• ベストアンサー

私の家で飼っている猫について

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 さて本題ですが、私の家では二匹の猫を飼っています。 ピーとジョリーというどちらもめすの猫です。 ピーは元々外が好きなので問題はないのですが、ジョリーが、ここ三日間、家に帰って来ません。 一昨日、忽然といなくなってしまいました。 最後にジョリーの声を聴いたのは、一昨日の朝です。 家中探してもいません。 ジョリーは、家の周辺しか歩かないはずなのに、いくら呼んでも声がしないんです。 車にひかれていないか、ほかの猫に襲われてけがしてないか、心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちで、依然飼っていたメス猫は、一ヶ月近く帰ってこなかったことが、一度ありました。 心配しましたが、後で、猫に詳しい人から、大人になる前に、 放浪することがあると聞かされました。 今現在飼っている10歳になるオス猫は、(その猫が来る前に家を新築したこともあって) 完全に家の中だけで飼っています。 猫の本を読むとマンションの中での家飼いでも、猫はそこが自分の世界と考え ストレスは感じないとの事です。 実際に、姪がマンションで二匹のオス猫を飼っています。 外に出すと、かえって野良から、白血病などのひどい病気をうつされて来ます。 今から、家飼いにすることは無理かもしれませんが、 せめて、動物病院で、去勢して、予防注射を打ってもらったらいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

外出自由の迷子は人災です。 待っているだけですか? 保健所や清掃局に連絡を入れたり、チラシをつくって昼夜探したりはしていないのですか? 迷子札やマイクロチップは着いていますか? 環境省も完全室内飼いを推奨しています。 猫に罪はありません。無事に戻りますように。

noname#142307
質問者

お礼

おはようございます。 回答ありがとうございました。 ジョリーは昨日、無事に戻ってきました。 今は家の中にいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corredor
  • ベストアンサー率30% (107/352)
回答No.1

避妊は されてますか?…で無ければ交尾でノラ雄達と行動を共にしているのでしょう。その内帰って来ますよ。事故等に遇わず無事だと良いですが。

noname#142307
質問者

お礼

いや、避妊はしていません。 やはり発情期なんでしょうね。 本と無事で帰って来てほしいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家で飼っている猫

    おはようございます。 ちょっと質問させていただきます。 家では、二匹の猫(両方めす)を飼っています。 その二匹は、眼があうとすぐ喧嘩します。 昨日 ものすごい喧嘩をしてました。 二匹の名前は、ピーとジョリーです。 昨日は ピーがジョリーにやられました。 前足と右手をおもいっきりかじられて腫れています。 元気がありません。 餌の箱を目の前に出しても食べようとしません。 あのあと 何も、飲まず食わずで寝てばかりいます。 ただ 祖母が「ピーやー。牛乳飲むが?」と言って近づけると飲みます。 このまま 飲まず食わずだと 死んでしまうのではないかと心配でたまりません。 猫はけがをしたら、なめて直すとは聞きますが。 何か良い方法はないでしょうか? 今もこたつで寝ています。 ピーはおっとり系なのであまり声は出しません。 ジョリーはせかせかしていて 反応がかなり速いです。 ピーを救いたいです。 元気な頃のピーでいてほしいです。 長文で失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 家で飼っていた猫(長文すいません)

    今家で猫を飼っています、生まれたときから家の中で育てていて、外に出るようになったのは最近で朝少しだけです。 その猫が夕方父親が出したら帰ってこなくなりました・・・二日目です。 前にもこの時間帯に出して少し怪我をして帰ってきました(1~2時間後) 父親の自覚の悪さもいけないんですが、猫は帰ってくるのでしょうか? ちなみに北国に住んでいます、今頃の外の気温は3℃から-1℃くらいです 長文すいません、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の鳴き声

    12歳になるシャム猫の雌を飼っています。 一昨日あたりから声が潰れたように しゃがれた声で鳴くようになりました。風邪か?とも思いましたが 元気に歩き回るし食欲もあります。私がヘビースモーカーなので そのせいかとも思います。すぐさま獣医に見せるべきでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ノラ(たぶん)の子猫が家に・・・

    おはようございます。 昨日の夕方から家におそらくノラの子猫が来ます。 うちには二匹の猫(共に三歳、雄・雌、去勢・避妊手術済、元ノラ)がいるのですが 家の中には入れず、外(だいぶ田舎)と家の一つの部屋(サンルーム)に住んでいます。その部屋でご飯食べたり寝たりしています。 そして昨日部屋で生後2ヶ月くらいの猫がご飯を食べていたのです。 うちの猫の一匹は見ると逃げましたがもう一匹のめすの方は喧嘩するときの声を出して噛んだりしていました。 その度に子猫は逃げるのですがしばらくするとまた来てそのめすがよく寝ているベッド?で寝るのです。私が近づくと逃げます。 前から猫がよくえさを食べに来ていたのですが(3、4匹それぞれ来る)まるまる太っているので飼い猫だろうと思い追い払っていました。 だけど子猫を見るとなんかかわいそうになってしまうのです。 私は高校生なので親が許さない限りその子猫ちゃんを飼うことはできません・・・ 子猫の模様を見る限り、まるまる太った猫の子どもだと思います。 中途半端なことをするのが一番いけないと思いながらも毎回毎回シッと言えないです。。。 ちなみにまるまる太った猫たちのもともとのだいたい飼い主はわかっていますが(近くに住む犬を放し飼いしているおばさん)証拠もないです。 でもこのまま猫を放っておくとうちのまわりに飼い主のいない猫がどんどん増えてしまうと思います。その子猫もなんかかわいそうです。 私はどうするべきでしょうか? すぐお返事できないかもしれませんが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が帰ってきません・・・

    去年の学校帰りの10月に拾ってあげて 今月で生後は1年と1ヶ月になります。 いつも外には出してあげてます。 避妊治療とワクチンをしてあります、雌の猫です。 周辺状況は、田舎で団地、車はちょこちょこ通ります 今日、朝出かけたようで そして今日の今まで帰ってこないのです・・・ 気にかかることといえば、おとついまで 一泊従兄弟が泊まりに来たのですが 犬のコーギーを、車庫に入れてました 毎回、うちの猫はその犬を見てて 家の周りからはなれずには居ましたが、犬がほえて怖がって 逃げての繰り返しと何度もしてました 次の日、従兄弟は帰りまして うちの猫も外で遊ぶようになりました。 そして昨日は昨日でちゃんと帰ってはきましたが そのせいもあったのかなと心配でなりません 大丈夫なのでしょうか・・・

    • 締切済み
  • 猫好きだからこそ

    今自分の家では8歳の猫を飼っております この猫はとても元気なのですが、それが原因で怪我をしょっちゅうしています そこで質問ですが・・・というよりもこれは個人の意見によりますが 家ネコにする。もしくは、外にも出してあげるか  怪我のせいで命を落とすことを考えると、外には出したくありません。が猫的には外に出してあげた方がよいのでは・・・と考えております こればっかりは個人的主観ですので、皆さんの意見も聞いてみたいと思っています

    • ベストアンサー
  • ネコの夜鳴きが治らない

    11歳の雌のネコを飼っています(避妊済み)。 ノラ出身で、過去に辛いことがあったのか寂しがり屋で、人の行くところには 大抵着いていきますが、気が強く怒りやすいです。 家に来た頃は大分精神不安定で、しっぽをかじったり はげたりしてましたが、今は大分性格が丸くなり表情も柔らかくなりました。 それでも、いまだに夜になると不安そうな声で鳴く日が、 毎日とは言わないまでも結構な頻度で続いています。 寂しいのか、ぬいぐるみをくわえて運んだりしているようで、 朝になるとリビングの床にぬいぐるみが数個ころがっています。 他にも二匹ネコがいますが、この行動はこの子だけです。 家人は二階で寝ていて、一階で鳴いている猫を呼んだりも するので、二階に人がいることは分かっているはずです。 もし寂しいなら二階に上がってこれば良いと思うのですが、 呼んでも一階の真っ暗な中で鳴き続けているときもあります。 この子は一体どのような状態なのでしょうか。 どうすれば彼女が安心できるのか、どなたかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の謎の喧嘩

    家では雄と雌の2匹猫を飼っているのですが 雌の方は去勢手術をしています。 一昨日までは仲はよくなかったものの 喧嘩等はありませんでした。 なのに突然威嚇しあうようになり 本気で喧嘩をしはじめるのですが 理由が全くわかりません。 どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 迷子の家の猫

    こんばんわ。 昨日の夕方から家の猫が家に帰ってきません… 家の周辺にいれば呼べば戻ってくるような猫です。今までも丸一日戻ってこないことはありませんでした。おなかすいて帰ってくるという感じだったので・・・この10年こんなことは初めてです。 家の周辺を探しても、声もしなくて見つかりません。家の猫の行動範囲なんて把握できないし… まだまだ元気なので…死ぬために離れたということは考えられませんが… 事故にあったんじゃないか… どこかに閉じ込められちゃったんじゃないか… 誰かに捕まって… もうホントに心配で…心配で… 家族みんなで心配してます。 母とは一番の遊び相手なのか飛びついたり甘えたり…。 父もネコによく話しかけてたり…父が使ってるクッションにもたれてよく寝てます。 祖母とは…歳が多くて体が不自由ですが、ネコがとてもなついていて、トイレに行くにもついていって…まるで祖母が転ばないように見てるんじゃないかって… 僕とは…僕は寝てたらちょっかいばっかりだして、いつもうっとうしいって顔してますが、それでもしょうがないなーって感じで付き合ってくれます。 そんな家族の一員が突然帰ってこないなんて… もう気がきじゃないです。 探す方法としてはやっぱり張り紙とかでしょうか… 何かいい方法、経験談があればどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 発情期の猫の声におびえる猫

    昨日の朝、窓のすぐそばで発情期の猫独特の大きな声が聞こえました(鳴き合いではなく1匹です) 家の猫は生後7か月の雌でそろそろ発情期だと思いますが、興味を持つどころかびっくりした様子でおろおろしていました。 その後丸一日まったく食用がなく大好物の猫用牛乳も飲まずにうとうとしていました。 3回ほど水分を吐きました。 今朝は元気になって食事のおねだりをして完食しました。 ショックを受けてこのようになる事があるでしょうか。 また、お年頃の猫が発情期の猫の声におびえる事があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 機械工学におけるかせ板とは、部品同士の間隔を調整するために使用される板状の部品です。
  • 一方、スペーサーは部品同士の強度や位置を調整するために使用されます。
  • かせ板は部品同士の間隔を一定に保つ役割を持ち、スペーサーは部品同士の位置や強度を調整する役割を持つことが特徴です。
回答を見る