英文の訳についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 次の英文の訳について疑問があります。1. The ship set sail from Bristol Harbor. 2. Fro many days things went smoothly. 3. He climbed into a barrel to get himself an apple. 4. Hidden from sight, he heard Long John and pirates plotting to take over the ship.
  • 1の文について、「set sail」を「帆を据え付ける」と訳しましたが、正しいでしょうか。また、3の文について、「into」を「に」と訳しましたが、適切な訳でしょうか。
  • 英文の専門家の方々、訳文についてアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

次の訳があっているかおしえてください。

1The ship set sail from Bristol Habor. 船はブリストル船着場で帆を据え付けた。 2Fro many days things went smoothly. 何日もスムーズに進んだ。 3He climded into barrel to get himself an apple. かれはりんごをとるため樽によじ登った。 4Hidden from sight,he heard Long Jhon and pirates plotting to take over the ship. 視野から隠れて、かれは船を奪うためにロングジョンと海賊たちが企んでいるのを聞いた。 と言う文を訳したのですがあっているでしょうか。一番自身がないのは1の文で「set sail」を(帆を据え付ける)と訳したのですが、どうしても変な気がしてなりません。そして3の文の「into」が「中に」とか「中」という意味ですが、どうしても不自然だったので「に」と訳したのですが、あっているのでしょうか。英文に詳しい方がいましたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

1. The ship set sail from Bristol Habor. 船はブリストル港を出帆した。 * set sail 出帆する、出航する、船出する http://eow.alc.co.jp/set+sail/UTF-8/?ref=sa 2. For many days things went smoothly. 何日間も物事は順調に進んだ。 * things go smoothly http://eow.alc.co.jp/things+go+smoothly/UTF-8/ 3. He climded into barrel to get himself an apple. 彼はリンゴをとるために樽に潜り込んだ。 * climb into → cf. climb into bed http://eow.alc.co.jp/climb+into/UTF-8/ climb【自動詞】6 http://ejje.weblio.jp/content/climb+ 4. Hidden from sight, he heard Long Jhon and pirates plotting to take over the ship. 視界から隠されていたので、(→見えないところにいたので、)彼はロングジョンと海賊たちが船の乗っ取りのたくらみを話しているのを聞いた。 * hidden from sight http://eow.alc.co.jp/hidden+from+sight/UTF-8/

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々用事があってお礼が送れたことをお詫びします。詳しく参考サイトを載せていただいて、大変助かりました。貴重な回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

よく分っておられる方だと思います。そして、たしかに 1. の解釈は正しいとはいえません。 set sail は 「出帆する」 という意味だからです。下記の辞書ページなどご参照下さい。  → http://ejje.weblio.jp/content/set+sail+for それから、3. ですが、climb into は into という前置詞があるので、何かの内部に入るのではないかと思います。ですから climded into barrel は 「樽の中にもぐりこんだ」 みたいな意味ではないでしょうか。  → http://ejje.weblio.jp/content/climb+into

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうござました。crimeded into でもぐり込むという意味初めて知りました。色々調べたのですが、道理で載っていないはずです貴重な回答本当にありがとうございました。これでスッキリしました。

関連するQ&A

  • 次の文の訳し方をおしえてください。

    がんばって英語の勉強のため自力で訳しているものですが、次の訳であっているのでしょうか。出来れば文法についても教えていただければ助かります。 文は [1]Long Jhon, Jim and some of the pirates got into a boat to tow the ship into the day. ロングジョン、ジムそして海賊の内の何人かは、その日にふねを引くためにボートに乗り込んだ。 [2]The pirates left on board decided to mutiny! その海賊たちは舷側につけておいて反逆しようと決心した。 [3]While Captain Smollett was getting things under control,Long Jhon made Jim his prisoner! それと同時にキャプテンスモレットは事態を掌握されてしまった、ロングジョンはジムを人質にした。 [4]He told the captain he would hold Jim until he got the map. かれは船長に知らせた。かれは地図を得るまでジムを離さないつもりだと。 という訳になりました。 先ず[2]の文でdecideとleftの二つの動詞が出てきますが普通、英文で動詞が二つ存在する事はありえるのでしょうか。 そして[3]の文でthingが出てきましたがどのような場合の時、複数形のthingsになるのかもおしえてください。 最後に[4]の文で「until he got the map.」という文が出てきましたがここに出てくる「got」は「get」ではダメなのでしょうか。「get」だとえ(得るまで)と訳せますが「got」だと「得たまで」となってしまいます。この事にも詳しい方がいましたら教えてください。お願いします。 以上長い文になってしまいましたが英文に詳しくて時間に余裕のある方教えてくださいお願いします。

  • 訳をおしえてください。

    英語を勉強しています。文は次の通りです。 1The treasure was buried on an island 2Jim and his friends decide to search for it. 3In the seaport town of Bristol the spuire hired captain 4The captain would undertake the sea voyage in his ship the Hispaniola 訳は 1宝は島に埋められていた。 2ジムとは親友たちは島に向かい探索しようときめていた。 3ブリストル港湾都市の権力者がスモレット船長を雇いいれた。 4船長はヒスパニオラで船の航海を進めるはずだった。 となりました。特に「seaport」の訳が「港湾都市」であっているのか不安でした。そして「sea voyage」も自身がありませんでした。次に3番の文の訳す順番はあっているのでしょうか。4番の文の訳す順番も不安で訳に「his ship」を加える事ができませんでした。詳しいかたおしえてください。

  • 訳があっているか教えてください。

    英語を勉強しているものですが、次のように何とか訳したのですが、ちょっと納得のいかない箇所もあるので、詳しい方できれば教えてください。問題の文は [1]In the woods Jim met Ben Gun an old man the pirates had left on the island years ago. 木々の中で、ジムは昔島に置き去りになった、年老いた海賊のベンガンに出合った。 [2]Ben glad to have someone to talk to. ベンは話相手がもててうれしかった。 [3]He told Jim all about his row boat his cave and the food he ate to survive. かれはにほら穴や漕ぎ舟など全てを教えた。そして 生きるための方法も。 と言う訳になったのですがあっているでしょうか。ちょっと疑問に思ったのは [1]の文なのですが、先ずBen Gun an old man the prratesを先行詞にして関係代名詞にしたほうがいいのではないでしょうか?つまり「Jim met Ben Gun an old man the pirates who had left on the island yars ago?」とする方がいいと思います。それともこの場合関係代名詞「who」は省略できるのでしょうか?教えてください。 [2]の文は直訳すると「talk to(話しかける)」と「have someone(誰かをもつ)」だったので二つをあわせて「話相手」と訳してみたのですが変でしょうか。 [3]の文では「the food he ate to survive」の訳がどうしても上手く出来ませんでした。直訳すると「食べ物は彼は生きるために食べた。」としか訳せず推測して「生きるための方法」と訳してしまったのですが変でしょうか。この文法に詳しい方おしえていただければ幸いです。 以上なのですが、時間に余裕のある方で教えてくださる方がいればうれしいです。お願いします。

  • 訳が全く推理できません

    He currently handcrafts from printed-circuit boards made to order by an Internet-based prototyping service. と言う文に関して、どうやってもいい訳が思いつきません。 どなたかいい知恵を授けてください。 お願いします。

  • 次の文の英訳を教えてください。

    次の文の英訳を教えてください。 It wasn't for nothing that you tried to talk him into it, for he promised to reconsider it. 特に、It wasn't for nothing thatをどのように訳したら良いか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 次の問題の答えを教えてほしいです

    (1)日本文に合うように(       )内の語を並べかえなさい。 1.私は2時間も彼を待っている。 I (have/him/waiting/been/for) for two hours. 2.どのくらいの間彼は公園で走っていますか。 (running/long/has/how/he/been) in the park? 3.彼は病気だと言ったが、それはうそだった。 He said he was ill, (was/lie/which/a). 4.私はあるレストランに入り、そしてそこでたまたま彼女に会った。 I went into a restaurant, (to/where/happened/I) meet her. (2)日本文に合うように英文を書きなさい。 1.彼女は福岡に行き、そこでお昼を食べた。〈whereを用いて〉 She went to Fukuoka,(                                 ). 2.彼はこの病院で多くの命を救う責任を負っている。 (                                ). 3.規則正しい運動は私たちが健康を保つのに役立つ。 Regular exercise (                             ) us healthy. 4.私は傘をなくしてしまった。(今持っていない。) I (                              ) my umbrella. よろしくお願いします。

  • 日本語訳を!c9-4

    お願いします!続き After about a month of travel,the ship from Dholavira arrived at the delta of the Tigris and the Euphrates Rivers.Here they paused until the captain could hire a local fisherman to help guide the ship through the treacherous channels of the delta before it arrived at last in the great city of Ur. Many people of the Indus Valley had made the trip before,and some of them had probably settled there to live.The captain most likely would have contacted a merchant originally from the Indus Valley to help convert Mesopotamian weights and measures and interpret for his Akkadian-speaking customers. The people of southern Mesopotamia may have paid for some of their goods with fine embroidered woolen shawls and blankets.They might also have traded in silver from Anatolia,which was widely used in Mesopotamia,and perhaps even in the more valuable gold bangles from Egypt.These simple,round bracelets were a convenient way to measure and carry gold,and could be melted down and made into other objects. On the slower return journey,the captain stopped at Dilmun,the island that today is called Bahrain,and traded Mesopotamian silver and textiles for pearls from the Persian Gulf.He also stopped at Magan,in what is now Oman,for copper and large,heavy seashells. Finally,around the beginning of June,the captain would have seen the long red flag at the top of his mast begin to flap in the southwesterly winds.That meant it was time to set sail and catch the winds before the monsoon became too strong.After filling the water pots,he and his crew headed east to the mouth of the Indus and the Gulf of Kutch.The whole trip took almost five months,but he was coming home with a ship full of valuable things that he could sell for a good profit in Dholavira and up the Indus River at Mohenjo Daro.

  • 英文の訳が分かりません

    英文の訳が分かりません The thing that he was about to do was to open a diary. this was not illegal (nothing was illegal, since there were no longer any laws ), but if detected it was reasonably certain that it would be punished by death, or at least by twenty-five years in a forced-labour camp. Winston fitted a nib into the penholder and sucked it to get the grease off. The pen was an archaic instrument, seldom used even for signatures, and he had procured one,furtively and with some difficulty, simply because of a feeling that the beautiful creamy paper deserved to be written on with a real nib instead of being scratched with an ink-pencil. Actually he was not used to writing by hand. Apart from very short notes, it was usual to dictate everything into the speak-write, which was of course impossible for his present purpose. He dipped the pen into the ink and then faltered for just a second. A tremor had gone through his bowels. To mark the paper was the decisive act. In small clumsy letters he wrote April 4th, 1984 この英文を全訳してもらえるとありがたいです

  • 古典訳:THE PIRATES’ MISTRESS

    When she went to make the beds for waiting couples, Or brought them warm water at daybreak, It would happen at times that a kind guest Would slip her a coin for formality’s sake. When this happened she would silently thank him With her humble and lean smile, And think of the ship that braved the gales With eight cannons and seventeen sails. (Francois Villonのバラード集のGyorgy Faludy訳、書名:「GYORGY FALUDY'S VILLON BALLADS」のIvan Kovacs訳、詩のタイトル:BALLAD OF THE PIRATES’ MISTRESSより) 拙訳: 欲にまみれた巣窟で、床を敷き、 朝にはお湯を持っていく。 ほんのお情け程度の、おひねりも、 もらえば、そっと目を細めて笑みが漏れる。 これは仮の世の姿、いつかきっと 八門十七帆の艦船が 風に吹かれて迎えに来る。 詩の背景:THE PIRATES’ MISTRESSという7つに分かれたバラードの2番。 1番:貧しくいつも腹ペコのジェニーは、あいまい宿で皿洗いなどをしながらどうにか生計を立てている。そして、いつの日か八つの砲門、17の帆をもつ海賊船が迎えに来るのを待つ。 2番:今回の引用箇所。 3番:身を落としていくジェーン。そして、いつの日か八つの砲門、17の帆をもつ海賊船が迎えに来るのを待つ。 4番:ある日海賊船の噂をきき。皆が戸惑う中、ジェーンだけが狂ったように笑いだす。 5~7番:海賊船の親分と合流。 と、こんな感じの背景です。 反社会勢力の詩ですいません。それにしても、いつ帰るとも分からない海賊の妻ってのは大変ですね。わずかなおひねりに笑みを漏らしつつも、「本来なら」と思うシーンが中々とうまい事文章にできません。皆様の翻訳例を教えていただけないでしょうか? いつもながらBAは選びませんが、よろしくお願いいたします。

  • 英文の訳

    英文の訳をお願いします!! On June 7, 2005, a yacht quietly came into a harbor. On the yacht a man with a big smile on his suntanned, lined face was waving his hand to the people who were welcoming his return. He was about to finish an around-the-world voyage. He had sailed eastward around the world without making any stops along the way. His trip took 250 days and covered 50,000 km. Horie Kenichi, who had succeeded in making a westward world voyage 31 years before, became the second person to sail around the world without any stops both eastward and westward.