• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:付き合ってからわかった事実)

付き合ってからわかった衝撃の事実とは?

gyounosukeの回答

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.5

>私は、夜の仕事をしていたり、異性関係が緩い女性とはお付き合いしたくないのですが ということであるなら、この女性とは最初から付き合うべきではなかったと思います。 悪いけど、この女性は「異性関係が緩い」からデキ婚 →離婚という典型的コースを辿ったのです。 付き合い始めた時点で「過去形」だったとしても、あなたの付き合いたくないタイプの女性であるのは明白でしょう。 なのに付き合い始めてしまったところが、最大の間違いだったと思います。 これを機会に別れることをお勧めします。 人間ですから、過去にいろいろあったりすること自体はどこかで許されていいとは思うんですが、それは「執行猶予」の期間をきっちり経てからの話だと思います。 3年~5年、地道な暮らし方が出来てはじめて「過去の話」となるのだと思います。 そういう意味でもこの女性は執行猶予期間中に「やってしまった」わけです。 まだ「現在進行形」だったということです。

sodom123
質問者

お礼

人間ですから、過去にいろいろあったりすること自体はどこかで許されていいとは思うんですが、それは「執行猶予」の期間をきっちり経てからの話だと思います ↓ 私も同感です。私自身も他人に心から信用してもらうには数年かかると思っています。

関連するQ&A

  • こういう女と付き合うのは無謀ですか?

    - 女性の方は男性の立場で考えてみてください。 こういう女と付き合うのは無謀ですか? ・中・高と援助交際をしていた。 ・高校を中退した。 ・高校中退後、付き合っていた彼氏が浮気症でいつも不安な気持ちにさせるので復讐として 男友達に彼氏と彼氏の浮気相手をリンチさせた。 ・21歳でデキ婚して、1年で離婚 ・離婚後、金がないのでキャバで働いたり、ネットで自分の下着を男に売ったりしたいた。 ・キャバを辞めて普通の会社に勤めたが、当時の客とは連絡を取っていて、客から飲みに行こうと誘われたら、 “小遣いくれるならいいよ”と言って実際に金をもらって飲みに行っていた。 ・離婚後、一人暮らししていて、男女の友達が毎日のように泊りに来ていた。 ・親権は夫側にあって、子供は車で10分ぐらいのところに住んでいるが月1ぐらいしか会いに行かない。 という25歳の女と出会ったとします。あなたはこの女性に告白されたらどう考えて、どう答えますか?

  • 事実婚

    付き合って6年になる彼がいます。彼は離婚して子供をひきとって育てています。今は私と彼の仕事の都合で離れて暮らしています。私は毎月会いに行ったり子供の学校行事に参加したりしています。子供は私を本当の母親だと思っています。 生計は同じではないのですがこれは事実婚と言えるのでしょうか? 彼にも子供にも精一杯愛情を与えていたつもりでしたが彼の浮気が発覚しました。籍を入れるつもりでしたがまだ入れていないため泣き寝入りするしかないのかと悩んでいます。事実婚の定義についてよくわからなかったので教えてください。

  • 前妻と3年位別居中で離婚の話し合いをしている彼と事実婚を考えています。

    前妻と3年位別居中で離婚の話し合いをしている彼と事実婚を考えています。 前妻は、自分から3年前に出て行く、と言って家を出てから彼名義でマンションを購入し子供(小学生一人)とすんでいます。 彼とは、年にほとんど会うことはないそうです。 メールと電話で連絡が連絡方法のようです。 子供とも自由に会っていて、特に条件とかはありません。ただ、彼とは離婚したくない、戻りたいと言っていて、先に全く進まないと言っています。 奥さんに対しては、愛情はない、よりを戻そうとはもう今は思っていない、といっています。 離婚しましょう、って言っているところとのことです。 彼は週末は私と過ごしています。平日は実家で親と住んでいます。 私が、彼の子供が欲しいといったら、それで事実婚の話になりました。 認知もしてくれると言っています。 こんな状態で彼の子供を作り事実婚は不幸になるだけでしょうか。

  • 元妻の事実婚

    元妻の不貞行為で離婚し 養育費を支払っています。 元妻が再婚すれば 養育費は0にという約束を交わしました。 公正証書には↑のことは 詳しくは記載されておりませんが 子供の環境が変われば協議できると 記載されています。 今元妻は浮気相手と一緒に生活を初めました。 事実婚にあたると思われますが 養育費を0にすることは可能でしょうか?? 元妻との子供と新しい妻との子供の 生活レベルに差が出ないよう養育費を 支払っていましたが、事実婚となれば 元妻との子供の生活レベルは上がると思います。

  • 事実婚の離婚

    はじめまして、30代女性です。 結婚して(事実婚)5年半(子供なし)になりますが、離婚を考えています。 離婚理由は ・性格の不一致 ・性の不一致(セックスレス3年) 通常、婚姻届を提出していれば離婚届を出せば離婚が成立するでしょうが、事実婚はお互いの意思さえはっきりしていれば離婚が成立(=協議離婚?)するのでしょうか。 ひとまず私が家を出て別居することを考えています。これだけで内縁解消→離婚は成立するのでしょうか? 尚、仮に相手が離婚に応じない場合や慰謝料請求、財産分与でもめたとすると通常の離婚の手続き(調停→裁判)になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 事実婚をしたら、子供への相続はどうなりますか?

    離婚して、元夫と子供と生活を共にし、籍は入れない状態(事実婚)になったとしたら、 元夫の曾祖母・祖母が亡くなったら、私の子供達の相続に関わる事になるのでしょうか? あるのであれば、分与の割合を知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • 事実婚の場合の親権について

    離婚し、子供の親権を母親が取得したとします。母親が再婚しましたが、再婚相手との間で婚姻届を出していない場合は事実婚ということになりますよね?この場合、再婚相手の事実婚関係にある夫と連れ子の間には親権はないという事で間違いありませんか?再婚相手の夫が親権を取得するためには養子縁組をすればよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 法律上離婚していない人との事実婚は内縁の・・・?

    内縁の妻などと言う言葉がありますが、法律上離婚していない(戸籍はそのままの)人との事実婚(表現がおかしいでしょうか?)をしたとしたら それは、内縁の妻、夫ということになるのでしょうか? 言葉が足りなくて分かりにくいですが、内縁の・・・というのは 何か定義があるのでしょうか? 子供の為に戸籍上は婚姻関係にある(実生活は別居)人と 結婚するというのは重複婚みたいですが、婚姻届は出せないわけで 事実婚という表現があっているように思うのですが、 内縁の・・・というには例えば○年以上、事実上の生活をともにしている等の条件が あるのでしょうか? うまく表現できませんがどなたか教えてください。

  • 事実婚と同棲の境界について

    夫婦別姓・事実婚Q&A http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/9219/qanda.htm このページによれば、 同棲でも結婚の意志(相手の人生に責任を負う覚悟)がある場合は事実婚となり、法的にも多少の保護があるそうですが、単なる同棲では何ら法的な保護は受けられないそうです。 住民票の続柄を未届けの妻(夫)とすることで事実婚であることをはっきりと示すことができるそうですが、そういった届け出をしていないカップルが多いそうです。 では、そういう届け出をしていないカップルがいざ事実婚か単なる同棲かという問題になったとき、それを判定する基準は一体何なのでしょうか? また、 夫婦別姓を選択するカップルのその理由としていくつかこのページにはあげられているのですが、その中で、「籍が汚れるから」というものがありました。「籍が汚れる」とは一体どういうことなのでしょうか? また、以下はページの引用ですが、 「□ペーパー離再婚タイプ 通称タイプと同じく、法律婚をしながら普段の生活では旧姓を使用しますが、住民票や戸籍抄本、実印などが必要な時には、いったん離婚届を出し、手続きが済めばまた婚姻届を出すという、その時々に応じて「離婚・再婚」を繰り返す人達のことを言います。」 このペーパー離再婚タイプを利用する人は多いのでしょうか?こんな面倒くさいことをやってまで別姓を維持したい人の気持ちがわかりません。

  • 事実婚(同棲)か結婚か

    はじめまして。このようなことを相談するなんて・・・、と呆れられる質問なんですが、よろしくお願いします。 私は今まで5年間同棲しています。今度、彼と家を買うことになり、籍を入れようかという話がでています。しかし、5年も同棲しているので、このままでもいいのでは?とも思うのです。実は相手は離婚歴があり、子供がいます。そのことも、籍を入れることを躊躇している一つなのですが。 籍を入れたほうがいいのか、それとも事実婚という形をとり続けるか、どちらがいいのか、皆さんの考えを教えてください。