• 締切済み

動力の負荷契約・主開閉器契約

動力の負荷契約、主開閉器契約 現在、エアコン2台用で4Kの負荷契約しています。 普段は、1台しか使っていません。 それで新たに、溶接機(定格入力/6.1kva/5.7kw)1台 旋盤(3.7kw)1台 コンプレッサー(2.2kw)1台 コンプレッサー(1.5kw)1台 NCフライス(6kva)1台 エアコンは事務所用で、他の機器は自分1人が使う為、同時起動はありません。 最大で、エアコン1台+NCフライスもしくは、NCフライス+コンプレッサー(2.2.kw)、 エアコン+溶接機程度です。 NCフライス+溶接機はありません。 さすがに、全ての機器で負荷契約だと高額だと思うので、主開閉器契約の方が良いと思うのですが、 どうなんでしょうか? 計算方法が良くわからない為、詳しい方いましたら教えてください。 主開閉器契約は何K契約で大丈夫かも教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>最大で、エアコン1台+NCフライスもしくは、NCフライス+コンプレッサー(2.2.kw)… エアコンの詳細が分かりませんが 4kW契約の半分 2kW として、極めておおざっぱな計算です。 ・エアコン 2kW (消費電力) ・NCフライス6kva ・コンプレッサー(2.2.kw →約 3kVA ------------------------------- ・合計 11kVA → 31.8A (11,000VA ÷ 200V ÷√3) 主開閉器に 40A を使用すると主開閉器契約における契約容量は √3 × 200V × 40A ÷ 1,000 = 13.9 kW 小数点以下四捨五入して 14kWの契約になります。 もし、主開閉器を 30A に抑えられれば √3 × 200V × 30A ÷ 1,000 = 10.4 kW → 10kW契約 となります。 --------------------------------------------- いずれにしても電力会社は全国一社ではなく、契約方法の細部は電力会社によって異なります。 詳細は電気工事店とご相談ください。 (電力会社と直に話をするのではありません) ヒントとしては、 ・エアコン以外の機器にはコンデンサを付けて力率改善を図ることが有用・・・これはどこの電力会社でも。 ・稼働時間が少なければ、従量料金が若干高いが基本料金の安いメニューを選ぶ・・・これこそ電力会社により異なる。

makoto31
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 先ほど、管轄の電力会社(九州電力)に問い合わせたところ、 エアコンと、他の機器1台用、同時使用できないように切り替えスイッチを付ける事を 前提なら、負荷契約が出来るとの事でした。 今回、最大容量の溶接機6.1kvaとエアコン2台で計算してもらったら、 7Kwの契約になるとの事でした。 思ったより、容量低かったのですがこんな物なんでしょうか? 台数が増えて圧縮が何とか?と言ってましたが。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

計算方法と言うことですが、負荷の稼働状況がわかりませんので計算できません。 また、電力会社により対応が違うと思いますので正確には管轄の電力会社窓口に問い合わせるのがよいでしょう。 開閉器契約だとブレーカーの許容時間がありますので短時間の過負荷は問題ない場合が多いです。現在と同じ4kでもいけそうな気がします。

関連するQ&A

  • 負荷契約と主開閉器契約

    低圧電力(動力)の負荷契約と主開閉器契約の事で質問です。 当方、九州電力管轄に住む者ですが、負荷契約と主開閉器契約では、 主開閉器契約の方が基本料?使用量?が高くなると言われたのですが、 どうなんでしょうか? 現在、負荷契約3kwの契約で、新たに溶接機4kwを追加契約予定なのですが、現在の3kwはエアコン用で、夏だけしか使用しません。 夏のみしか使用しないエアコンなのに、溶接機を足して、7kwに容量変更するよりも、同時稼動出来なくても良いので、主開閉器契約4kwにした方が安く付くのでは?と思っていますがどうなんでしょぅか?

  • 動力の主開閉器契約と幹線のケーブルサイズについて

    電力会社との契約で質問です 動力の契約には負荷設備契約と主開閉器契約の二種類 あると思います。(東北電力管内です) 主開閉器契約の場合30Aの開閉器で10Kwの契約が 可能と思います。 この際の幹線の太さは開閉器が30AですからVVF2.6-3Cで 可能となると解釈していいのでしょうか。 通常、機器の合計が10KWといえばSV14sqを 用いると思いますが。 30Aだからだといって2.6を使用して10KWって どうなんでしょう? 30Aでsv14Sqてのも変ですよね すみません。 よろしくお願いします。 動力の機器はたくさんあり合計すれば 20KWではすみません。 ヒーター8Kw*1 溶接機25KVA*1(3Φ) コンプレッサー7.5Kw*1 などあります。 基本料金を抑えたい事が一番です。 現在お客様は電力会社とは7Kw契約。 メインの開閉器50Aで幹線はSV8sqで使用しています。 DVは3.2です これまでこの状態で使用してきたそうです。 もちろん、契約当時よりは機器が増えている事は承知しています。 ただ、同時に複数の機器を動かしたりはしません。 ここで、私が30Aの開閉器に交換しも支障がないか 疑問に思っています。 溶接機が25KVAってのもおおきいです。 DVも3.2ではまずいかなと思います。 すみません。アドバイスいただけるとたすかります。

  • 動力の契約について

    旋盤:2.2kW フライス:0.75kW ボール盤:0.4kW コンプレッサ:0.75kW 上記の機械で動力契約を結ぼうとしています。 電力会社は東電で、契約は普通すべて足して5kW契約といわれました。 しかし私1人で使うため旋盤・フライス・ボール盤の併用はありえません。 そのため最大でも2.95kW(旋盤+コンプレッサ)で十分です。 その場合確実に旋盤・フライス・ボール盤のうち1台しか使えないような回路を組めば3kW契約でもよいと言われました。 そこで質問ですが、3台の機械を切り替えられるセレクターのようなものをご存じないでしょうか? できればマグネットを使って回路を組みたくはないです(費用的に)。 通電したままうっかり切り替えないように断路器のようなものではなく、引き剥がし機構のあるものでなければならないのかとも思いますが、何かよいものがあればメーカや商品名など教えてください。 よろしくお願いいたします。 動力契約について最寄の営業所に問い合わせました。 首都圏:東電 個人契約 という条件です 負荷契約・主開閉器契約ともに可能。 ただし主開閉器契約は15A_5kWから。 主開閉器契約はコンセント可、負荷の増設も可。 負荷契約はコンセント不可。 過負荷保護装置等、回路については東電は関与しない。装置によるがブレーカで十分では?とのこと。 問い合わせは3回目でしたが私の言い方がまずかったか今までは負荷契約に限った話になっていたようでした。 今回とても勉強になりました、アドバイス・回答くださった方ありがとうございます。

  • 負荷設備契約を主開閉器契約へ変更

    二人で美容室をしています。 オープン前につけたエアコンの位置が悪く新しく単相のエアコンをつけました。すると前に使っていた負荷設備契約のエアコンの方をつけなくても大丈夫な感じになりました。 低圧電力契約しているエアコンは二台あるのですが、主開閉器契約できれば2.5馬力一台が弱で使えれば十分です。 従量電灯cは契約が10KVAで普段460kwhで低圧電力契約が4kw契約で190kwhなのですが、電子ブレーカーを使わず今のブレーカーだけで大丈夫でしょうか?

  • コンプレッサーの低圧電力の契約

    コンプレッサーの低圧電力の契約 一般的なコンプレッサー、2.2kwか3.7kwのモーターが付いた物を購入予定です。 この場合の低圧電力契約は、2.2kwが3kw契約で、3.7kwが4kw契約で合っていますか? もう1点、もし3kwで契約した場合、現在、業務用エアコン2台用で3kwの負荷契約しているのですが、合計6kwの負荷契約にするのと、コンプレッサーとエアコンの同時起動する事は無いので、主開閉器契約にするのでは、どちらが安く付くのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 主開閉器契約について

    負荷設備契約から主開閉器契約に変えたのですが、 メインのブレーカーが過電流で落ちてしまうので、 メインの一次側からエアコンを取ろうと思います。 これは契約的に違反になりますか? また、違反ならどういった処分が下されますか? 教えてください。

  • 低圧電力の契約方法について

    このたび、自宅に動力を引くことになったのですが、その契約について質問があります。 使用する機器は、5.5kwのエアーコンプレッサ1台と、2.2kwのリフト1台、そして0.75kwのタイヤチェンジャー1台です。 これらを全て同時に使うことはありえなく、あくまで月10時間程度の個人使用なので、主開閉器契約をしようと思っています。 そこで、主開閉器のサイズ?なのですが、どれ位が適切なのでしょうか? 素人考えでは、一番大きいコンプレッサの5.5kwに合わせて20A若しくは30Aの契約かなと思っているのですが、これで良いのでしょうか? 30Aなら負荷契約するのですが、はやり基本料金が高くて・・ また、いろいろネットで調べてみると、単相200Vと三相200Vのインバーターなるものが売られていますが、 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/new/frenic-multi/ これで先のコンプレッサーを動かすことは可能なのでしょうか? 可能であるのなら、多少動作が遅くなっても、こちらの方が経済的なのかとも思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 1φ200Vの契約について

    1Φ200v 14.4kwの溶接機ですが電灯の契約で 使用しないといけないのでしょうか? 14.4kwの容量でケーブルは22sq  開閉器175Aはと仕様書にあります という事はR相 T相それぞれに72Aぐらいは 流れると考えてよいのでしょうか? 従量電灯C 20KVA(東北電力)の契約でないと 使用不可となりますかね? エアコンなども考慮すると 30KVA以上の契約が必要ではと思います。

  • 電子ブレーカー・負荷設備

    美容室を二人でやっています。低圧電力を契約しています。二台あるエアコンのうち一台は使わなくても大丈夫そうなのですが、負荷設備契約で、一台を使えなくする方法はどの程度使えなくすれば一台契約基本料金でいけるのでしょうか?少し線を切ったり、ぐらいでしょうか?それとも室外機を外したりしないとですか? それか、主開閉器契約で電子ブレーカーをつけるとどのくらいの費用がかかるのでしょうか? ちなみに今は4kw契約です。

  • 動力幹線 容量

    エアコン 3φ3W 200v 2.4kw(=24000w=24A)*2台 エアコン 3φ3W 200v 2.0kw*1(=2000w=20A)*1台 ある大きな施設に(高圧受電の建物です) 上記のエアコンを取付けます。 もちろん他にもエアコン、動力機器はいくつもあります。 おおもとの動力盤にMCB50Aを取付けて電源を取出し CV14-4C(4本の内1本は接地用です)で 50m先の第二動力盤まで電源を運びます。 第二動力盤内には主開閉器にELB50A 30mAを取付 回路ごとにMCB30Aを3個取付(2.4Kw*2 2.0kw*1)します。 上記が既存の設備なのですがこれで問題ないですか? 先日、第二動力盤のELB50A 30mAが落ちました。 過負荷か漏電かははっきりしてません。 第二動力盤の主開閉器にELB50A 30mAが落ちたので 漏電と考えた方がいいのでしょうか?  過負荷の場合の第二動力盤の50Aが負荷側に近いので 先に切れると考えてよいのでしょうか? 私は過負荷の状態かと思うのですが。 電圧降下を考えると (30.8*50m*68A)/(1000*14sq)=7.48Vとなり 22sqにした方が良いのかなと思いますが・・・・。 CV14-4Cの許容電流は76Aでよいでしょうか? 76Aは3cの場合ではありますが4C(1本は接地)でも同じく考えてよいでしょか? それと50Aの開閉器でなく75A必要ではないかと思うのですが。 エアコン3台の合計が68Aだと考えると75A必要かと・・・・。 よって 大本の動力にMCB75A CV14-4Cで配線。 第二動力盤ELB75A MCB30A*3 といった施工で行ないたいと思うのですがいかがでしょうか? (1) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A 以下の場合は、その定格電流の合計の1.25 倍。 (2) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が50A を超える場合は、その定格電流の合計の 1.1 倍。 上記より68Aの1.1倍とすると当然75A必要ですかね? ■また、別な考え方なのですが 電力との契約時の考え方なのですが ある小さなオフィイスにでもこのエアコンのみ3台を契約すると考えると 2.4kw*2 2.0kw*1 台の契約は8kの契約になると思います。(東北電力管内) この場合内線規定にある表から見ると (200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び器具の容量より) 8Kw以下 40A 最小電線8sqとあるので MCB50A CV14-4Cで十分のような気がします。 以上、まとまりの無い文ですがよろしくお願いします。 急いでます。時間ある方。知識のある方よろしくお願いします。