• ベストアンサー

平家と平氏

 2005年のNHK大河ドラマは「義経」だそうですが、「平家」と「平氏」はどう違うのでしょうか? 辞書で調べる限り、同じ意味だとは思うのですが、なぜ、2通りの言い方があるのかが、分かりません。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

#2です。補足。 たしか、平家物語のなかで、「源氏」と「平家」とつかいわけられていたような記憶なんですが、 「源氏の総大将・・・」とか。 すでに平家物語の時代にそういう使いかたがされていたんだろうと思いますが、 ただ、平家物語は「出版物」で出回ったものでなく、「語り弾き」でしたから、「語呂」の意味があるかな?と思った次第。です。 あるいは、 「平家」が一族団結して繁栄して滅んでいったのに対して、「源氏」は、同じ一族でありながら、木曽義仲が義経に討たれ、義経は頼朝から討たれ、さらにその前に保元の乱で義朝は父親の為義を討っている…。 こんなやつらは「家」じゃないぞ、という意思があったのかもしれないですね。作者としては。(あくまで想像。琵琶法師のほうも聴衆のほうも「肩入れ」があるでしょうし」そのほうが受ける)

hiiragi24
質問者

お礼

>平家物語のなかで、「源氏」と「平家」とつかいわけられていたような記憶なんですが 手元の「平家物語」をパラパラめくってみました。確かに! 「源氏」と「平家」と使われています。ご指摘の通り、「語呂」も影響しているのかもしれませんね。 ただ、「源家(ゲンケ)」は言いにくいですが、「平氏」はそうでもないと思うんです。「源氏と平氏」で全然かまわないような…。とはいえ、「平氏物語」よりは「平家物語」のほうがいいですね。 う~ん。謎は深まるばかりです。たびたびのお返事、本当にありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

氏と家:この定義のあいまいさが大本にあります。 しかも、法律で決めたわけでもないので、時代や地域、さらには、文脈によって適当に使われているのが現状。 大まかに言って、 氏:同一の先祖を持っている(と、信じている)幅広い一族。 家:何らかの地位・資産を継続して、同一の行動をとっている集団。 となるのかな(私見) 平家といった場合、伊勢を本拠地として、院政の発展と共に中央に進出した 正盛=忠盛=清盛 の流れが平家で 北条氏も平氏でしたが、平家とは言わないわけです。 なぜならば、伊勢のそれとは、行動を同じくしていなかったから。 江戸時代で言えば、将軍家も尾張徳川家も紀伊徳川家も水戸徳川家も、それぞれ別の「徳川家」で、全体として徳川氏になる。 そんな感じ。 同じように、実朝が殺された段階で、源家は滅びましたが、源氏は滅びませんでした。 氏がはっきりしているといえば、藤原家が参照になります。 藤原氏は、分家(=行動を別にする集団)が多いために存在するのが「(藤原氏の)氏の長者」というもので、氏の長者には、近衛・九条家がつけるそうです。 この辺は 参照URLに 詳しいです。

参考URL:
http://powerplanet.at.infoseek.co.jp/junkdata/backnum1/junkdt02.html
hiiragi24
質問者

お礼

 詳細なご回答、ありがとうございます。確かに、使われ方があいまいですよね。  そもそも、疑問に思ったきっかけは、新聞で「源氏と平家」という表現を見かけたからです。「源氏」とくれば「平氏」。「源氏と平氏」が正しいのではないかと……。辞書で調べてもよく分かりませんでしたので、質問させていただきました。

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.3

平家は、清盛の死後に源氏に滅ぼされ、正当な家系は途絶えました。 各地に平家の落人伝説等はありますが、あくまで伝説です。 しかし、平家は滅亡しましたが、平氏は今でもたくさん存在します。 同様に、源家(げんけ)は鎌倉三代将軍で途絶えましたが、 源氏は藤原氏と並ぶ大氏族です。 余談ですが、徳川家康は将軍になりたいがために、無理やり源氏の家系にしたとか。

hiiragi24
質問者

お礼

ご回答に感謝します。つまり、 正当な家系……平家 単なる名字……平氏 ということなのでしょうか? ただ、「源氏は藤原氏と並ぶ大氏族です」と教えてくださったように、「氏」も「一族」という意味で使ったりします。難しいですね~。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

平氏を「ヘイケ」とよんでも、源氏を「ゲンケ」とはいいませんよね。「タイラケ」「ミナモトケ」ならそのまんまですが。 私の想像では「平家物語」じゃないかとおもうんですが…. どっちも使われていたんだけど、これがメジャーになってしまった。 (「阪神タイガース」があるがために、英語よみならば「タイガーズ」なのに、アメリカや韓国のTigersも日本のマスコミは「タイガース」と呼んでいるようなもの?) じゃあ、何故、「平家物語」は「平氏物語」じゃないのか?といわれたら、作者じゃないのでわかりません。語呂なんでしょうが。

hiiragi24
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ただ、源家(ゲンケ)という言い方はありますし、平氏も平家もどちらもメジャー表現である気がします。同意う基準で両者を使い分けているのかが、知りたいのです。ほんと、平家物語の作者に聞いてみたいですね(笑)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

今でも名前に 氏をつけるでしょ?敬称っていうのかな 一方結婚式などで 一族を指す意味で「○○家」とも 使います。 たいら というのが名前ですから たいらといううじ という意味で平氏 一族という意味で平家と 理解すればいいんじゃない?

hiiragi24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど…。ただ、平氏にしろ、源氏にしろ、「一族」という意味で使われているケースをよく見かけるような気がします。ご回答の意味はよく分かりますが、自分の中で釈然としない部分が残ります…。

関連するQ&A

  • 源氏と平氏のおもしろい話を教えてください。

    教科書に載ってないような源氏と平氏のおもしろい話があったら教えてください。 一応下関出身ですが、源氏と平氏の話をあまり知りません。大河ドラマの義経も見てません。 宜しくお願いします。

  • 平家が着ていた服装について

    こんにちは! 最近、大河ドラマ「義経」のDVDを見て思ったことがあります。それは平家の方が着ている服装についてです。 平家の方は公家風の服を着ているのですが、あの服は何と言う名前でしょうか?自分では狩衣っぽいと思うのですが、誰かご存知の方いましたら教えてください。また、平家の方々が着ている服は普段着だと思うのですが、帝などに会うときはどういう服を着るのでしょうか?

  • 桓武平氏以外の平氏はいたのでしょうか?

    昔 天皇の子孫が臣下に降下するとき姓を賜って平氏、源氏等を姓にしたそうですが、源氏は清和源氏等多くの天皇の系統がありますが、平家は桓武平氏以外あまり聞いたことがありません。他にも○○平氏はいたのでしょうか、またその賜姓には何か法則があったのでしょうか?

  • 義経

    大河ドラマの、義経を毎週見ています、さて、過去の大河ドラマで、義経の生涯を描いた作品は、存在しており、今年は、頼朝か、北条政子の生涯を描いた作品にしてほしかったと思うのは、私だけでしょうか、なぜ、義経ばかりが、主役になるのでしょうか、また、義経は、平家打倒のいちばんの、功労者ですが、晩年、なぜ、頼朝に、追われる身になったのでしょうか

  • 大河ドラマ『義経』は言うほど悪かった?

    大河ドラマ『義経』を見ていた方にお聞きしたいのですが、大河ドラマ『義経』は言うほど悪かったのでしょうか?結構、評判が悪かった印象があるのですが、私は結構好きでした。 みなさんは、大河ドラマ『義経』、どう評価してますか? タッキーの演技力やジャニーズ批判が結構ありますが、私は義経だから仕方なかった気がします。確かにタッキーの棒読み台詞は少し気になりましたが…(笑) 義経というと、どうしても美形というか、今風に言えばイケメンでないと似合わないという感じがするので私はまあ仕方ないと流していたのですが、その辺りについてはみなさんどうみていましたか? あと、この大河ドラマのキャストは全体的に何点くらいでしょうか? 私は個人的に平家方がはまり役が多く、満足してました。特に鶴見宗盛はベストでした。

  • 源 義経について教えてください

    今、大河ドラマで「義経」がやってますが、義経は平家を倒したのにも関わらず、頼朝と対立して都落ちしてしまう悲惨なヒーローっと言われてますが、 そもそも、頼朝と対立したのはなぜなんでしょうか?? 頼朝は義経が目障りになったみたいなことが他のサイトで書かれてありましたし、 後は、平家を倒した義経のほうが人気があり頼朝が妬みだしたとも書かれてありました。 いろんなことが重なって対立したっということでしょうか?? きっと、義経は悲しかったのでは??って思ってます 私は、義経の最後がショックでたまりません・・・

  • 東国の源氏、西国の平氏?

     鎌倉時代前でしょうか、 東国の源氏、西国の平氏という言い方がされると思います。  まず、 935~941年の承平・天慶の乱で、 平氏は、平将門が下総で国士を追放し、 他方、瀬戸内海の海賊を率いた藤原純友を源経基(つねもと)らが討ったのが、 武家の台頭のきっかけだと認識しています。  しかし、その後、 「東国の源氏、西国の平氏」と言われるようになったのは、なぜでしょうか? 1031年、平忠常の乱(1028年)を源頼信が降伏させ、関東の平氏が衰退したとの情報にも接しましたが。 源経基の子孫が、東国に移動していったのか、別の清和源氏が東国にいたのか、 そして、いずれにしても源氏が平氏を関東から追い出し、 伊勢に逃れた平氏が平家になり、今度は平家が源氏を京都における平治の乱で破り、 最後に、源氏が平家を壇ノ浦で破る・・・ 地理的に理解できないところです。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 大河ドラマ 義経

    2005年の大河ドラマ「義経」は、 CSやNHKなどでまた放送したりすることはないのでしょうか? なんとなく見たくなったのですが、DVDを借りるしかないのでしょうか? また、他のこの大河なら放送予定があるよとかもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • NHK大河ドラマになってほしい歴史を教えてください。

     こんにちは。  NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。  しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。  そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

  • 来年のNHK大河ドラマ

    来年のNHK大河ドラマ「義経」の配役などについて知っている方は教えて下さい。 後源義経の生涯を詳しく書いてあるサイトなどがありましたら、それも教えてください。お願いします。