• ベストアンサー

[疑問]破産しても消えない税金死んだら消えるの?

自己破産しても消えない(帳消しに出来ない)税金。 国税、県市民税などですが 当事者が自殺でもして 死んで、身内が相続権放棄すれば消えるのですか? 最近の新聞等で"追徴""所得隠し"とか色々載っていて 興味があります。素朴な疑問(雑学)を 誰か解いてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.2

滞納税金は相続財産(この場合消極財産)を構成しますので、 当該滞納税金の納付義務は相続人に相続されます。 逆にいうと、相続放棄すれば納付義務は相続されません。 プラスの財産(積極財産)があればそれが充当され、残額があれば国庫に帰属しますし、 残額がなければそれでおしまい、ということになります。

その他の回答 (2)

  • -KIA-
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

補足っぽいですが借金を相続放棄しても保険金などは入るはずです。 (某法律番組でやってました

noname#6538
noname#6538
回答No.1

相続放棄すれば消えます(多分) 借金の相続をしなくて良い代わりに、財産の相続も出来ません。(相続放棄ですから・・) 財産の相続する人が全くいなくなったら、借金を払った残りは国に寄付でしょうね。

関連するQ&A

  • 破産後は年金すらも差し押さえられませんか

    父親が連帯保証人になっていました。現在死亡しています。債務者が自己破産しました。 相続人の母親、私や兄弟は、相続を放棄しないで、負の財産も相続する方法をとっています。銀行さんに対して、残りの債務を月月、分割として、ローンを組んで支払うという形をとっています。 破産、、、いいシステムなのですね。破産後に不動産を購入しても、そちらは一切誰にも取られないようです。破産後に不動産を現金で購入したそうです。破産後に、大金を入手することもあるでしょうし、隠し財産なのか?そこ等へんは、私も調べようがありません。それはいいのですが・・・・・ そちらは(彼の不動産)、破産後であるからして、私たち身内が裁判をしたとしても、取れないことは,承知しました。 ですが、年金はどうなのでしょうか? 現在年金収入があるようです。そちらから、幾ばくかどうにかは、結果としては、不可能ですか? その彼自身が良心に基づき、私たちにいくらかを自主的に払わない限りは、なんの手段もないってことですか? もしも可能性があるなら、裁判もアリと考えていますがいかがなものでしょうか?(負の財産も望んで相続していますので、現在弁護士さんなどとは、依頼、相談はしていない状態です)

  • 「申告漏れ」と「所得隠し」の違い

    人気グループ「EXILE」の事務所が東京国税局の税務調査で申告漏れを指摘され、追徴課税された。 こういう事件が起きると「申告漏れ」「所得隠し」「脱税」等報道される。 これらはどう違うのか?

  • 相続放棄について

    身内(父や娘)が自殺したとします。 その際、自殺でも生命保険が多少降りる場合、 受け取ってしまったとします。 その2か月後、例えば自殺の場所(不動産屋さん)による損害賠償や 隠れ借金判明により、相続放棄しようにも、生命保険を受け取ったり 受け取った後だと、相続放棄はできませんよね? そんな虫のいい話はないと思います。 お聞かせください。

  • 自己破産申し立ての申告内容について

    先日自己破産の申し立てを弁護士の先生のお願い致しまた。私はクラブでバイトをしているので収入はありますが、身内に借りたお金の返済にバイト代を当てたいので申告をしないつもりです。でもその事が免責が認められない事由にならないかと不安です。バイトですので所得税以外の雇用保険や健康保険、市民税、等は納めていません。どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 林家正蔵の所得隠しについて

    現林家正蔵が東京国税局の税務調査で1億2,000万円もの悪意のある所得隠しが見つかりました。 そして、結局、4,200万円余りの追徴税額を課せられたと聞きました。 その後、普段と変わりなく、NHKやその他民放に普通に出演しています。 故意に、脱税を画策した者が、追徴金を支払ったからと言って、今まで通りに、公共の電波に顔を出すと言うことが、許されるものなのでしょうか。 特に、NHKに普通に出られるという感覚が信じられません。 少なくとも、私は不愉快で不愉快で、すぐにチャンネルを変えてしまいます。 単に、使う側の放送局のモラルの問題なのでしょうか。 悪意を持って脱税した者は、見つかった時だけ、追徴金を払えばチャラになるという状況が信じられません。

  • 相続に関連した税金の支払いについて教えてください。

    2年前に亡くなった父の遺産相続に関連した税金の支払いについて、正しい方法を教えてください。 父は2年前に亡くなりました。(母は10年前に亡くなっています) 相続人は兄と私の二人になります。 遺産分割協議により、兄6:私4の比率で遺産を相続しました。 まず、預貯金と保険の合計を6:4で相続。実家については兄が相続後売却し、売却した金額(手数料などの費用を除いた金額)の40%が私に送金され相続しました。その際、相続に関連した申告により税金が発生する可能性が考えられるため、10万円を差し引かれ送金されました。 翌年代理人(弁護士)より譲渡所得による課税が54万円程となるため、追加で15万円を送金するように連絡があり送金をいたしました。私としては、これで全て済んだと思っていたのですが、今年に入り再度代理人より連絡があり、売却した実家は居住用不動産にあたらないということで追徴課税(譲渡所得税の追加と過少申告加算税、延滞税)を受けたのでさらに95万円を送金するようにとのころでした。それに対し「過少申告加算税と延滞税は正しく申告しなかったことに対するペナルティであるため、私が払う理由は考えられない。また、実家が居住用不動産でなくなった原因を作ったのは兄であるため、私は支払いたくない」と支払いを断ったため調停申し立てをされ、現在までに3回調停が開かれています。 ところで、代理人より追徴課税に対する支払いの連絡があった際、なぜ居住用不動産にあたらないのか、加算税と延滞税が追徴となった理由等を国税庁に問い合わせたところ「まず、最初の申告の時点で間違っている。相続し売却した名義が兄ひとりの名義としても、税金の申告は兄妹双方で行うべきで、今回のようにお兄さん一人が申告しそれを二人で分けて払えば良いというものではない。その方法だと、あなたは贈与税を払う必要が出てくるんですよ。」と言われました。 この話では、兄が相続したものの一部を兄が私に贈与した、ということなるのですよね? だから私が贈与税を払わなければならないということですよね? ということは、贈与税を申告・支払えば兄に対し譲渡税の支払いをしなくても良いということでしょうか?・・・そうであれば3日後に開かれる調停の席で「正しい税の申告として、私は贈与税を支払うこととなるため譲渡税の振込を行う必要はない」と申し立てたいと考えております。 どなたか税金に詳しい方にアドバイスがいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 相続(税金・住宅ローン)につきまして

    相続につきまして色々拝見したのですが、 全く同じパターンというのが見つけることができませんでしたので、 質問させていただきます。 主人の父が所有の住宅ローンが返済されないまま、他界いたしました。 残金700万ほどでしたが、母1/2・主人1/4・妹1/4と相続となりました。 そこで、義母が返済できなくなったため、競売にかけ300万で売れて残金400万円を 上記比率で相続している形になっています。 義母の生計は苦しく、長年にわたって税金という税金は支払っていません。 日々膨らむ滞納金に将来、その税金も相続しないといけないかと、とても不安になっています。 伺いたいことは、 1.義母が自己破産した場合、住宅ローンの相続分は主人の分もなくなりますか? 2.義母が自己破産した場合、義母の未納の税金(固定資産税・県民税・市民税・所得税・自動車税など)は残りますか? 3.相続破棄とは義母が存命の間にもできますか? 4.主人が相続破棄した場合、住宅ローンや義母の税金の相続も破棄できますか? 5.義母には父(主人から見て祖父)がいます。祖父は少々貯蓄があるようなのですが、義母の借金は支払ってはくれません。祖父は遺言を書いていまして、主人にも少しばかり配分があるとのことです。義母の相続破棄した場合、その父である祖父の遺言に記載されている分の遺産も破棄となりますか? 自分で作った借金ではないのに、日々膨らみ続けて、不安な日々を過ごしています。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 子供が相続放棄ってできるんですか?

    身内が再婚をしようとしています。双方とも子供がいて、いくらかの資産があるのでお互いに相続放棄をするそうです。 そこで、夫婦になる当事者は成人ですのでお互いに相続放棄というのは分かりますが、女側の子供は養子縁組して男の子供になります。そこで、この子供(中学生と小学生)が現時点で相続放棄の意思表示をできるものなのでしょうか? (男側の子供は分かれた妻が養育しているので、今回は関係ありません) ちょっと聞いた話では、親権者が同意すればいいということなのですが、それだと子供が成人したときに、翻すことができてしまうのでしょうか? また、一般的な方法として公正証書を交わすという方法でいいのでしょうか? 詳しい方いましたらご教授願います。

  • 自己破産前の滞納家賃について

    先日こちらのカテゴリーで質問させていただいた続きになります。 父が債務超過で自殺し、母は保証人になっていた300万円と滞納家賃200万の債務者となりました。家賃については母は10年前に離婚していたのですが、そのまま同居し病身の父の世話を続けていたため、相続人ではないにも関わらず、連帯責務があるということで支払いを免れない見込みです。 母はパートと年金で生計を立てておりますが、高齢のため、今後長く勤めることは無理といった理由から、自己破産を検討しております。 自己破産後は滞納家賃は保証人に請求されることとなりますが、初めて父が賃貸契約を結んだのが40年も以前で当時の契約書が見つかりませんでした。 その後、近年の契約更新の書類は見つかったものの、保証人の欄は空欄のままでした。 この場合、自己破産後は誰に滞納家賃の支払いが請求されるのでしょうか? ちなみに ・相続人は全員相続放棄をしました。 ・私の弟は実家を出て暮らしていましたが、住民票を実家での登録のま までした。弟にも賃借人として連帯責務は生じるのでしょうか? ・もし保証人がいるとしたら父の実家の人間と推測されます。そちらへ 支払い請求をされるのは避けたいのです。父の実家へ請求が行かない よう滞納家賃だけでも返済したいのですが・・・ どうかご教示ください。

  • ★自己破産に権利関係対策/相続など

    ★私の自己破産における権利関係防衛対策おしえてください。 このような場合、どうすればいいですか?あなたならどうされますか? 5人家族/自宅その他、父の所有する物件すべて父の事業の融資の為、抵当に入っています。 父(高齢なので要介護なので先が短いかもしれません) 母(高齢) 姉(県外で会社員) 兄(近所の賃貸に住んでいます) 次男の私(今年自己破産しないといけないかもしれません) 自宅(実家に父、母、次男の私の3人住んでいます) たぶん父の他界後、実家含めすべて銀行の父の個人事業の抵当に入っているので、基本取られてしまいますが、その銀行員によると、自宅はその時の土地建物の評価額で、どなたか身内に買い取ってもらえれば住んでもいいと母に言われているそうです。 そこで問題なのですが、自宅の建物名義は父の名義で、土地の名義は子供3人の共有名義になっているようなのです。ここでややこしくなってくるのですが、私が近々自己破産するとなって場合、この自宅の土地の共有名義が私、兄、姉の3人名義の為、私の部分だけ、いま自己破産した場合、競売にかけられ、第3者の土地の一部の名義が他人にわたってしまうかもしれない懸念が出てきました。 場合によっては、こういった共有名義の一部の権利をわざと、やくざ?や悪用する不動産業者が買い、後々ややこしくなると聞きました。その懸念があり私が今、自己破産手続きしないといけない場合、どういう防衛対策があるのか困っています。 今の段階で下手に自己破産前に、この自宅の土地3人共有名義で私の分を姉や兄に移した場合、自己破産申請時に財産隠し?みたいになり違法性がでてくるかと心配です。 まだ姉に聞く前ですが、身内で、すぐお金を用意できる者がおらず、できるとしても せいぜい県外にいる姉が父の他界時の相続放棄のときに母が住む場所がなくなるかもしれない、って時に、可能性は限りなく低いですが渋々銀行に実家を手放さなくていいようにお金をかりてくれるかもしれません。(いまの段階ではもう実家のお金のことで関わりたくない絶対嫌だ!といっております) (1)ここで心配ですが、もう私はそんなこと気にせずに自己破産をし、だれも競売でそんな共有名義の土地の一部は誰も買わないので、第三者に自宅の土地の一部がわたろうが気にせずに、自己破産していいものでしょうか?(まだ確実に自己破産をすると決めたわけではありませんが) (2)心配なので、いまの自己破産前に、姉か兄に私の分の実家の土地の名義を変更か売却?とか対策をとった方がいいのでしょうか?(自己破産の免責がおりないとこまるので) お分かりの方や実務的に詳しい方、教えていただけませんか? あなたならどうされますか?