• ベストアンサー

親の借金を子が匿名で返済できますか?

 例えば  親が住宅ローンとして1000万借りていた  子は宝くじで3億円当たった  子はそのお金を独り占めするつもりだったが  今までの事があるので、せめて住宅ローンだけは支払おうと決めた  しかし、親に話すとたかられたらいやなので  銀行にいって親の残りの債務を匿名で全額返済を考えた  これは可能な事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

匿名ということは、犯罪者ということも考えられるので、銀号は拒否します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

できない、と思いますが、 できたとしても、親には、贈与税を払う必要が出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.3

♯1のかたと同意見です。 最初から親に『一千万円当たった』と言って一千万円全部支払ってしまう。 または五百万円返済に回してもらって残った予定の五百万円をたかられる。 いかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

法律上は、債務者つまり親が反対でない限り 可能です。 しかし実務上、匿名では手続きが難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親への借金返済

    私は借金(クレジット会社や銀行カード系。住宅や車のローンはありません。)が合計700万円ほどあります。 この度親にお金を借りて借金を全額返済しようと思っています。 そして親に毎月返済していこうと思っています。 例えばですが親から700万円を借りるのではなく貰ったとしたら、贈与税などの税金は取られるのでしょうか? 借りるのであれば印紙を貼り、返済期間・利子・返済額などを明記した借用証明書を作成して税務署に届け出ないといけないのでしょうか? その場合、どれくらいの利子だと税務署に納得してもらえるのでしょう。 適切な借用書の作成方法を教えてください。 また返済期間中に貸主の親が亡くなった場合は残金の返済などはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを、親からの借金で返済したい

    現在、住宅ローンを返済しています。残りは30年で2000万円弱です。 先日、両親から、銀行に預けていても金利が付かないので、私たちに資金を回すからそれでローンを繰り上げ返済して、毎月親の方に返してはどうか?と言われました。 銀行に高い利息を払い続けるのも馬鹿らしいので、それは大変ありがたい話なのですが、いくつか不明な点があります。 1)この場合、贈与ではなくて毎月返済するという事になるのですが、親子間でも契約書等は必要になるのでしょうか? 2)金利等もちゃんと計算して毎月の返済額を決めないと、贈与と見なされてしまうのでしょうか? 3)返済方法は、振込等記録が残るものでないといけないのでしょうか? 4)親への借金は住宅ローン控除の対象になるのでしょうか? 5)その他、親からの借金をする場合に気をつけなくてはいけない事があれば教えてください。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 親に借金して住宅ローン返済時に税金は?

    今現在銀行に1200万円の住宅ローンがあります。 親がお金に余裕が出来たらしいので、このうち約800万円を親に借りて、残りの400万は自己資金で全額返済を考えています。 この場合は税金はかからないと考えて良いのですよね? 800万円もらうわけではないのですから。 仮に800万円もらったとしたら贈与税は40%で320万円税金が発生するとの考えで良いのでしょうか? わかる方、詳しい方教えていただければと思います。

  • 親の住宅ローン一括代行返済

    住宅ローンについて調べています。退職した親が2,500万円のマンションを保有していますが、1,000万円の銀行ローンが残っておりこのまま返済が難しい状態です。親に代わって残りのローンを一括返済しようと思うのですが、その場合、銀行ローンの重畳的債務引受で実施することは可能でしょうか。またそのとき何か注意すべきことはありますでしょうか。生前贈与も考えましたがそこまでの金額は払えません。自分の資産にならなくてもよいので、何とか親の負担を軽くしてあげたいのです。アドバイスヨロし苦お願いします。

  • 借金返済

    消費者金融から借り入れをしてしまった馬鹿ですが相談に乗ってください。 毎月の生活費がたりずちょこちょこ借りては返しをし、大きな出費がありそれの支払いに手をだしてしまい限度額まで達してしまいました。 ・消費者金融金利18% 返済が¥15.000 (現金借り入れ) と¥2000(ショッピングリボ)  消費者金融合計¥17000 毎月二万入れてますが半分は利息で取られるので苦です。  金利引き下げお願いしましたが応じてもらえませんでした。 返済残り45万程 ・地方銀行ローンで、残り¥90.000 毎月¥12.000の返済 どちらも支払い遅れはありません。 消費者金融の方をなんとか払い切りたい、せめて金利が減ればと思い借り換えを地方銀行にお願いしました。 全額とは行きませんでしたが、 金利14%の30万だったら組めますとの返答でした。 残り15万ならなんとか出来ると思ったのですが。 考えて見るとローン返済が3件になってしまいます。 銀行の30万を消費者金融へ ローン三つで返済額が 消費者金融¥7.000(金利18%) 銀行¥12.000(あと8カ月で完済) 銀行借り換え返済¥10.000(金利14%) 毎月の返済額がかわらないことと三件のローン組んでやっていけるのかと怖いです。 ローンをくんでしまった私が馬鹿ですがなにかアドバイス下さい。

  • 家を売って違う家を買うには住宅ローンは全額返済

    中古住宅に住んでます。ローンが残ってるんですが あまりの住み心地の悪さに囲まれてて別のもっと安い中古住宅を購入して引っ越したいのですが それにはまずローンは全額返済しないと次に進めないのでしょうか?その方法以外に手はないのでしょうか? 家を売った代金だけではローン全額には足りないので。 例えばひとまず家を売るお金を現在の住宅ローん返済に全額あてる。ローンの残りを その後安い家をローンで購入、それのローンと今住んでるローンを合わせて返済していく事なんてできるのでしょうか? 言葉が下手ですみません。 どなたか相談にのってください。 北洋銀行です。

  • 住宅ローン 親ローン 親から借りた分の返済方法

    去年の暮れに住宅を購入しました。 ・自己資金700万 ・私の方の親より1,000万借りる   (本当は親が私にくれるお金でしたが、贈与になり税金が掛かるので、主人が私の父親から借りる形にしました) ・残りは銀行でローン 銀行へのローン返済は既に開始していますが、私の親への返済がまだ開始してません。 銀行の返済でカツカツ状態なので、親への返済額は親より、少なくて良いと言われています。 しかし、あまり少ない返済額では後々調査等あった時、引っかかるのでしょうか? 親ローンの場合でも契約書を作成し、何%かの利息もつけて返済していかないといけないとゆうのは聞いていますが、しっかりとした内容が分かりません。 今年から返済を開始しようとしていたのですが、なかなか良い情報が無く遅れている状況で困ってます。 こういった場合の親への返済方法の参考になるサイト等分かる方いらっしゃいましたら情報宜しくお願いします。

  • 住宅ローン返済のため親から借金する場合

    1700万円の住宅ローン(金利2.2%、10年固定)がありますが、自己資金1000万+親から"700万"お金を借りてローン一括返済を考えています。 贈与と見られないために、毎月の返済額や返済期限、利息等について約束した借用書(印紙貼付)を書く予定です。 参考URL:http://port-system.net/legalform/kinsyo/ <質問> 1.金利は何%設定すればよいでしょうか?   長期金利を考慮して1.5%で考えています。   世間一般の銀行貸出金利に設定する必要はあるのでしょうか? 2.そもそも、住宅ローンが急に完済(住宅ローン控除申請を解除)したからといって、すぐ税務調査に来るものなのでしょうか? 3.その他、税務調査の注意点など、おしえていただければ幸いです。 <補足> ・銀行振込にて、毎月きっちり返済する予定。 ・2年前の住宅取得時に、すでに550万の贈与を受けているため、あと3年は110万の贈与は受けられない。 ・残り8年は住宅ローン控除が適用されるが、銀行に利息を払うくらいなら親に払いたい。 ・11年目以降は3.5%固定(金融公庫利用) ・金融公庫に返すと、団信保険料2万円程度も節約できる。 以上 どうぞよろしくお願いします。

  • 借金の返済方法を教えてください。

    最近旦那の父から「借金が返せないから自己破産か家を売りたい」と相談されました。 借金の理由は、不景気で給料が3分の1に減ってしまったのに借金はそのままあり、以前は払えていた借金が給料に合わない返済金額となってしまったために雪だるま式に増えてしまったようです。 実際に借りているお金は銀行系、消費者金融合わせ、約10社で、元金で700万円+住宅ローン元金で1500万円(抵当権2100万円)です。1つの消費者金融の約300万円は旦那が保証人になっています。毎月の支払いは住宅ローンを含め約30万円程でしたが、私たちが貸し、1つ返済したので今は27万円程です。(この他に年2回の住宅ローンボーナス払い20万円があり、私たちが貸した150万円の返済は計算に入れていません。)父の給料は21万円位(年収約350万)です。現在は57歳で退職金は無いです。 不動産会社に家の見積もりをもらった所、1700万~2000万円位で売れると言っていました。家を2000万円で売ったとしても借金が少なくとも450万円は残ってしまい、家も借りなければなりません。 ちなみに私たちが考えたのは、父が800万で家を旦那に売り、そのお金で借金を返し、住宅ローンの残り(700万円)を一緒に住みながら返しつづけてもらって、旦那も800万円の住宅ローンを早いうちに返して、父が働けなくなった時、もしくは800万円が返し終わったら残りを私たちが返すという事は出来ますか?つまり住宅ローンの残っている家を売却したときにそれによって手元に入ってくるお金を住宅ローンにあてずに他の借金に回せるかということです。 自分でも自己破産・民事再生・任意売却等いろいろ調べましたが、家がないのに父は住宅ローンを借り続ける事は可能なのかとか、代わりにローンを返す事が贈与になるのかなど、もし詳しい方がいらっしゃたら教えて頂けますでしょうか。 お願いします。

  • 借金を返済する。

    借金を返済をしている方に伺いたいです。 (車や住宅ローンだと、規模も負債の考え方も違うような気がするので...) 借金を返済するにあたり、 こんな事をした とか こういう節約が効果があった とか あれば教えて欲しいです。 聞くまでもない事だとは思うのですが やっぱり最低限の生活費を除いて全額返済に回すのが 当たり前ですよね? 月にいくらかは貯金した方が良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デジカメde!!ムービーシアター8/デジカメde!!ムービーシアター8 Weddingを使用して結婚式のムービー作成を行っていますが、DVD書き込み時にB's DVDビデオ4を起動すると、メニュー作成の手順があります。しかし、直接動画を再生したい場合はメニューを省略する方法はあるのでしょうか?
  • ムービーシアター8を使用して結婚式のムービー作成をしていますが、DVD書き込み時にメニュー作成の手順があるのが少し手間です。メニューなしで動画をすぐに再生する方法はありますか?
  • デジカメde!!ムービーシアター8/デジカメde!!ムービーシアター8 Weddingを使用して結婚式のムービーを作成しています。DVDに書き込む際にB's DVDビデオ4を使用しますが、メニュー作成が面倒です。メニューを省略してすぐに動画を再生する方法はありますか?
回答を見る