• ベストアンサー

都心部で雷はどこに落ちているのでしょうか

田舎なら山などに落ちているのだろうな、と思うのですが 都心部だと建物が密集していて、雷はそのどこかに必ず落ちるはずですよね なのですが、雷に当たって死亡、建物半壊などのニュースを聞いたことがありません 実際に雷はどこに落ちているのでしょうか また、雷は直撃してもダメージがないものなのでしょうか 回答おねがいします

  • yaSIOU
  • お礼率27% (156/569)
  • 地学
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hw-staff
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.7

人体に雷の直撃を受けた場合、死亡、または重い後遺症が 残る可能性が非常に高いです。 また、雷は電気ですので、少しでも流れやすいところがあれば、 「どこにでも」落雷する可能性があります。 例えば、高い建物があるにもかかわらず、 そのそばの低い建物に落雷することもありえます。 そのため、アメリカの気象庁に相当するNOAAで、 「雷雲が近づいたら、即、屋内へ」という広報もなされるほどです。 具体的な案件は差し控えますが、比較的新しいところでは、 2010年8月に小学校の校庭で起きた事故が話題になりました。 詳しくは、下記のページなどが、参考になるかと思います。 Wikipedia:「落雷」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E9%9B%B7 平川製作所:「雷からの人身防護」 http://www.hirakawa.com/jinsin2.htm

その他の回答 (6)

  • iwatyann
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

なぜ落雷事故が少なくなってきたのは 車の発達もあります。 送電線への落雷事故を防止するために送電線の最上部に架空地気線が架渉して 落雷電流を早めに受け太地に流しています。一般市内電柱にも電柱に沿って太地 に電流を流す電線が所々にあります。 ご家庭でもエアコンなどに地気線(アース)があると思います。 建物の避雷針にも太い銅線が太地または建物の鉄筋に接続してありますので注意して 見てください。 雷がなったら建物の中 車の中へ避難してください。 雨宿りとして 大きな木(電柱・鉄塔)の傍は危険ですので ある程度(4M)距離をとって しゃがんでいてください。http://www.aobaya.jp/chishiki.html http://www.suiryoku.com/library/word.html

参考URL:
http://fair-sky.net/wada/souden/sen_2.html
回答No.5

日本橋です。(東京駅の近くです)先ほど午後三時ごろ ゲリラ豪雨がありました、雷がすぐ近くのビルの屋上にある 避雷針に落ちた模様。「ピカ・・・バアアアアア~~~~ン」と 激しい光と爆発音が聞こえました、衝撃も結構感じました。 というわけでたいていは、避雷針にて吸収ですね。 広い公園などでは樹木などに直撃してるかも・・・。

yaSIOU
質問者

お礼

お礼はまとめてここにかかせていただきます 短時間にこんなに回答が来るとは思っていませんでした 皆様回答ありがとうございます 実は私も先ほどの雷の音の大きさに驚くと共に自分のいるビルに直撃しないだろうかと不安になり質問させていただきました 避雷針は存在は知っていたのですが実際に見たことがなかったのですが、私が気づいていないだけでたくさん存在していてしかも効果は絶大のようですね 避雷針のおかげで雷に惨事になることが少なくて済むとはありがたいことです これからは少し注意してビルを見てみたいと思います 回答ありがとうございました ところで避雷針で調べてみたところ、避雷針は大地に雷を逃す、とあったのですが やはり田舎ならともかく都心部だと近くにいる人は感電しないのでしょうか

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 避雷針や公園にある高い樹木、そしてグラウンドにも落ちます。以前国会議事堂に落雷したことで一部破損となったケース、杉並か練馬の野球グラウンドでヘルメットに落雷して亡くなった方もいました。

noname#142850
noname#142850
回答No.3

受雷針などの避雷施設

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

避雷針というものがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E9%9B%B7%E9%87%9D 都市部では、ほとんどが避雷針に落ちますので、あまり大きな事故は起こりません。もっとも、これのおかげで停電してしまい、電車が立ち往生という羽目に遭遇してしまった事があります。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

高層ビル(高層マンション)の避雷針 送電鉄塔の先端 避雷針に落ちるのが90%以上です。 時々、大きな公園の高い木です。

関連するQ&A

  • 都心よりも多摩地区の方が空気が汚れているって本当??

    私は東京の多摩地区生まれ&育ちです。 今現在は都心に住み、働いています。 たまに実家に帰るとやはり山やその他の緑も多くて気持ちいいなぁと思っていたのですが、 先日衝撃的な話を耳にしました。 多摩地区は都心の排気ガスなど汚い空気が風に乗って流れ移動して、 多摩地区に溜まっているので都心よりも空気が汚いというんです。 なぜかと言うと山が壁になり汚い空気がそこから先に動かないからだそうです。 そんな事を言われてショックでしたが、それが事実がどうかもわからないので信じたくありません。 実際、都心と多摩地区ではどちらの方が空気がきれいなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • 私立医学部と国立医学部ってどっちが難しい?

    私は受験生の姉がいて、姉が医学部を受けるらしいです。 医学部は知っての通り、超難関中の難関… 私は「受からないからやめなよー」と言って止めましたが、聞く耳を持ちません 最初は東京の私立医学部を受ける予定だったらしいんですが、センターで8割5分以上とれたので国立医学部も受けることに決めたようです そこで問題なんですが、もし両方受かったら、姉は田舎の国立の医学部に行くくらいなら都心の私立の医学部に行きたいと言ってます。 確かに、田舎にいると勉強してる間以外の時間はほとんど無意味な時間になるし、私立医学部でも学費は平均3000万程度 医者になれば実家通いで3、4年もあれば返せる額です(田舎の方なので) ただ、最近は地方の国立より東京の私立の方が難しいという話を聞きました 実際に、偏差値も地方国立は都会の私立より低く心配です。 姉はどっちの過去問を重視してやれば良いのでしょうか?教えてください!!

  • 東京都で47人が新型コロナ感染

    東京都で47人が新型コロナ感染 2日連続で最多更新 ニュース記事引用です。 日本の人口で割れば大した感染率ではありませんが、 それは人口が密集していない地域も含めての事なので、 都心部の死者数を止めることはできませんか?

  • ホームラン打球が直撃することって

    来週プロ野球観戦に始めて行こうと思ってます。外野席でゆっくりしたいと考えていますが、そこで疑問なのですがホームランの打球が観客直撃してニュースになることって聞いたことがありません。毎日6試合でファールも含めると1日で100~200球は観客席に打球が飛び込むように思うのですが実際はどうなのでしょうか。硬式球ですともし直撃した場合、ダメージは小さくないと思うのですがたんなる心配性なのでしょうか。ご経験のある方、目撃した方などいらしたら教えてください。

  • 地震保険とマンション

    新築3年目のマンション住まい、東京郊外です。 昨年地震保険に入っていないことに気づき、加入しました。 しかし、昨今の耐震偽装、そして四川の大地震の報道をみるにつけ、「いったい、実際の地震になったらどうなるのか」と考えます。 建物が何らかのダメージを受け、仮に全壊ではなくても、半壊でも 「居住不可能」という評価が出たら、地震保険1000万が出ても それはローンが半分くらいは払えるかもしれませんが、実際に住む所はなくなるのでしょう。 そう考えるととても不安ですが、実際にマンションを買う、ということはそういう危険を孕んだものなのでしょうか?

  • 直下型地震

    直下型地震は都市部で被害が大きいのでしょうか。逆に田舎の方などは被害があまり大きくないのでしょうか。 被害がそれほど大きくなかった直下型地震:新潟県中越地震(死者68人)                            2011年静岡地震(死者0人) 被害が大きかった直下型地震:阪神淡路大震災(死者6,434人) このように都市部は人口や建物が密集しているため被害が大きいのだと思います。 はたして直下型は田舎より都市部での被害が大きいのでしょうか。

  • 都市部での迎え火・送り火について

    地方在住者です。 先日、知人から「お盆の迎え火・送り火を焚く際に、東京などの住宅密集地では、火災を防ぐために松明は使わず、 焙烙(ほうろく)と呼ばれる壷に麻殻(おがら)を入れて火を焚く。」という話を聞きました。 私は生まれてこの方一貫して田舎育ちなため、都市部の事情には疎いと自覚しております。 ですが、このような習慣は今まで聞いたこともなく、知人の話をにわかに信じることができませんでした。 この「焙烙に入れた麻殻で火を焚く」という慣習は、都市部の方々にとってはメジャーなものなのでしょうか? どうしても「そんな慣習は一部の家庭のもので、 大抵は普通に松明を焚くか、迎え火・送り火なんてしないかのどちらかだ。」 と考えてしまうのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 下町と山の手、なにが違うのでしょう?

    下町と山の手、都心部と郊外、都会と田舎、なにが違うのでしょう? な~るほど…と感動できる、ウイット溢れるお答えをお待ちしてま~す。 ご回答はなるべく箇条書きでどうぞ…。

  • 学校のグラウンドへの落雷

          ご覧いただきありがとうございます。  以前からあるのですが、学校等のグラウンドに雷が直撃する死亡事故が各地で発生しています。  校舎や建物上、バックネット、境界線等、各所に避雷針は設置され、安全と言われる45度の仰角を満足している場所でも発生しており、数年前は近所の学校でも起きています。  質問は、避雷のための施設が整備されているにも関わらず、何故落雷事故が防げないのでしょうか。安全基準に問題があれば見直すべきではないでしょうか。  自然現象には疎いので易しく御教示いただければ幸いです。

  • 地震被災の場合、田舎と都市部のどちらに避難すべき

    東海地震想定地区に住んでいます。 もし大地震が来た場合、田舎と都市部(というほど都会ではありませんが、一応政令指定都市)のどちらに避難したほうが、救援や避難生活などの点においてメリットがあるでしょうか。 1 田舎(旦那の実家)  現在住んでいる場所から車で1時間。  若い人はみな出て行っていない。20代30代の人は旦那とその弟ぐらい。あとは中学生以下(地元行事には参加していないけど)か40代以上ばかり。なにかと高齢者たちに頼られそう。  おそらく旦那の実家は全壊すると思われる。(古い建物だけど耐震補強はしていない。養父は昭和初期の大地震にも耐えたし、補強するより立て替えたほうか安いといわれ、とりあえず補強の予定なし。予想震度は7)  畑や田んぼがあり、とりあえず食料には困らないと思う。  人が少ないし、山や川が近くなので、いざとなったらトイレはそこら辺で済ますことができそう。  人口が少ないので配給が遅れる? でもあまり並ばなくて良いかも。 地域住民のつながりはしっかりしている。 2 都心部(妻の実家)  現在住んでいる場所から歩いて1時間。  中心街に近い住宅街。人が多くて、周辺にいくつも学校があり、避難場所はとりあえず確保できそう。  配給はすぐ届きそうだが人が多く並びそう。トイレもままならない。  実家は築20年。一階が店舗で鉄筋。だけど耐震検査も補強もしていない。予想震度は6。  地域住民は密接とまでいかないが、それなりの交流はちゃんとある。 ちなみに春に出産予定。もし近いうちに東海地震が発生したら、赤ちゃんを抱えての避難生活になります。 食料やトイレなど被災生活を考えたら田舎。 ライフラインの回復の早さを考えたら都心部かなと思いますが。 一概にいえませんが、とちらで生活をしたほうが良いと思われますか。