• ベストアンサー

図書館司書は短大、4年?

わたしは将来 図書館司書になりたいです。 そこでなやむのが 大学選びです。 短大と4年大学では どちらがいいのでしょうか また、 短大卒でも図書館司書に なれるのでしょうか

  • oeaq
  • お礼率66% (10/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • testes21
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.1

司書資格は、短大でも4年制大学でも、資格に必要な資格科目をすべて履修して単位をとれば、取得できますので、資格をとるというだけなら、どちらでも問題ありません。 しかし、図書館司書と言ってもいろいろあります。 公立図書館の司書は、地方公務員ですので、公務員試験に合格しなければなりません。安定した職業としても公務員の人気は根強いですから、倍率は決して低くありません。 また、専門職として司書枠で採用している自治体はほとんどなく、多くの自治体では、事務職として採用した中から、必要に応じて図書館に配属するかどうかを決めます。司書資格を持っていれば、図書館に配属される可能性は高くはなりますが、必ずしも、すぐに図書館に配属されるとか限りませんので、公務員試験に受かっても、すぐに司書になれるとか限りません。 学校司書(学校図書館の司書)は、事務職員です。多くの自治体では、学校司書を正規の職員として雇う余裕がありませんので、ほとんどの学校では、週に2~3日の非常勤職員(パートやアルバイト)として雇ったり、保護者に学校図書館のボランティア(無給)を頼んだりしています。現状では、正規の事務職員としての採用はほとんどない(限りなくゼロに近い)と考えていいと思います。そのようなわけですので、学校司書として働きたい場合には、いつ首になるかわからない非常勤の仕事としてしか働けない可能性が高いと思ってください。 司書教諭という資格もありますが、これは、司書とは全く別の資格で、教職免許(小学校または中学校・高校の教諭の資格)を持っている人が、大学などで司書教諭資格の科目を履修し単位をとった場合に与えられる資格です。司書教諭科目は司書科目とは異なる科目ですので、司書教諭科目を履修しても、司書資格は取れません。 司書教諭と司書は全く異なる資格で、司書は図書館の専門家ですが、司書教諭は学校図書館の管理や経営に関わる教員です。司書教諭は教員ですので、教員としての仕事(授業と児童・生徒の指導)がメインで、学校図書館の仕事はおまけ程度です。 法律で、12学級以上の学校は司書教諭をおかなければいけないと決まっていますので、ほとんどの小中学校には司書教諭はいますが、学校図書館の仕事をしている時間のある教員は少なく、ほとんど学校図書館(図書室)の鍵の管理をしているだけで、学校図書館の実務はボランティアや非常勤の学校司書に任せきりになっています。 国立大学の図書館の司書は、国立大学法人の職員ですので、国立大学法人の採用試験(レベルは国家公務員試験と同程度)を受けて合格しなければいけません。 私立大学や私立図書館の司書は、一般の企業の社員と同様に、その大学や企業の採用試験などを採用されます。 高校生であれば、恐らく、学校司書か公立図書館の司書になりたいのではないかと思いますが、上に書いたように、学校司書の正規の職は限りなくゼロに近く、非常勤の職も非常に少なく、採用が毎年あるかどうかもわからないので、たまたま非常勤の職の採用があるかどうかは時の運です。公立図書館の司書になるためは、まず、地方公務員試験に合格しなければいけませんが、本気で合格しようと思うなら、公務員予備校などに通ったりして試験準備をした方がいいでしょう。 大学または短大で司書資格を取得する人は、毎年1万人以上います。しかし、図書館の正規の職員の募集は数十人(多くてせいぜい30~40人くらい)です。大学で司書科目を履修している人でも、大抵の人は、公務員試験を受けることをあきらるか、受けても不合格になって、一般の企業に就職します。 上に書いたように司書職は非常に狭き門ですので、なりたいのであれば、なるべくレベルの高い4年制大学(できれば、図書館情報学を専門に学べる筑波大学の図書館情報専門学群か慶応義塾大学の文学部図書館・情報学専攻、それが無理なら、中央大学や立教大学など司書課程のある中堅以上の私立大学)に進学し、司書科目を履修しながら、公務員試験合格を目指し、公務員試験がダメでも他の企業に就職できるように努力した方がいいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

ものすごい狭い門です。なので、身近にコネがないなら、少しでも有利な状況に身を置いた方が良いです。 4年制大学が、とはいいません。図書館情報大学が前身だった筑波大学を目指されてはいかなでしょうか。

関連するQ&A

  • 図書館司書になるには図書館実習は必須ですか?

    私は今高3なんですが将来図書館司書になりたいと思ってます。 それで司書になれる大学に行こうと思っているのですが、確か資格を取るだけなら単位を取るだけでいいんですよね? それとも、将来図書館司書になりたいのならちゃんと実習がある大学に行った方がいいですか?

  • 図書館司書になろうかな・・・

    こんにちは。初めまして。 短大卒業から9年間研究職をしていましたが、結婚。主人の仕事の都合と、あまり身体に良い職ではないので退職し、今は専業主婦です。 いろいろな理由はあるのですが、図書館で働きたいと思っています。図書館司書の資格は幸い家の近所の大学で通信課程で勉強できそです(スクーリングも)。そこで、就職先なんですが・・・。 求人情報なんか見てると関東方面では大学で非常勤や臨時で多いですよね。関西(大阪)ではどうなんでしょうか?将来的なことを考えたら正職員であればいいですが、この職種は正職員になるのは大変難しいと聞いています。もちろん私もまだ資格が無い立場なんですが、せっかく資格をとっても数ヶ月のバイトしかないのなら、諦めたほうがよいのかなぁとも思います。 司書資格があっても職はない状態なんでしょうか? また司書についていろいろ聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 図書館司書になるには

    私はまだ中1の学生ですが、将来は図書館司書になろうと思っています。 司書になるためにまず始めることは何ですか?教えてください…

  • …図書館司書の免許の取り方に悩んでいます…

    大学一年生です。 この時期、早急に受講科目を決めなくてはならないので、悩んでいます。 大学卒業時には、【学校図書館司書教諭】か【図書館司書】を取得したいと思っています。 色々調べたのですがどの方法((1)(2)(3))を取れば、一番楽に(いやな言い方ですが…)取得できるのでしょうか? それぞれの方法で取得された方、良い点悪い点等教えてください。 (1) 現在通っている大学で 『教職課程』+『司書課程』 の単位を取って取得する。= 学校図書館司書教諭 (2) 通信教育で1年かけて取得する。(大学在学中の人が司書講習を受けるときには、62単位以上とっていなければ受講できないため大学3年時以降入学)= 図書館司書 (3) 現在通っている大学以外に大学3年時に(条件は(2)と同じ)、別の大学の夏季集中講義(3ヶ月弱)を受け取得する。 = 図書館司書 費用面では(1)が一番リーズナブルなのですが、将来教職に就くことは絶対無いのと、教職の単位の取っている時間が惜しい事。 やはり教員免許を取るのって時間を取られるでしょうか?

  • 図書館司書について教えてください。

    図書館司書について教えてください。 通信講座で図書館司書を勉強しようかと思っているのですが 1.図書館司書はどのような仕事ですか?主な仕事内容、力仕事はありますか?など 2.また、試験をうけるために受験資格は何か必要でしょうか? 年齢制限、性別制限など制限がありましたら全ての情報を教えて下さい。 一応、4年制大学を卒業しています。

  • 図書館司書について

    図書館司書について 閲覧ありがとうございます。 図書館司書についてなんですが、愛知に通信大学ってないのですか? 自分で調べたところわからず・・・ですので質問させてもらいました。 名古屋から通えるところができればいいです。

  • 学校図書館司書教諭

    学校図書館司書教諭になるには免許が取れる大学に行かないととれないのですか?将来なりたい仕事のひとつとして考えているのですが,自分が行きたい大学は図書館学が学べず,免許が取れません。資格が取れない大学へ行ってもなれる可能性はあるのでしょうか? また,司書の免許は取れても学校司書教諭の免許が取れないところがあるのですが,司書になった後学校司書になれるのでしょうか?教えてください!

  • 図書館司書について

    現在通信制の大学3年生です。 うちの大学で図書館司書の資格がとれるのですが、資格を取得すべきかどうか悩んでいます。 卒業後の就職は、英会話教師か、エステティシャンを希望しています。 図書館での勤務は難しいようですし、図書館で働きたいという希望もないのですが、図書館司書は持っていて就職の際に有利になるでしょうか? 資格取得のための授業は単位取得が難しく勉強量も多いようです。現在仕事をしながら大学の勉強もしているので、苦労してまでとるべき資格なのか悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 図書館司書として働くには?

    私は、以前から図書館司書として働きたくて求職活動をしています。 そして、少し前にハローワークで図書館司書の業務を請け負っている会社の求人を見つけ、あまり時給も良くなく、パートという立場上、待遇面もそんなに良くないのですが、応募して採用して頂きました。 どうしてそんな条件で応募したかというと、図書館司書の資格を取るために勉強してた時に先生から、「将来いい図書館で働きたいなら最初は臨時でもパートでも待遇が良くなくても、〇〇図書館で3年働いたとか××図書館で半年働いたとか、いろんな図書館でたくさん働いた経験があったほうが、将来公務員試験でなく図書館独自の採用試験を受けた時に採用してもらいやすいから最初は苦しいと思うが頑張れ」という話を聞いたからでした。 そこで質問なんですが、現在、図書館司書の正規職員として働いている方の中に、そこで正規として働く前に臨時職員やパートとして働いていた経験がある方っていらっしゃいますでしょうか? それと、現在臨時職員やパートとして働いている方の中に私と同じような話を聞いたことがある方っていらっしゃいますでしょうか? 良かったら、皆様の経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 図書館司書を目指してますが…

    この度大学が内定し図書館司書の資格を取り、 図書館司書を目指そうとしているのですが 自分が行く学部は経済学部です。 普通は文学部等にするべきだと思ったんですが 経済の勉強をしたかったので経済学部にしました。 しかし仕事となると司書をやってみたいと 少し矛盾が生じるような感じです。 そこで、質問なんですが 経済学部で司書課程をとり司書になろうとして 働く場の面接等で経済学部だからといって 不利になったりしないでしょうか? もし図書館司書にならなくても司書課程が 企業や他の就職で有利になることはありますか? また有利となるならどのような職種でしょうか? 難しい質問ではあると思いますが ご返答よろしくお願いします。