• ベストアンサー

梁の間隔は?

baobabu10の回答

  • ベストアンサー
  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.2

文章から察するに床のデッキですよね?それを前提で書きます。 合板はJIS規格外品ならば11ミリや11.5ミリがありますけど耐水性はよくありませんので、雨にぬれるところであれば防腐剤を塗布したほうが少しでも長持ちします。しかし、経年劣化や湿気により薄い単板同士の接着が切れてしまうので、数年ごとに張り替えるつもりをしていたほうがいいです。 根太(梁)の間隔は通常12ミリで30センチ程度をとりますから、「19.3センチ」ならば強度は大丈夫です。出来れば根太など木材すべてに防腐剤を塗布するほうがいいです。防腐剤は「キシラデコール」などがありますが、低コストなものをお探しであれば「クレオソート」がお勧めです。ただし、クレオソートを塗布する場合直接肌につかないように気を付けてください。付着した肌に太陽光線が当たるとすぐに皮膚に強烈な日焼けを起こします。したがって、塗布後に直接触るような柱などにはお勧めできません。 ご参考までに。

oosaka2000
質問者

お礼

そうです、床のデッキです!勘違いしてましたm(_ _)m 防腐剤のことも参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 石倉の二階の床の貼り方を教えてください

    一度質問させていただきましたが、テーマを少し変えて再度の質問です。 二階建ての実家の石倉がありますが、二階部分は梁を渡してあるだけでまだ床がありません。ここに自分で床を貼りたいと思っております。倉の大きさは5間×2.5間(9m×4.5m)で図のように短辺方向に1間間隔で12×24cmの梁を渡してあります。ここに床を貼りたいのですが、現在考えていますのは、10.5cm角の材木を45cm間隔で渡して、根太にしたいと思っております。この上に12mmの合板を貼ろうと思っています。さらにその上に断熱材を入れたりしてフローリングの床を貼り事務所として使いたいと思っておりますが、これでは強度に問題がありますでしょうか。 石倉ですので梁自体はかなりしっかりしておりますが、梁の間隔が1.8mありますので、この上に根太となる材木を渡して床を貼って良いのか、それとも大引きを渡してからそのうえに根太を並べるべきかこの点もよくわからない点です。このあたりはその上に貼る合板の厚さとの関係もあると思いますが、希望としてはできる限り材料費を安くできる方法があればと思っております。 皆様のご意見をいただいたうえで実際にこの春ぐらいから作業にかかりたいと思っておりますので、ご教示をいただけましたらありがたいです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 芝の上から打てる練習場はありませんか?

    いつもこのカテでお世話になっています。 当方、大阪府内に住む者なのですが、芝の上から打てる練習場はないものかと考えています。 いわゆる 「打ちっ放し」 は近くに多いのですが、どこに行っても人工芝というかゴムのマットの上からの練習になります。 一階を指定しても最近は大きな人工芝のマットの上からの練習になっているので、昔、教えられたように 「アイアンの場合、マットの一番左端にボールを置いて打ち、マットの先の土が削れていればダウンブローに打てた証拠」 という話も今では無理です。 最近、いくら人工芝のマットの上で練習しても意味が無いのではないかと、迷っております。 もちろん、しないよりした方がいいのでしょうが ・・・ コースに行ってもアイアンが練習場どおりに打てないのは、もちろん気持ちの問題もあるでしょうが、人工芝のマットとの違いがとても大きいように感じています。 だってマットの上と違って、芝生の上では本当にダウンブローに打たないとアイアンなんてみんなダフリになってしまい、大叩きの原因になります。 というわけで大阪~神戸間で 「本当の芝生の上で打てる練習場」 はないでしょうか? ちなみに、私がメンバーになっているゴルフ場でも芝生の上からの練習は禁止になっています。  でも以前、専属のプロが芝の上から練習しているのを見たことがあるんですが ・・

  • 間柱の代わりに横桟で合板施工、筋交い設置について

    構造用合板を土台・柱・梁に規定通りに打ち付け、間柱の代わりに横桟方式で施工 構造用合板継ぎ目に45×105を平使いして取付け 中間には、36×45以上の横桟を配し 横桟間隔は、以下の通り 上から 梁桁 h2,700 横桟 h2,250 36×45 横桟 h1,800 45×105 横桟 h1,350 36×45 横桟 h900 45×105 横桟 h450 36×45 土台 上記の横桟方式で、同じ壁側で土台・柱・梁の面にあわせて(900x30mmまたは15mmの)筋交い設置することは、合板の壁倍率について支障はないでしょうか。横桟と交差する箇所は横桟を30mm欠き込みを要しますので、15mmしか残りません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 柱と梁の太さは?

    間口1600mm、奥行き1600mm、高さ1700mm、屋根は透明の波板、壁はコンパネ、基礎は10cmのコンクリートブロックで、設置する場所は、雨風のあまり当たらない場所に、子供が遊べる、ままごとハウスを作る予定です。 45mm角の角材を、柱と梁に使って、1つの壁の面に対して、柱を4本(柱を合計12本)にする予定なんですが、強度はどうでしょうか? 四隅の柱ぐらいもう少し、太いものが良いでしょうか?

  • 蔵の二階の床工事 太い梁に根太を固定する方法.

    実家に二階建ての石蔵がありますが、現在二階の床が貼ってありません。これを自分で床貼りをやろうかと思っています。約1.8m間隔で幅12cm、厚さ24cmほどの梁が設けてあります。この上に、10.5cm角の材木を45cm間隔で渡して、根太にしたいと思っております。この場合、どのように梁に固定するか考えていますが、良い案が浮かびません。ボルトですと30cm以上の長さになってしまい、作業としては難しそうです。六角のコーチスクリューという木ねじの大きいやつみたいので固定できないかとも考えていますがこれですと強度が不足でしょうか。ほかになにか良い方法があれば教えていただければありがたいです。 ちなみに蔵の大きさは2.5間×5間の規模です。 以上よろしくお願いいたします。

  • ゴルフボールの撮り方

    ゴルフボールをデジカメで撮りたいのですが、上手く取れません。 「鮮やかな緑の人工芝の上に、白いボール。」のイメージで撮影したいのです。 人工芝マットの上に、ゴルフボールを20個程置き、撮影するのですが、ボールを白く綺麗に写つそうとすると、緑のマットは真っ黒になってしまいます。 マットの緑に照準を合わすと、ボールはハイライトが強くなりすぎます。 撮影は室内で行っています。 アマチュアなので、照明設備とかはありません。 撮影方法のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 間柱を柱の厚み(105mm)のもの設置できない場合

    間柱を室内から室外に2本並べて(2本に分けて)設置する構造用合板の施工は壁倍率を見込むことができる施工と言えますでしょうか。 間柱は構造用合板の継ぎ手部分ではなく、合板の縦の中心線455mmピッチに位置します。  その他、柱、土台、梁との固定は正しい施工とお考え下さい。(※既存壁の制約で柱の厚みの間柱を入れられない場合) 例えば、室内側の間柱45x45mm、 壁芯付近約2cm(既存横桟などあり)、 室外側の間柱45x45mm  というように間柱を設置。間柱、横桟、間柱の3本はビスなどで固定できます。  (他間柱サイズ45x30mm 45x60mmなど) よろしくお願い致します。

  • 耐震補強で筋交いと合板施工する際の基礎について

    耐震補強で筋交いと構造用合板を施工したいのですが、新規に入れる柱の下の土台直下に基礎がありません。 2間の間に両端に2面壁を設置する予定をしていました。 2間の間に独立基礎のような(直径50cm位の石の上に木の束を乗せている)のが2箇所でありますが、そうすると、それぞれの新設の壁の片側の柱が束より30cmほどずれます。 上記のような束を沓石や金属のものに変え、筋交いと構造用合板を施工すれば、通常の施工程度に補強可能でしょうか。 筋交いと構造用合板を上記のような束の間隔に合わせて柱を設置する場合は補強可能でしょうか。柱と柱の間隔が120cmになりますが筋交い、合板などで補強方法はあるでしょうか。 できれば布基礎を新設しない方法があればと思います。 耐震診断は既に受けており、設計士さんにお願いする前に、よく理解し良い方法をある程度決めておきたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 鉄骨ハウス(小屋)の骨組み設計の考え方(柱と梁)

    1、鉄骨ハウス(小屋)の骨組み設計の考え方(柱と梁)について、お願いします。 小さな作業小屋を鉄骨で建てようと思っています。(DIY) 本職の鉄骨建物を見ると、10cm角柱のでっぱりとH鋼の梁のボルト締めの時、柱と梁を密着させないで、柱と梁を数ミリ間隔を開けてボルト締めしています。(そのようなボルト穴の設計?) その訳は??・・・鉄骨が夏の暑さで伸びるための対策か?・・・もし、それであればボルトでしっかり締め付け接続しているので、数ミリの伸びしろは効果ないのでは?? たぶん他の理由と思うので教えてください。 2、ボルト穴の直径とボルトの太さについて 10ミリの穴に10ミリのボルトを差し込んでナット締めがガッチリしまってよいと思うが、 作業能率を考えるとボルト穴を1ミリとか2ミリ大きくしておいたほうが、多少のズレでもボルトの通貫がやさしくなると思うのですが、どんなものでしょうか? 以上2点教えてください。

  • DIY 小屋の基礎間隔

    お世話になります。 DIY初心者です。 この度、自転車の保管や整備を行う小屋をDIYしようと考えています。 ARCADを使って(これも初心者)図面から作成している段階です。 床面サイズは W×H 2000 × 3000 にしようと思っています。 また、基礎は独立基礎です。床材は針葉樹合板の予定です。 様々な雑誌やネットで情報を得ていますが、基礎の間隔、大引、根太の施行方法が様々で悩んでいます。 基礎間隔は概ね1200mm以内というのが原則と確認しました。 (1)このサイズの床で、大引、根太と施工すべきでしょうか? (2)根太は2×6を考えていますが、上面から見て縦長の小屋の場合、横または縦、どちら向きに施行すべきでしょうか。 (3)根太を平行に施工した場合、(上から見て)垂直になるような根太施工は必要でしょうか。 (3)順番逆ですみません。束石は、4隅に配置後、どのように配置すべきでしょうか。 素人質問で大変申し訳御座いません。 以後、壁、屋根等の施工もしますので、お薦めの書籍、HP等ご紹介いただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。