• ベストアンサー

旦那がいてるのに寂しい(>_<)

私は23歳で結婚してます(子なし)。 最近やたら寂しい気持ちになります。 旦那はあまり相手をしてくれる人じゃありません。 今までに何回も出会い系サイトを利用したりしました。 それでも満たされないというか・・・。 家は旦那の実家で2年目になるのですが、いまだ友達もできずバイトがない日は家に閉じこもりです。 趣味もないし興味を持てるものもありません。 とにかく誰か側にいてほしいんです。 本当に寂しくて涙が出そうなくらいです。 この気持ちはどうやったら抑えられるのでしょうか。 もしかすると治りかけてるけど鬱のせいかな。 ヘンな質問で申し訳ないですけど、何かアドバイス欲しいですm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分の旦那だから、積極的に話し掛けたり、休みにはどこかドライブに行ったりしたらどうですか? 結婚して2年でこんな状態では先が思いやられます。 その内、子供さんでもできたら振り回されるようになると思います。 あなたの、今の気持ちを話してみたらどうですか? また、月並みですが、何か趣味を探してみられたらと思います。 この退屈な気持ちを誰か何とかして、、と言われても、結局は自分で打開するしかないと思いますよ。 出会い系サイト、、、結婚しているんだから絶対にダメです。 取り返しがつかなくなったらどうしますか? 別れるというのなら、話はないけど、、、

miffy2003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m うちの旦那、あまりどこかに連れて行ってくれたりしないんですよ。 旦那では寂しさが紛れないというか・・・。 本当は趣味でも持てたらいいと思うんですけど、全然興味を持てるものがなくて。 金銭的にもお金をかける趣味は持てないし。 それで結局は相手をしてくれるメル友とかに走っちゃうんです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.8

まだ締め切っていないようなのでのぞいてみました。 回答者のアドバイスを参考にして、何か変化はありましたか? 出来ないとか、否定せずに考えてください。 全ての原因が私にあるのなら、どうすれば良いか考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.7

「旦那」は病気の事知っていますか? 「旦那」と正面から向き合って話し合ってください。 多分「旦那」も、あなたと同じような満たされない何かを感じていると思います。

miffy2003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m 病気って鬱のことですか? 旦那も知っています。 けど協力はしてくれてません。 こっちも鬱がうつりそう、と言って避けられてます。 旦那も何か物足りなさって感じてるんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ujiki
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.6

   Ujikiと言います。小生の彼女は非常に寂しがり屋さんです。どれ位の寂しがり屋さんかと言えば、HOTELや自宅で、小生が見えない所に移動するだけで寂しくなるそうです。  それに泣き虫屋さんです。実家では「泣くな!」で育ったらしいです。  中学の時の「いじめ」で人間不信となり、それが影響もしているのかも知れません。  本人は今は幼少からの念願の保母教諭で、早朝から夜遅くまで、くたくたになって社会人してます。(微笑) 毎日、家に着いて…、家人が先に風呂に入ってると、ちょっとの待ち時間に睡魔に負けてしまって、深夜に風呂に入る。そして始発のバスに乗る…(^^); そんな毎日で、慢性の寝不足でも頑張るほどの努力家です。泣き虫なんですが、だからと言って責任感が無いわけじゃないんです。責任感が強くて、何があっても仕事を休まない。  ところが、寂しくて、毎日の夕方には夕食デートしてます。きっと真っ直ぐに帰宅して眠ったほうが体には良いに決まっています。毎朝、メールと携帯電話でお互いに「大好き」と支えあってます。ここまで読まれた方から、きっと笑われますね。  そこまで支えあっていても、それでも彼女は、泣いています。寂しいから無くのです。  恋愛の最初のころ、小生は耐え切れずに「頼むから泣かないで!」っと伝え続けたりしました。でも、それは間違いでした。彼女の個性なんです。今では、「いつでも泣いて構わないよ」と、彼女が自由に泣ける環境を小生こそが恋人として、用意してあげています。これはきっと、成長する過程で、抱き締められる時間が足りなかったのかも知れません。おっと、精神医学ではないです。愛情です。小生にとって、彼女が好きですし、今では彼女の個性の全てを愛しています。      -----  miffy2003さん。きっと、自分をさらけ出して泣ける人が必要なんですね。 > 旦那はあまり相手をしてくれる人じゃありません  お見合いだったのでしょうか? 何とか、泣くことと、いつも一緒に居てくれることを、旦那さまに理解していただけることを祈っております。小生も最初は、「寂しい」彼女の個性を全く理解できなかったんです。彼女から、何度も教えてもらって、今では理解できたんです。何度も、彼女を傷付けながらね。(^^);  だから、miffy2003さんも諦めないで、旦那さんに伝え続けてください。是非、不幸をではなく、幸せを自らの手で掴み取ってください。寂しがり屋の彼女が可愛い、一男の、独り善がりな参考にならない意見でした。ごめんなさいませ。(^^) 幸せになってね!(^^)    

miffy2003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m Ujikiさんみたいな人が旦那だったら幸せになれたかもな~て思っちゃいました。 同い年の旦那はすごく子供で私のことをぜんぜん考えてくれません。 結婚前に気づかなかった私もダメなんですけど・・・。 いろんな私の気持ちを旦那に伝えれば伝えるほど、旦那は冷めていくんです。 全然話も聞いてくれないし。 いつも旦那に隠れて泣いてます。 私はこの人とは結婚するべきではなかったのかな・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

miffy2003さん、こんにちは。 23歳で、ご結婚なさってて、ご主人の実家に同居されているんですね。 毎日、頑張っていますね! ご主人がいてるのに、寂しいと感じる、ということですね。 ときには、出会い系サイトもやってしまう・・とのこと。 それで満たされない、ということですが、当たり前ですよ。 出会い系には、愛がないから。 そんな、インスタントな愛なんて、ダメですよ~。 >趣味もないし興味を持てるものもありません。 とにかく誰か側にいてほしいんです。 本当に寂しくて涙が出そうなくらいです。 そうですね。あなたは寂しがりやさんみたいですね。 もしかして鬱のせいかも、と書かれていますが、自己暗示にかかっちゃいけません。 私は病気もしたことあるし、人恋しいし、誰かそばにいないとだめだから 出会い系でもして誰か見つけないといけない・・・なんて 自己暗示にかかっちゃってるんじゃないでしょうか。 まず、寂しいと思う気持ち。これは、誰にでもあることです。 ご主人みたいに、あっさりしている人もいれば、あなたみたいに 誰かと一緒にいることを強く望んでいるタイプもいます。 でも、人は基本的に孤独だし、寂しいと思う気持ちは誰でもあります。 あとは、そう思ったときに、それをどう自分でコントロールできるか、ですよね。 バイトしている。これは非常にいいことだと思いますよ。 それがない日は家にこもりがち・・・それなら、 せっかく主婦しているんですから、家にいながら何か家を変えていけることとか、見つけてみてはどうでしょう。 晴れた日には、カーテンを洗濯してみましょう。 カーテンって、洗濯したこと、ありますか? 私はしてみて、窓が明るくなるので、びっくりしました。気分いいですよ! あと、手芸などに興味があれば、少しずつ作品を増やしてみたり。 ビーズアクセサリーなんかは、お嫌いですか? 私も時間があればやってみたいなって思っています。 お菓子作りなんかも、いいですよ! お料理頑張るでもいいじゃないですか。 時間は幸い、たっぷりあるんですから、料理の本を買ってきて ご主人のために、ちょっと凝った料理でも作ってあげたらどうでしょうか? 「お、これ、うまいね」なんていわれたら、疲れも吹っ飛ぶんじゃないでしょうか。 miffy2003さん、あなたはお若くして結婚されて、色々大変な経験もされているでしょう。 だけど、愛は待ってるだけじゃ得られないですよ。 愛は、そこらへんに転がっているものでもないです。 愛がほしいなら、まず自分から相手に働きかけて ニコニコした笑顔がほしいなら、自分から笑いかけてみてください。 今よりも、ずっとたくさんのハッピーが手に入ると思います。 読みたかった漫画、雑誌、小説をどんどん読む、とか 観たかったビデオを借りてきて見る、とかでもいいじゃないですか。 もうちょっと、元気なあなたになって、ご主人に笑いかけてあげてくださいね! 頑張ってください。焦らないでくださいね。

miffy2003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m 自己暗示ですか、たしかにそう言われるとそんな気がします。 病は気から!?みたいな。 せっかくアドバイス下さったのですが、私は料理・手芸・読書は全部ダメなんです(>_<) 特に料理なんか毎日イライラしながら嫌々作ってます。 本当に何も興味を持てなくて。 映画も音楽もスポーツもダメなんです。 私って面白くないな~ていつも思います・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lunch326
  • ベストアンサー率27% (86/311)
回答No.4

旦那がいるのに寂しいのか、それとも、旦那がいるから寂しいのか、どっちでしょうね。 旦那がいなければ足かせがなくなって伸び伸びと行動できて寂しくなくなるのでしょうか? 出会い系サイトで出会えても寂しいのでしょうか?

miffy2003
質問者

お礼

旦那がいて相手してくれてるときは寂しくありません。 旦那がいないときや寝てしまってるときに寂しいです。 それをメル友と会ったりして紛らわすのですが、そのメル友と会えないときにまた寂しくなったりします。 とにかく誰でもいいから側にいてくれないと寂しくなるんです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは、寂しそうですねまだ年頃なのにかわいそうです。外に出て遊びにいくことは出来ないのですか?映画を見行ったりショッピングに出かけたり、近くに観光に行くとか?旦那さんに寂しいことを告げたらどうでしょうか、旦那さんとお昼休みに食事に出かけるとか、色々ありますが、近くなら僕が遊んで上げれますが、(浮気)かな、(何処までが浮気と思いますか)まー、しかし、遊ぶこと考えたら楽しくなると思いますよ(何が楽しいのが問題です)ではお幸せにお過ごしください。

miffy2003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m 遊びにですか・・・。 今住んでるところすごい田舎なんですよ。 だからお茶くらいしかすることないですねぇ(汗) その前に友達がいないし。 メル友(異性の)ならいてますけど・・・。 旦那にはよく寂しいとは言ってますが、言いすぎてるのかあまり気に掛けてくれません。 もう別れたほうがいいのかな、とか考えちゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

不完全燃焼のエネルギーが行き場を失って暴発する前に、いっそ就職でもしてしまって、仕事にエネルギーを注いでみてはどうでしょうか。 ご主人の実家ということで、お姑さんがいろいろやってしまうでしょうし、責任というかやりがいというような気迫の篭る生活勘を失ってしまっているのだと思います。 お仕事もアルバイトではなく、いっそ就職してしまって、荒波に揉まれてエネルギーを活かせる場を見つければ、変わってくるような気がします。

miffy2003
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m 就職ですか。 たしかにアルバイトだとあまりやりがいがないですしね。 社員になって忙しくしてたら寂しいていう気持ちにもならないかもしれませんね。 でも今さらこんな私を雇ってくれるところがあるのか(-_-;) 何も資格とかないもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付き合いの多い旦那と産後うつの私

    先月3人目を出産して、慌ただしく育児に奮闘してます。上の二人は6歳、3歳とまだまだ手がかかる時期で毎日怒らない日はないです。一番上の子の時に産後うつとなり、3人目妊娠前までうつの治療をしていました。今のところ、うつの再発はしていないと思うのですが、体の疲れとイライラ、不安が少しずつでてきています。 旦那は仕事柄、付き合いが多く、土日など仕事が休みの時も予定が入る事も多々あります。その他にも、趣味のスポーツ、それに伴う飲み会…本当に多いと思います。 仕事の飲み会などは仕方ないと思いますし、ストレス発散も大事だと思います。なるべく気持ちよく送り出してあげたいと思うのですが、いざ飲み会となると、職場の人と浮気してるんではないかと不安になったり、育児から逃れられない自分と自由に出かけられる旦那との不平等さにイライラしたりで、笑顔で送り出せません。 産後すぐはなるべく側にいてねと伝えてはいるのですが家でじっとできるタイプではないんでしょうね、喧嘩も増えてしまう気がします。 きっと色々我慢させてるのかもしれないのですが、1人で3人の子供を見ているのが正直辛くて仕方ない時があります 上の子がまだ小さい時には毎晩眠れぬ日が続き、死にたいとまで思っていました。実際行動にうつした事もありました。 もうあんな事を繰り返したくないから旦那に頼りたいと思うのは、旦那に負担がかかりすぎるのでしょうか… 旦那は子供を可愛がってくれますが、子供と関わる時間を積極的には持ってくれないです。 子供よりも自分の趣味が大事なのかなと思ってしまいます。 そのせいかはわからないのですが、上の子二人とも母親の私にべったりで旦那にはあまり… 旦那に依存している自分がいるのでしょうか…? 乱文申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 旦那を信じれない

    こんばんは 私は今妊娠中で実家に戻り、旦那も彼の実家で過ごしているので別居状態です。 この間、旦那が休みの日に何週間ぶりかに旦那に会いに行きました。 妊娠中であまり出来ることもないので、 2人で近く公園を散歩しようと誘いました。 楽しく歩いていたのですが、彼は寝たかったらしく 「休みの日ぐらい何もせんと過ごしたいわ。」と言われました。 確かに、仕事で疲れているのは分かります。 しかし、彼はスケボーの趣味があり仕事終わりに滑って朝帰りするのが頻繁にあったり、その日も夜から滑りに行くと言ってました。 遊びに行く体力はあるのに、私と少し散歩に行くぐらいで…と思い、 久しぶりに会えて私は嬉しかった分、余計に悲しくなりました。 その後、家に戻ると、悲しさと 妊娠中の不安など、色んな思いが一気に込み上げてきて涙が止まりませんでした。 旦那には、「うるさいわ被害者ヅラするな。」と言われ、余計に泣いてしまいました。 少し落ち着いたので黙って帰ろうとしたら、 「そんなんやったらもう来んな」と一言… 実家に着いてから、自分の感情が分からなくなりました。怒っているのか悲しいのか。 今まで旦那は、遊んでばっかりいたり、しなくてはいけない事を後回しにしたり、何度も注意してきましたが直りませんでした。 思えば旦那の心配ばかりしていて、今回の事で旦那の事を考えるのが嫌になりました。 2日後、酷い事言ってごめん。と謝りのLINEがありましたが、 旦那に対しての諦めの気持ち、失望感で、返す気にもなれません。 できれば誰とも話したくないし、会いたくもない状態で、連絡を絶っています 今の状態を続けても、何か変わるわけがないのですが、どうすればいいか分かりません。 もう1度、旦那の事を信じても、どうせ裏切られるだろうと言う思いが強くて、 なかなか自分の思いを伝える事ができません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、何かアドバイスお願いします

  • 旦那と別れるべきか?

    付き合って10年、昨年結婚し1年になります。 結婚2ヶ月前に、急に相談もなしに仕事を辞め、無職の状態で結婚の延期も提案しましたが、そのまますると言われ、結婚しました。その翌月には子供が出来た事が判明、職探しも頑張ってくれるだろうと信じていましたが、バイトもなにもせず、お互いに実家暮らし、丸1年も無職の状態で先月やっと職が見付かり仕事しています…。1年の間、旦那の親からは全くの気遣いもなし。ましてや妊娠してて、実家にお世話になっているのに、何の連絡もなく、興味もない感じに次第に嫌気がさしてきていた時、出産。出産したら何か変わるのではと僅かな希望を持っていましたが、旦那の親はお見舞いにも来ず、おめでとうの一言もなく、こちらの親が色々と準備もしてくれており、頭が上がらない状況です。旦那の親は、お祝いも一切してくれず、お宮参りもこちらの親がしてくれるという事で、面倒くさそうに旦那の母親のみ出席しました。こんなつもりで結婚していないと毎日悲しく思っています。出産して2ヶ月 が経ちますが、何の気遣いもいまだありません。そんな状態で、旦那の事も受け付けなくなってしまっており、同居する事も気持ち悪くも感じてしまっています。旦那も旦那で、我が子にも会いにも10日に一度あるかないか、車で20分の場所なのに、こようともあまりしません。こちらの親が旦那の事を嫌うようになってしまっており、それできまづくてというのもありますが、どう考えてもおかしいと思います。あと、無職の間、金銭的にも何も援助などなく、自分の貯金で実家に生活費を払い、子供の検診代なども貯金でまかないました。全く結婚した意味もわからない状況ですが、10年も付き合っていたので、情はあります。しかし、生活していく事も考えられないし、旦那の親の無神経さ、常識外れなところ嫌でたまりません。初孫なのに全く興味もなく、そんなところに盆正月とこちらから出向くのもしたくないんです。どうしたらいいのか苦悩の日々です。皆様のアドバイスどうかお願いします!

  • 旦那、旦那の実家について

    度々お世話になっております。 長文、乱文申し訳ありません。 私は結婚して4ヶ月の者です。 最近、旦那があまり家にいたくないようで悩んでいます。 私たちは旦那の実家から車で数分の所に住んでおります。 旦那は家業をしているので、実家が仕事場です。 なので毎日実家に行っております。義家族も毎日旦那の顔が見れるしそれはまだいいと思っていたのですが、仕事から次の仕事がある間の空いている時間にも以前なら帰ってきていたのに最近は帰ってきません。休みの日は、頻繁に大好きなパチンコに行ってしまいます。私は1ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦でほとんど家にいるのですが今の状況にとてもストレスを感じてしまいます。 旦那は地元ですし、毎日仕事ではあるけど実家に帰っているし私は家にいて、旦那の帰りを待ってご飯を作って‥何やってるんだろうと思い始めました。妻が家にいて旦那の帰りを待って家事をするのは当たり前のことだとは思うのです。たぶん、まだ結婚したてで実家を出て新しい生活に慣れきれなくて甘えを言っているだけかもしれません‥。 旦那の実家とも色々あり、毎日悩んで頭が痛い日々です。 ストレスからなのか体の調子も悪く、胃が痛い事、顔に湿疹ができたり‥ しばらく旦那と距離を置いた方がいいのでは?と思うようになってきました。 旦那も実家が好きですし、もう好きにしてと投げやりな気持ちになってしまっています。 私の考えは、ただ甘えているだけでしょうか? どうか、ご意見アドバイス宜しくお願い致します。

  • 旦那のこと

    一昨日、旦那に怒鳴られました。 一昨日は飲み会で0時過ぎに帰ってきました。 最近、仕事が忙しいので、毎日のように0時を過ぎていました。 次の日から、仕事で帰ってこれない日が続くというので、実家に帰ることになっていました。 最近、ゆっくりと喋る時間がなかったし、明日からしばらく会えないから、あともう少し喋っていたくって…寝ないでって言ってたんです。 それがしつこかったのか、もう遅いやろ!って、明日から忙しくなるのに、いい加減にしろ!と怒鳴られてしまいました。 今は実家に帰ってきているのですが、家でゆっくり親や兄弟と一緒にいて、すごく居心地がよくてほっとして涙がでてきました。 なんだか少し疲れてきたんです。旦那の帰りを待ち続けることも会話が少ないこと。無理矢理してもほとんど寝てる感じで…いつもむなしくなるんです。 皆さんはこういう気持ちどうされてるんですか? どうか教えてください。

  • 旦那に暴力をふるわれました 

    上の子が一歳半、下の子はまだ二ヶ月です。 上の子の寝かしつけるとき、旦那に下の子を見てもらっていました。 母乳のみで育てているので飲ませてから上の子と寝室へ行き、寝かしつけるのですがなかなか寝ないし、下の子が泣いているのが聞こえたので上の子の寝かしつけを中断しリビングへ戻りました。 すると旦那がもう寝ると言い出しました。 旦那に、上の子を寝かしつける間だけ、下の子を見ててもらっていたのですが、俺は下の子の妊娠が分かったとき、俺は面倒みないと言ったはずだ、お前が年子でもやれるといったから産んでいいと言ったんだと。 俺は手伝わないと言ったはずだ、なんで寝たいときに寝たらあかんねん、だからおろせといったやろと切れだしました。 もう少しの間見てて欲しいというと、お前も働いてからものを言えと、えらそうなこと言うなとどなってきました。 大声で暴言をはきだし、台所をけり、扇風機をけり壊し、ジュースを私たちに投げつけ、私をけりました。 娘たちも泣き、私も泣きながら抱きかかえました。 出て行けと怒鳴られました。 旦那は離婚やといってきました。 私はおびえて、この場をにげないと危ないと思い私の両親に連絡し実家に帰りました。 旦那の両親にもすべてを話しましたが、私に謝ってくれることもなく、女は耐えないとあかんと言いました。 旦那は切れやすく、上の子のときも大声で暴言をはかれ、娘に向かってこいつなんか消えてもうたらええ、などいろいろ言ったり、がありました。 日常茶飯事に暴言がありました。 私はずっと耐えてきました、実家の両親に話したのも初めてです。 涙が止まりません。 妊娠中でも私や子供に対しての暴言(死んでもしかたない)や暴力に近いものがありました。 旦那に離婚してくれと言われています。 娘に申し訳なく、とても情けないです。 離婚した方がよいのでしょうか。 心がつぶれてしまいそうです。

  • 旦那と離婚したい

    私は再婚で今の旦那と結婚しました。連れ子二人と今の旦那の子とで暮らしてます。子供にはちゃんと接してくれますが、色々と不満が溜まってます。 うちは共働きですが、旦那は家の事は何もしてくれません。自分が使ったコップ一つ洗う事もしません。後は金銭面ですが、光熱費、家賃は旦那が払い、他の食費や生活費、子供にかかる費用は全て私が出しています。一番下の子はまだ小さい為、私はパートで働いてますが、私のお給料だけでは、足りない時がありますが、旦那はお金を出してくれません。お金があっても、なくても私が払う分は私が払えと言われます。生活は苦しいですが、私は今はパートしか出来ません。 旦那は趣味の事にお金を注ぎ込んでます。趣味に使うお金があるなら、少し生活費を出してくれてもいいのにと思ってしまいます。それは、私のワガママですか? それから、旦那は仕事に行く際、高速をつかいます。使わなくても行けるのに、使った方が早いからと毎日使います。せめて帰りだけでも、高速を使わず普通に帰って欲しいと言っても、そこは変えたくないと言われてしまい、高速代も私に出させます。 俺の金は俺のだという感じです。家事も、手伝ってくれないし、私も疲れています。旦那は口が悪く傷つく事を平気で言う為、私は鬱になってしまいました。通院して薬を飲みながら、なんとかやってます。離婚して実家に帰ろうとも思いますが、子供が転校しないといけなくなるので迷っています。 実家には帰らず今の所に住んで旦那に出て行って貰いたいとも思います。旦那は実家が近いので、出て行って欲しいです。 ですが、離婚となると、揉めそうで不安です。旦那もバツイチですが、前の奥様も急に子供を連れて出て行ったそうですが、旦那は自分の親と一緒に奥様の家に、乗り込んで行きかなり揉め、暴力的な事もあり、子供を勝手に自分の家に連れて行ってしまったそうです。結局裁判で奥様の方に子供はいく事になったそうですが、私も離婚話になった時そのようになったら怖いです。子供も連れて行かれたくないです。 旦那には暴力を振るわれた事もあります。頭をぶつけコブが出来たり、首も痛めてしばらく動かすのも痛かったです。それに、旦那は、私と喧嘩をすると、子供達にも冷たく接します。子供は関係ないのに、子供にも冷たくします。怒るとすぐ怒鳴り散らすし、そんな事があるので、言いたい事も言えません。 もう限界です。私はどうしたらいいでしょうか、、

  • 鬱?不安症状の旦那。。。どうしたら。。。

    以前にもこちらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3383391.htmlでお世話になった者です。 旦那が鬱のようになり、精神科に通院中です。 医師ともうまく会話ができない状態で、相変わらず会社へは行けず、休職中です。 また、会社の話をすると泣き出し、子供のように震え、わからないとばかりいいます。 会社が自宅から近いため、会社の人に会うのを恐れて外出等もままならず、普通の生活もできないです。 最近は家で、家事等はお願いするとある程度やってくれるようにはなりましたが、私がありがとう、助かったわと褒めたりすると、小さな子供のように喜び、また、何かちょっと私が怒ると、これも小さな子供のようにおびえます。 正直気持ち悪いと感じるようになりました。 甘えてきて抱きしめよう(というか、抱きしめられよう)としたりする行為も私にとってはうざったく感じてしまいます。 私は友達等に愚痴ることはできても、心配はかけまいと明るく振る舞ってしまい、近くに頼れる人もいなく、毎日不安と虚しさで涙が出ます。 また、現在妊娠3ヶ月で、情緒不安定なこともあり、さらに色々考えては不安になってしまいます。 私としては旦那の実家に行って、落ち着くまで静養するのもいいのではと思うのですが、旦那は私が邪魔にしている等と泣いてしまい、どうしていいのかわかりません。 私も仕事をしていますし、毎日このような精神状態でクタクタです。 無理にでも旦那の実家等に預けて、落ち着いて生活できるのを松野がいいのか、それとも、びくびくしながらも今の生活をしていく方がいいのか。。。 めちゃくちゃな文章で申し訳ないですが、何かよいアドバイス等いただければ幸いです。 宜しく御願いします。

  • 旦那の愛情を復活させるには??

    結婚4年目。子なし。旦那と私、共に30歳前後です。 旦那から”一人になりたい。家に帰るのが苦痛だ。”と一昨年の夏頃、告げられました。 旦那を苦しめていた原因は、私にありました。 いろいろな事の積み重ね(旦那の物を私が勝手に片付けてしまい、旦那自身がどこに物があるのかわからない。旦那がTVを見ているときに、話しかける。仕事から帰ってきて、何も考えたくないのに、私が話しかける。家がほしいなどのプレッシャーをかける。共通の趣味がない。旦那がしたい会話(音楽、政治など)が合わない。など)が旦那にストレスを与えていました。 旦那は、とても物静かな人で怒ったりしません。物事を穏便に済ませようとする人です。旦那が私との生活に息苦しさを感じていたなんて、全然気がつきませんでした。 旦那は、君のここを直してほしいと要望を伝えていたらしいのですが、私が聞く耳を持っていませでした。 去年、半年ほど通ったマリッジカウンセリングで、旦那の思っていることを初めて知り、反省し、自分自身を変える努力をし、旦那との仲もとりあえずは、復活しました。 カウンセラーから、2人の共通の趣味を持ちなさいと言われていましたが、私が旦那の趣味に合わす事がなかなかできず、最近になって、ようやく私も旦那の趣味を練習するようになりました。 でも、また今年に入って”一人になりたい。”と言われてしまいました。 旦那の気持ちが私から離れてしまっていて、とても辛いです。辛いけど、このような状況を乗り越えていくのが結婚生活だと思い、がんばっています。 離婚したくありません。でも、このまま愛がない生活を続けるのも苦しいです。 旦那の愛情を復活させるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 鬱病の旦那とどう接していけばいいかわかりません

    結婚2年目です。1歳の赤ちゃんもいますが、結婚してしばらくして自分で鬱だと言い始めました。8年ほど前にも鬱で病院に通っていた事をうちあけられましたが、いろんな問題もありすぎて困っています。 仕事はしていません。同居の両親が面倒をみてくれているので今や不自由なくやっていますが、、このままというわけにもいかないと思っています。 旦那は普段は優しくて礼儀正しい人なのですが喧嘩すると暴言や物を投げ暴れるなど、子供がいても我をわすれてしまったようにキレます。人が変わったようで信じられないほど怖いです。反対に私も黙っているほうではないので言い返しますが、火に油をそそぐようで、物を蹴ったりと増々酷くなるばかりです。 そしてなぜなのかわかりませんが、外で働いても長続きしません、人と仕事をする事がとても難しいようです。友達づきはいそうでもないと思うのですが、仕事になるとうまくいかないようで、、自営を考えていろいろしますが、私が育児を手伝わせるからできないと、またキレてしまい、これもうまくいきません。。 そして鬱になったのはとにかく私のせいだと言いはっています。 なんでもかんでも私のせいにしてしまうのでとても悔しくて仕方ないので、旦那の手をかりずに一人で家事や育児を頑張ると、それそれで私が忙しく疲れてイライラし事にたいしてキレたりします。(生理前のイライラも同じく) 今では鬱が悪化したようで、仕事はせず、一日ネットをしてり家で少しこどもの相手をしたりしています。 そして、育児を手伝わせすぎたせいなのかどうかわかりませんが、そういう日にかぎってキレる気がします。 最近では車の運転で追い抜きをかける車にキレたりするのでとても怖いです、、子供が一緒に車にのっていようがいまいが、私に怒鳴り散らしています。。。 一体どうやって旦那とせっしていいのか、全くわかりません。 鬱はキレやすいのでしょうか? 私の言い方や態度も悪いと事はあると思いますが、朝はとにかくにこにこしておけと言われて、気分が悪くならないように俺は努力してるんだからしろと言われ、私も努力しつづけたり、それでも別の事でやっぱり何か問題がおきたり、、 優しくしてほしいと言われますが、私も人間です、多少わがままな面もあると思います。 イライラもします。100%とはいきません。やっぱりそれでいつもぶつかります。 旦那はいつも俺は病気なんだと言う事、なんでも私のせいで悪化したなど、すぐに人のせいにしたり、とても許せません。。 しかし、文句ばかりも言ってられないのでどう接したらいいのかとても悩んでいます。 それにしても、ここ2年はずっと同じ事の繰り返しのような気がして、だんだんと疲れてきました。 旦那をこれからどう受け入ればいいのか、すでに少し見失いそうです。。 子供も病気があり12月には手術があり、実家へ帰る事もできません。 本当はもう帰りたい気持ちでいぱいですが、こどものこともありふみとどまっているかんじです。離婚騒動も何度もありますが、そのたびにまたキレて「子供は渡さない!」「鬱の俺を見捨てるのか!」など、、ほんとにあきれてしまいます、、、 たしかに 鬱である人間をほうって逃げる事になるかもしれないけれど、 私も人間。毎回キレられて、暴言と物を投げるなどの行為を受け続けてきて、それでも我慢しろというほうが酷なのではと思ったりもします。 限界もあります。同居の義理の両親はとにかくそっとしておけ、ただのわがままだとか、こちらが損をするから、だまって聞いて、あやまってね、など、私に全部やつあたりしているけれど、私にしか言えないから、、などとも言われています。 手術が終わって1月後に受診があるのですが、それが終わって子供が大丈夫のようならしばらく実家へ帰ろうかと考えています。 そうすればいざこざもないわけで、、 とにかく普通の時は平和で楽しいのですが、、このごろ私も少しストレスが溜り始めているようで、、苦しいです。。。 実家が近ければと思いますが、遠くてそうそう帰れる距離でもないので、手術まえの子供をつれてでかけるわけにもいかず、、。 とにかく我慢のしどころかもしれません。来年の1月いっぱいまでは。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 鬱の事でアドバイス、接し方などあれば是非おしえてください。 こうしたらいいなど、病院へは行きたがらずに薬をネットで買って飲んでいるだけです。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンカットsdx1200 ロールフィーダーを購入しようと考えていますが、最大カット可能な長さについて教えてください。
  • 実際に使ってみたいものをカットするために、スキャンカットsdx1200 ロールフィーダーの最大カット可能な長さが気になります。
  • スキャンカットsdx1200 ロールフィーダーの購入を検討中ですが、カットしたいものの長さが1070mmなので、問題なくカットできるのか知りたいです。
回答を見る