした。格安なのですが(送料こみでも3,000円 で手に入りそうです) すぐに壊れそうですか? おすすめのメーカー おすすめの価格帯などありましたら よろしくお願いします。