• ベストアンサー

花王の過去30年の純利益などの推移を調べたい。

花王の1980年頃から2000年までの売上高・純利益・有利子負債などを調べたいです。 花王は投資するのに素晴しい会社と思っています。バブル時のPERが何倍であり、その当時から、純資産などがどれだけ増えたかなどが知りたいです。 市営の図書館には、会社四季報は3年前までのものしか有りません。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

「国立国会図書館」へ問い合わせてみては如何でしょう. 国会図書館のURL:  http://www.ndl.go.jp 問い合わせ先: 国立国会図書館 東京本館 所在地: 〒100-8924 東京都千代田区永田町 1-10-1 電話: 03-3581-2331(代表) 利用案内(自動応答) 03-3506-3300(音声) 03-3506-3301(FAX)

参考URL:
http://www.ndl.go.jp
noname#139744
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 参考になりました。 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有利子負債と利益余剰金

    有利子負債は文字通り、利子のつく借金ですよね。 でも、そもそも負債に利子はつきもの。あえて有利子と付けるのはなぜでしょうか?それとも、無利子の負債というのもあるのですか? 利益余剰金もその名のとおり、余ってるお金ってことですよね。 でも、これがマイナス表示の会社があります(四季報) これって負債じゃないんですか? それとも、これが無利子の負債にあたるのでしょうか? これは、3125新内外綿の四季報をたまたまみて思ったことなんですが。

  • 有利子負債を従業員の立場から見ると?

    会社四季報を見て、 これから働いてみようかなと思う会社について調べているのですが、 会社の借金は無いほうがいいだろうと思い、有利子負債や利益剰余金などの辺りを見てみました。 すると、有利子負債が自己資本の約0.7倍でした。 自分が少し株を持っている会社では約0.15倍なので、多いな、と思いました。 この有利子負債は株主が気にするものなんでしょうか? 従業員、働いている人、は別にこういうのは気にしなくても給料にはあまり影響しないものなのでしょうか?

  • 買いに入る時

    その銘柄のどこをチェックしますか? 売り上げ? PER? PBR? 社長の人柄? いろいろあると思いますが、 これはチェックした方が良い・チェックしなくてはいけない というものがあれば教えて下さい。 株式投資初心者です。 よろしくお願いしますm()m 「双日は有利子負債が多い。」と言われましたが、 有利子負債は重要でしょうか?

  • 四季報で財務状態を知りたい(債務超過や株主持分比率

    その会社が債務超過かどうかは四季報で判断するにはどうしたらいいのでしょうか? この前倒産したエルピーダメモリですが、 四季報では以下のような感じになってます。 総資産 764,624 株主持分 218,925 株主持分比率 28.6 資本金 236,143 利益余剰金 -95,076 有利子負債 315,635 総資産<負債 になれば債務超過ということは分かったのですが、四季報には有利子負債しか書かれておらず、有利子じゃない負債がどれだけあるかがわかりません。よって、借金の総額がわからず、四季報の情報だけだと債務超過かどうかは判断できないということでしょうか。 また、この会社は株主持分比率が28.6%もあり、ソニーの17.2%なんかより、よっぽど高いです。また、他のメーカーなどと比較しても28.6%という数字はそんなに極端に低い数字ではないです。 ここが倒産して、ソニーが倒産の危機にあると誰も言わないのはなぜなのでしょう。 1757のクレアホールディングスにしても、株価一円で市場の評価は倒産株と同等の扱いですが、株主持分比率は44.8% 有利子負債400万で、財務状態が悪いように見えません。 四季報では財務状態を判断するのは難しいのでしょうか。

  • 総資産 = 株主持分 + 有利子負債 じゃないの?

    四季報をみると 386,142 + 792,849 != 2,137,679 になります。なぜでしょうか? <三洋電機> 総資産      2,137,679 株主持分     386,142 株主持分比率  18.1% 資本金      293,361 利益剰余金    -534,199 有利子負債   792,849

  • 何かに例えて教えて下さい・・営業利益って?経常利益って?

    四季報でいつも疑問におもっていますが各会社の財務状況でまず 売り上げがあります そして利益をいくらって書いてあります 単純な利益ならわかりますが私には営業や経常利益の意味がわかりません・・・・ はっきり言って売り上げいくら  人件費いくら 材料原価いくら 電気ガス水道いくら 組合費いくら 固定資産税などの税金いくら 従業員の保険いくらなど事細かく書いてあれば私にも売り上げからそれを引いていくら儲かりましたって理解できますが単々と知らない単語で書かれているとなかなか理解に苦しみます 数字の単位はもちろん百万円単位だと思いますがそれすらも単位が書いてないし四季報は会計なんかに詳しい方でないと一般人には理解に苦しみます 上記の内容・・・経常利益と営業利益の意味を何かに例えてやさしい言葉で解説できる方おられませんか? 例えではありますが業種は飲食店の会社なんかで説明頂けるとありがたいです       お答えできる方 ではどうかよろしくお願い致します

  • そーせいの財務について

    バイオベンチャーのそーせいですが毎年赤字続きです。 この会社は5年ほど前に他社を買収して暖簾代を毎年償却しています。このため現金の流出を伴う赤字でないので運転資金は確保していると説明しています。有利子負債でないので借金をしていても返す必要がないということでしょうか。 四季報の財務では利益余剰金がー279億あり総資産を上回っています。これは債務超過でしょうか? 【財務】<連10.12> 百万円 総資産 9,513 株主持分 9,107 株主持分比率 95.7% 資本金 16,966 利益剰余金 -27,961 有利子負債 0

  • 繰延割賦売上利益について

    こんばんは、 質問です!! 繰延割賦売上利益の勘定は負債ですよね? そうすると、T/B上では、貸方で負債計上のぶんだけ収益が小さく?なって、借方では割賦売上利益控除で費用計上しますよね?そうしたら資産はどうなるのですか?? また、翌期に反対仕訳して、負債を減らす時には、どうすればよいですか? お願いします。教えてください!!

  • マーケットスピードのPERについて

    投資情報>市況情報で表示される PER を出している一株利益は 投資情報>会社四季報のデータによるものでは無いようですが、どこかで分かるところがあるのでしょうか?

  • なぜ利益剰余金があるのに、有利子負債があるのですか?

    利益剰余金が豊富にある会社でも、有利子負債があるのはなぜですか? 金利負担のことを考えると、相殺するべきだと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • 手動で電源を切った場合には排紙トレーは収納されず、出たままになってしまいます。
  • 自動で電源を切った際には排紙トレーの収納確認の案内が表示されず、収納されない問題が発生します。
  • キヤノン製品の排紙トレーは手動での収納は可能ですが、自動収納には問題があります。
回答を見る