• 締切済み

確率の問題です

10本のくじがあり3本があたりでA君B君C君が一本引きます C君があたりを引く確率はなんですか 引いたくじは戻しません 詳しくよろしくお願いします

みんなの回答

noname#137804
noname#137804
回答No.3

Aがあたり、Bがはずれ、Cがあたる確率は7/120 Aがはずれ、Bがあたり、Cがあたる確率は7/120 Aがはずれ、Bがはずれ、Cがあたる確率は7/40 なので、Cがあたる確率は 7/120+7/120+7/40で 7/24

atypical
質問者

お礼

答えは3/10です

atypical
質問者

補足

10本のくじがあり3本のくじがあたりでA君B君C君が順番にくじを引きます引いたくじは戻しません。C君があたりを引く確率はなんですか? 答えは3/10です よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.2

C君が1番最初にクジを引く場合、3/10 C君が2番目にクジを引く場合 1人目がクジを当てた場合、 残りのアタリクジは2本/9本なので2/9 1人目がクジを外した場合、 残りのアタリクジは3本/9本なので1/3 C君が最後にクジを引く場合 1人目、2人目が共にクジを当てた場合、 残りのアタリクジは1本/8本なので1/8 1人目、2人目のどちらか1人だけがクジを当てた場合、 残りのアタリクジは2本/8本なので1/4 1人目、2人目のどちらもクジを外した場合、 残りのアタリクジは3本/8本なので3/8

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

3/10です 計算してないからなんですが AもBもCも一緒

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題です

    10本のくじがあり3本のくじがあたりでA君B君C君が順番にくじを引きます引いたくじは戻しません。C君があたりを引く確率はなんですか? 答えは3/10です よろしくお願いします

  • 確率の問題

    確率の問題で、答えに自信がないので見てください。 【問題】A,B,C,D,Eの5人が、1,2,3,4,5の数字が書かれたくじを引く。このとき、Aが「1」のくじを、Bが「2」のくじを引く確率を求めなさい。 【私の答え】 すべてのくじの引き方は、5!通り。 (A,B)=(1,2)のとき、 残りはC,D,Eが3,4,5のくじを引くので、3!通り。 したがって求める確率は、3!/5!=1/20 これで合っていますか?

  • 確率の問題です

    こんばんは。 質問なのですが、「20本中4本当りくじのあるくじをa、b、cがこの順に引く時それぞれのあたる確率を求めなさい。ただし、引いたくじは元に戻さないとする。」という問題の解き方でaがあたる確率は1/5ですよね。bが当たる確率の求め方は()a、bともにあたる確率が1/5×3/19=3/95。()aがはずれbがあたる確率が4/5×4/19=16/95。() ()を足して1/5・・・・・。とといては駄目なんでしょうか? 解答はPなどを使っていました。 面倒くさいとは思いますが、お願いします。

  • 数学 確率の問題

    至急お願いします。 当たりくじ3本を含む10本のくじがある。 引いたくじはもとに戻さないものとして、A、B、Cがこの順に1本ずつくじを引く。 (1)Aが当たる確率を求めよ (2)Bが当たる確率を求めよ (3)Cが当たる確率を求めよ 解答を詳しくお願いします。

  • 確率の問題についての質問です

    問題は 「n 本のくじの中からk 本の当たりくじが含まれている(n > k > 1). a 君とb 君がこの順に(a 君が先に引き 引いたくじは元に戻さずに,次にb 君が引く) 1本ずつくじを引く. 但し,どのくじも等しい確率で引かれるも とする. このとき,事象A = {a 君が引いたのはあたりくじである}, 事象B = {b 君が引いたのは当たりくじで ある} と置くと,確率及び条件付確率: (i)P(A), P(A^c), (ii)P(B|A), P(B|A^c), (iii)P(B) を求めよ.」 というものです。 突然出てきた「Aのc乗?」とBの確率の求め方が分かりません。 基礎的な問題だとは思いますが 回答よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    「10本のくじの中に3本の当たりくじと1本のチャンスくじとがある。チャンスくじを引いたときは引き続きもう1本引くものとする。A、Bの順にくじを一回ずつ引くとき(引いたくじはもとに戻さない)、A、Bのどちらが当たりくじを引く確率が大きいか」 という問題で、解答は 「○…当たりくじ、△…チャンスくじ、*…チャンスくじ以外のくじ(当たりorはずれ)と決める。 1本目と2本目のくじの順列は、 ○△、○*、△○ の3タイプで、 3×1+3×8+1×3(通り) よって、Aが○を引く確率は (3×10)/(10×9)=3/9…(1) また、Bが○を引くような3本目までの順列は、 *○-、△*○、*△○(-は全く自由) の3タイプで、各タイプ「○、△、*、-」の順に数えると、3タイプの合計は、 3×8×8+3×1×8+3×1×8 =3×8×10(通り) よって、Bが○を引く確率 (3×8×10)/(10×9×8)は(1)に等しいので、当たりくじを引く確率はA、B同じである。 」 となっています。おそらく、これは正しいのでしょうが、わからないことがあるので質問させてください。 質問1 解答の4行目で「○△、○*、△○ の3タイプ」とありますが、一回目に当たったら、その後は考える必要はないのではないのでしょうか?だから、この考え方ではいけないと思います。  質問2 「*○-」の部分は、*であたりがでたら、最後の「-」はいらなくなるから、この考え方はだめではないでしょうか? また、*は、はずれがでる必要があるから、3×8×8は3×6×8になるのでは?

  • 確率を求める問題です!

    ある店でくじを引くとする A賞B賞C賞 があり 各々が当たる確率は A賞0.1 B賞0.2 C賞0.7 とする いま8回くじを引くとする このうち 2回がB賞、6回がC賞、A賞があたらない 確率はいくらか という問題で 自分は 8C2×(0.2)^2×8C6×(0.7)^6 って考えました! しかし、大学数学だしいろいろと勘ぐってしまいます あってるのか不安です。 どなたか解き方を教えてください

  • 確率の問題です。

    4個のサイコロを振って出た目の数をa,b,c,dとする。積a,b,c,dが4の倍数になる確率を求めよ。 という問題と 当たりくじが3本入った10本のくじがある。A,B,Cの3人がABCの順で繰り返して10本終わるまで引く。B,Cが2人とも当たる確率を求めよ。 という問題です。 確率の問題が苦手なので考え方がよくわかりません。 わかりやすく教えてもらえたら嬉しいです。

  • 確率の問題で分からないのがあるので教えてください。

    12本のくじの中に当たりくじが3本ある。このくじをA、B2人がこの順に1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとに戻さないとする。次の確率を求めてください。 (1)AもBもはずれる確率 (2)Bが当たる確率 ちなみに答えは、 (1)6/11 (2)1/4 です。

  • 確率

      当たりくじを3本含む12本のくじがある 引いたくじはもどさないことにする (1)A,B,C,Dの4人がこの順でくじを1本ずつ引く   ・Bが当たりくじを引く確率   ・A,B,C,Dの4人のうち、1人だけが当たりくじを引く確率   ・A,B,C,Dの4人のうち、少なくとも1人が当たりくじを引く確率 (2)A,B,C,Dの4人がこの順でくじを2本ずつ引き 最初に当たりくじを引いたものを当選者とする   ・Aが当選者となる確率   ・Bが当選者となる確率 過去問なんですが途中式がないので どうやって求めるか教えてください

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33の送受記録を開くのに21秒かかります。住所録の保存先がファイルサーバーに設定されているために遅くなっているようです。どうすれば改善できるでしょうか?
  • 筆まめVer.33の送受記録を開くのに時間がかかります。ファイルサーバーを保存先に設定していることが原因のようです。どなたか解決策をご存じないでしょうか?
  • 筆まめVer.33で送受記録の起動が遅いです。住所録の保存先がファイルサーバーになっていることが関係しているようです。問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る