• ベストアンサー

思ってる事を言ったり書き出したり出来ません。

タイトル通りです。  私は思っている事や考えている事等を簡単に文に表したり言葉で言ったりするのがかなり苦手です。 その為かメールや言葉で相手に勘違いされて、前と言ってる事が違うと言われて嫌な顔をされたり、相手に伝わってなくて私と揉めるのではなく他の他人が揉めあいになりそうな雰囲気になったりする時があります。  頭の中で考えている事をうまく文にできたり、言葉にできる方法はあるでしょうか?本当に困っているので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

>仕事場で書いたりするのはないのですが、友達とのメールで相談事や質問する時の内容を書いてる事が伝わってなかったりします。 ですので、「いったん書いて頭を切り替えて読み直す」ことをお勧めしてるんです。 仕事の場合、基本的に「やること」が決まっており行動する内容が明確ですから、何かの文章を「作る」必要がありません。機械的な反応=意識として常時準備されている言葉を羅列するだけでも何とかなっちゃうんです。 ところが友人関係の場合は、やることが必ずしも一定しているわけではなく、相手の言いたいことをちゃんとチェックしないと何も返信できません。意識として準備されていない言葉を使う必要があるんですが、そういう場合も機械的に反応しちゃうクセが付いているんです。 ですので、機械的な反応をしないようにすればいいんですが、こればっかりは、意識して頭の中を切り替えないとちゃんとした反応ができません。いったん頭を切り替えることが必要なんですが、これまた「後回しにするだけ」だけだとダメで、自分がいかに「機械的な反応しかしていないか」を確認しないとなかなか切り替わらないんです。 ということで、いったん返信を書いて、しばらく休んで読み返すという行為をお勧めするんです。 これがうまくできるようになれば、いつでも即座に思ったことを「それなりに」発言することができるようになりますよ。

crowkarasu
質問者

お礼

分かりました。書かれた通りにやってみます。助かりましたありがとう御座ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#137894
noname#137894
回答No.3

最初は書き出そうって 思うんだけど 書いてるうちに自分自身の事 なのに書けなくなるよね? 違ったらごめんなさい あたしも(笑)

crowkarasu
質問者

お礼

まったくその通りです。 簡素に書くと回答者様が書いてる通りです。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.2

高度機能障害(高次脳機能障害)の疑いがあります。専門医にご相談下さい。

crowkarasu
質問者

お礼

先ほど高次脳機能障害そういうのもあるのですね。一度調べて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

でも、書いてるんでしょ? だったら、書きだした文章を一旦どこかに保存し、全く関係ないことを10分くらいやってから、もう一度読み直してみてください。多分自分の思ったことと違ってますよ。だったらその時点で一旦直し、また10分くらい・・・と3~4回やってから送信すればオッケーです。 メールなんですからね。即座に返信しなくてもオッケーです。

crowkarasu
質問者

お礼

すみません、今も考えていた事とは違うおかしな文でした。なんと言えばいいか分からないのですが頭の中で思ってる事が書き出せないんです。

crowkarasu
質問者

補足

仕事場で書いたりするのはないのですが、友達とのメールで相談事や質問する時の内容を書いてる事が伝わってなかったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日のメールってどんな事打ってますか?

    メールの苦手な男性です。今付き合っている彼女がいるんですがその子は大変メールが好きな子で一応メールは毎日しているんですが私自身メールが苦手な事もあり毎回メールを書く度にネタ作りに大変頭を悩ませています。こんな調子なんで相手は結構長い文を打ってくれたりするんですが自分はと言えば3行程の簡単なメールしか送れず相手に何か申し訳なくなったりする時があります。ただでさえメールが苦手なのに毎日毎日そんなに話題になるネタもなくどんな事を書けばいいんでしょうか。よく恋人同士で毎日メールのやりとりをしているといった話を聞きますがどんな内容の事を書いてるんですか?ぜひ聞かせてもらえないでしょうか。

  • 他人を覚えるのが苦手…

    30代男です。 名前はわかるのに、顔がわからないとか。 顔は出てくるのに、何と言う名前かわからないとか。 顔と名前を言われても「…そんな人いましたっけ?」と真顔で返事したり。 他人を覚えるのが本当苦手です。 「他人に興味なさそうだよね。」とよく言われるので、たぶんそうだと思います。 ってか、他人をジーッと見つめたり相手の事を知る為に色々話しかけるのがすごく失礼な気がします。 家族・彼女・親友・同僚レベルの近さなら覚えてますが、知り合い以下は全く覚えません。 「それ相手に失礼だから、いい加減直しなよ。」と言われるんですが、じゃあどうやって直せばいいか…と言うのが全く思いつきません。

  • 言葉の誤解から喧嘩になった事ありますか?

    言葉の誤解から相手を怒らせる事が多いんですが、 同じ悩み持っている方いませんか? (できれば身内ではなく他人との関係でお願いします) どのような事で相手を怒らせますか? 相手とは誤解が解けますか? どうも日本の文は合わない…て感じるんですけど、 貴方もそう感じますか?

  • 「他人の考えを勝手に当て推量して決め付けること」を表す言葉

    タイトルの通り、「他人の考えを勝手に当て推量して決め付けること」を表す言葉を探しています。 ドラマなどで言えば親をなくした家庭の子に対して「あの子は母親がいなくて毎日寂しいんだろうな」と同情したり 自分は別に恋愛感情を抱いていない女の子が、他の誰かと付き合い始めたときに、友達が勘違いしてやたら自分に茶々を入れてくるような、そんな行動です。 「他人が自分の心の中を勝手に想像して分かったような顔をする」 このような行為を意味する言葉や簡潔な文を探しています。 どなたか教えてください。

  • なぜ好きな人ができると、一日中その人の事が頭からはなれなくなるのですか?

    タイトル通りなのですが、以前、何かの本で、 「好きな人ができた時、自分が思っている気持ちが、 相手に充分に伝えられない為に、相手をずっと思うことで、 その満たされない気持ちを埋めようとする。」 というようなエッセイの中の文を読んだのですが、 心理学的にそのようなことがあるのでしょうか?。 一日中、とにかく何をしても好きな人のことが頭から離れなかった場合、 自分が夢中になれること(仕事、遊び、趣味など)、一生懸命やっていたのですが、いつもは集中できることも、気がつくと好きな人のことを考えている自分に気づいて落ち込む・・・ということを繰り返していたのですが、なぜこのようなことがおこるのでしょうか?。 相手に思われたいという気持ちから、相手のことが頭からはなれなくて、考えてしまうのでしょうか。

  • 勉強になった事

    前回このような質問をさせて頂きました。 ↓ 最後の一文 現在29歳なのですが、 普段すっぴんでいます。 友達にすっぴんだと40歳くらいに見えると言われ、 マジー!と思い、違う知り合いの人に、メールで尋ねてみました。 『こんばんわ、(内容を説明して)。○○さんはどう思う?正直な意見ちょうーだい!』 とメールしたところ、真剣に尋ねているのに、大丈夫39歳くらいにしか見えんよ(笑顔マーク)と、ちょっとふざけて送って来たので、 ホントなのかふざけて送ってきてるのか、解りかねたので、 もう一度、尋ねたら、気を使っているのか年齢とは全く関係ない事を言ってきました。 ちょっと、イラっとしてしまい、ショック受けないから正直に教えて!とメールすると、 31と返って来ました。 で、その後、 気すんだ!? じゃあね、おやすみ。 とメールしてきました。 気済んだって何よ?何か、嫌味みというか感じ悪く聞こえたのですが、 やはりこの一文は嫌味ですか? ↑ 前回このような、相談をさせて頂きました。 この質問に対して、回答を頂きました。 私が悪いという意見でした。 その意見とは、相手は私の年齢なんて興味なんてないしどうでも良い事で、相手は気を利かせて、 冗談ぽく答えてくれたのに、再度尋ねた私が悪いと。 今回は、相手が冗談ぽく答えてき為に、 本心なのか、冗談なのか、解りかねた為に、再度尋ねました。 冗談か本当か解らないから本当の事を教えてとというような内容で。 私としては、本当の事が知りたかった。 なので、改まって事情を説明して、本当の事教えてとお願いした。 私が逆の立場なら、初対面などの軽いノリで「私、幾つに見える~?」というような場面では、 御世辞を言うし、相手が長い知り合いや仲の良い友達から、改まって事情を説明されて言われたら、 真剣に答えてあげます。フォローも交えて本当の事を言ってあげます。 イラっとしても、そんな小さな事で嫌味や相手を傷つけるような事は 言わないですし、ましてや、相手は悩んで尋ねてきてるのだから、 それくらいの事で。。どんだけ器の小さい人間なの?どんだけ冷たい人間なの?と思ってしまいました。 私は人の相談にのったり、力になってあげたりする事が 好きなので、これくらいの事で。。と正直思ってしまいましたが、 こういう事で嫌がる人が多い、という事を勉強しました。 私が逆の立場では今回のような事は、全く嫌ではないので、自分なりには相手に気を使っていたつもりですが、今回のようなちょっとした事でも、人に何かをしてもらう時には、 下手に下手にでるのが賢いのでしょうか?

  • 舐められる事が多い

    普段は優しいけども怒ると恐いイメージを持たれたいです。つまり舐められる人にはなりたくないです。 私は体も大きくなく、顔に迫力もなく、会話が苦手です。20代男です。 私は以下のような人物だと自分で思っております。 1)予め言う事が決まっているなら、そこそこ話せますが、リアルタイムで考え瞬時に言葉を出す事が非常に苦手です。 2)仕事で注意しなければいけない時に注意するには勇気が入ってしまいます。 相手が素直に聞き入れると分かっていれば勇気は要らないのですが、聞く気がない人には注意するのが勇気要ります。 3)弱そうに見えるのか街頭で勧誘を受ける事が多いです(もちろん相手にはしませんが) 舐められないようにするには何が必要でしょうか?

  • 彼氏にメールでショックな事をいろいろ言われ別れを告

    彼氏にメールでショックな事をいろいろ言われ別れを告げられたばかりでしたが、精神的にショックを受けてしまった事と、メールで告げてきた事にがっかりしたので、返事は返さずこのまま終わりにしようと思っていました。まだまだ精神的に辛いけど、ちょっとだけ落ち着いてきた所だったのに、振られて一週間後にバッタリ会ってしまいました。もう頭が真っ白だったし、逃げようもなく、気まずい雰囲気の中、彼がちょっと話しかけてくれたけど、彼の顔を見たら泣きそうになったので、バイバイとその場を逃げました。このまま頑張って全てを忘れようと思っていたのに、言葉にならない程辛いです。同じ経験ある方いらっしゃいますか?ばったり会った後、忘れる事が出来ましたか?よろしくお願いいたします。

  • 彼女との事で・・・

    付き合って2ヶ月の彼女の事なんですが 昨日家でラブラブして夜まで過ごして帰宅した後、 彼女がメールしたかったらしいのですが、 極限で寝てしまい返さなかったのから発展し 彼女は、それについては何とも思ってないとは言われましたが その後、メール続けるどうのこうので、 私が勘違い発言を連発してしまい 「勘違いばかりで冷めた」とメールが来て 「ごめん もっと彼女の事を理解できるようにわかるようになりたいから 少しずつでも気持ちを伝えてほしい」と返信し 「彼女に自分にも○○にも疲れた。やり直さなきゃよかった」 とメールが来ました。 以前から 普段彼女からの「好きだ」といったような言葉や愛情表現がなく不安で勘違い言動を起こしたりした事と 性格が合わないことや、自分の未熟さが相まって 何度も喧嘩して別れ話になって その時は「大嫌い、冷めた」などメールで来てたのですが 後に別れてから聞けば「ほんとは大好き」だと言われ 彼女の事をその度に信じるようになり愛が深まりよりを戻していました。 その後メールで 「なんで疲れたの?」と聞いてしまい「疲れたから疲れた」と返信が来て以来 バイトがあったりで返していません。 まだ別れようと言われたわけではないし この関係を大切にしたいと思ってます。 どうメールを送ったらいいんでしょう・・・。 送っても冷めた文面で返ってきそうで動揺しそうで 余計に送りにくいです。 だけど、送らなかったら送らなかったで彼女は そっちがメールを送る気がないなら\"もういいや\" という様な考えになってしまうのではないかと いつもこのような事ばかり先回りして考えてしまいます。 それが今回のような事にも繋がったので直したいとは思います。 彼女の事が大好きです。 もっと仲良くしていたいです。 どうか、みなさんの知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 些細な事で取り乱してしまい困っています。

    ここ最近、自分の計画通りにいかない事があると、 半狂乱で取り乱してしまう事があります。 その原因は時間の勘違いからの遅刻や、探し物が 家を出る時間になってもみつからない、といった 普通に考えれば些細な事で、取り乱す程の事ではないと 頭では分かっているのですが、どうにも落ち着かず 中々冷静になれません。 上手く言葉に出来ないのですが何に対してかわからない 嫌悪感のようなものが込み上げてきてどうしようもなくなってしまいます。 普段は温厚な方で家以外で激しく怒る事は滅多に無く、 取り乱すのも家に居る時だけなのですが、 家族以外の他人の前で同じような事をしてしまうのではないか と思うと怖くてたまりません。 以前はこのような事はありませんでした。 これは病気か何かなのでしょうか? それともストレスの発散が下手、だとか 元々の性格によるものなのでしょうか? もし似たような経験がある方は、 対処法など教えて頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア許諾において、個人のPCで業務用の資料を作成することは許可されているのか疑問です。
  • 特に、個人所有のソフトウェアを使用して業務利用の成果物を作成する場合、許諾に違反するのでしょうか?
  • ケースバイケースかもしれませんが、インターネットから入手した情報を加工して業務用の資料にすることは合法なのか知りたいです。
回答を見る