• ベストアンサー

数学・ベクトル場の線積分・面積分の問題です。

解答がなくて、他の問題を参考にしても解けません(泣) 特に、曲線のベクトルにtが入った場合のときかたなど... わかる方、答えまで回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 A#1の補足の質問について >(1/3)(xy-2+2z)dS=(1/3)(xy-x-2y)(3/2)dxdy …(●) の部分が分かりません。 S:x+2y+2z=2 から 2z=2-x-2y なので (xy-2+2z)=(xy-x-2y) …(★) x,yだけの関数なので、平面領域Sにおける面積素dSをxy座標平面における面積素dxdy変換してやります。 Sの三角形領域の面積とSの領域をxy平面に投影した三角形の面積比を求めてやります。 平面領域Sの面積はxy座標平面への投影によって2/3の面積になります。 dxdy=(2/3)dS,つまりdS=(3/2)dxdy …(◆) (●)の左辺に(★)と(◆)を代入してやれば右辺になります。 <◆>の別の求め方------------------------------------------------------------ 数式的には、S:の式 x+2y+2z=2 この法線ベクトルは(1,2,2)なので、単位法線ベクトルnは n=(1,2,2)/|(1,2,2)|=(1,2,2)/3=(1/3,2/3,2/3) これのxy平面への投影はz方向の単位ベクトル(0,0,1)との内積から n・(0,0,1)=2/3 これからSをxy座標平面に投影したときの投影された領域は2/3に縮小される。 面積素について、面積素dSとxy座標平面への投影した面積素dxdyの間には dS=(3/2)dxdy ------------------------------------------------------------------------

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

大学の数学は解答がなくて当たり前、解答は自力で考えれ作成するものです。分からなければ担当科目教師に喰らいついてでもどんどん質問したり、教科書を見たり、担当教員垂線の参考書や大学の図書館にいってかたっぱらしから読み漁って、解決したり、同じ講義を受けている同級生や先輩に聞いたりしてすれば何とか解けると思うよ。担当教員が、誰も解けない問題は取り上げないと思うね。 まあ、他力本願に頼らず、自力でがんばって努力してみて下さい。大学卒業したら、担当教員や同窓の友達もいない環境で、同類の問題を解いていけないようでは大卒といえないな! >答えまで回答 丸回答は他力本願なので駄目。質問者さんの自力でやれる(やるべき)最後の積分の所だけ 残しておくからね。大学生なら残りはがんばってやる! (6) ベクトルを成分表示で書くことにすると ↑A=(xsiny,-cosy,z^2), ↑r=(x,y,z)=(πt,2πt^2,t) (0≦t≦1) ↑A・↑dr=xsinydx-cosydy+z^2dz =πtsin(2πt^2)πdt-cos(2πt^2)4πtdt+(t^2)dt =((π^2)*t sin(2πt^2)-4πt cos(2πt^2)+(t^2))dt なので ∫[c] ↑A・↑dr=∫[0,1] ((π^2)*t sin(2πt^2)-4π*t cos(2πt^2)+(t^2))dt =[-(π/4)cos(2πt^2) - sin(2πt^2)+(t^3)/3] [t=0,1] 後はtを代入するだけなので自分でやってみて下さい。 (7) ↑A=(xy,-1,z) S:x+2y+2z=2(x≧0,y≧0,z≧0) 1dx+2dy+2dz=0, ↑n=(1/3,2/3,2/3) ↑A・↑dS=↑A・↑n dS=((xy/3)-(2/3)+(2z/3))dS=(1/3)(xy-2+2z)dS=(1/3)(xy-x-2y)(3/2)dxdy =(1/2)(xy-x-2y)dxdy なので ∫[S]↑A・↑dS=(1/2)∫[0,2]dx ∫[0,1-(x/2)] (xy-x-2y)dy 後は簡単は逐次∫なので自力でやってみて下さい。 分からなければ、補足に途中の計算式を書いて分からない箇所を質問して下さい。

lexus0398
質問者

補足

(7)の問題の (1/3)(xy-2+2z)dS=(1/3)(xy-x-2y)(3/2)dxdy の部分が分かりません。どういうことですか??

関連するQ&A

  • ベクトルの線積分の問題がわかりません

    ベクトルA=xsinyi-cosyj+z^2kの次の曲線Cに沿っての線積分∫cベクトルA・drを求めよ。 Cは曲線r=πti+2πt^2j+tk(0≦t≦1)とする。 ご解説をお願いします。

  • ベクトル解析で分からない問題だらけで困っています(

    ベクトル解析で分からない問題だらけで困っています(~_~;) 1. A↑=A↑(t)とB↑=B(t)↑でA↑とB↑が平行で、かつdA↑/dtとB↑が平行であるならばA↑とdB↑/dtも平行であることを示せ。 (略解) A↑×B↑=0の両辺をtで微分せよ。 2. 曲線R1=costi+sintj+3t^2k(t>0)の接線とR2=θj+θ^2kの接線の方向が一致するとき、tとθの値を求めよ。 (i.j.kは基本ベクトル) 答え t=nπ、θ=(-1)^n ×3nπ nは正の整数 3.サイクロイド曲線R(θ)=a(θ-sinθ)i +a(1-cosθ)jの(0<θ<2p)のとき、曲線の長さsをθの関数として表せ。 またこの曲線の単位接戦ベクトルt↑と主法線ベクトルn↑を求めよ。 答え n↑=cosθ/2 i -sinθ/2 j (単位接線ベクトルの解答はありませんでした) の3問です。 できれば詳しい解答を望みますが、解くための考え方などを教えていただけるのもとてもありがたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 線積分について

    ∫C (3x^2+6y,-14yz,20xz^3)*dr(rはCに沿う単位ベクトル)という線積分 Cは原点 (0,0,0) と点 (1,1,1) を x=t,y=t^2,z=t^3に沿って結ぶ曲線 という問題の答えは、 ∫(9t^2,-14t^5,20t^10)・(1,2t,3t^2)dt=47/13でよろしいでしょうか? 違う答えのサイトが2つほどありまして、疑問です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 数学、ベクトルの問題

    数学のベクトル問題を解いていて、私にとっては複雑すぎて全く解き方がわからない問題がありました。以下に記しますので、どなたか数学が得意な方、よろしくお願いします。 四面体OABCの辺OA、OB上にそれぞれ点D、Eをとる。ただし、点Dは、点A、Oとは異なり、AEとBDの交点Fは、線分AE、BDをそれぞれ2:1、3:1に内分している。 また、辺BCをt:1(t>0)に内分する点Pをとり、CEとOPの交点をQとする。 (1)ベクトルOQを、ベクトルOB、ベクトルOC及びtを用いて表せ。 (2)直線FQと平面ABCが平行になるようなtの値を求めよ。 ちなみに、答えはわかっているので解き方を詳しく教えてください。 ※(1)の答えは、ベクトルOQ=3/(3t+8)×ベクトルOB+3t/(3t+8)×ベクトルOC  (2)の答えは、t=4/3 (←“4/3”とは「三分の四」のことです。)

  • ベクトル面積分の問題です

    ベクトル面積分の問題です http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/calccomans/node117.ht... の (b) がわかりません (b)を押すと 解答が見れますが、 dS を dxdy に変えるところで 何をしているのかわかりません。 | | で囲まれてるところです。 また、僕は、はじめ この面積分を 円柱(4分の一に切られている) の各面 でそれぞれ求め あとでそれらを 足し合わせると思っていましたが、この解答では いっぺんにしています。 法線ベクトルn は どの面で 面積分するかで 変わってくると思うのですが、いっぺんにできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします

  • ベクトル場の面積分・線積分の問題がわかりません。

    問題の解答がなくて、合っているかわかりません。 わかる方、答えまで回答お願いします。

  • 【数学II】空間ベクトルの問題です

    ベクトルa=(1,1,1)、ベクトルb=(3,4,5)のとき、ベクトルx=ベクトルa+t×ベクトルb(tは実数)の大きさが最小のものを求めよ という問題なのですが、見たことのない問題でどう考えればいいのか分かりません。ベクトルの矢印を変換できなかったのでカナで書きましたが見づらくてすいません。 答えはベクトルx=(7/25,1/25,-1/5)です。 分かる方お願いします!

  • 固有ベクトルを求めよという問題で

    固有ベクトルを求めよという問題で 答えが     (√7) 1/2√3 (2)     (1) のように大きさが1になる固有ベクトルが解答に書いてある問題があるのですが、問題で特に指定されていない場合ベクトルの大きさまで気にしなければならないのでしょうか? この場合だと (√7) (2) (1) では駄目な場合があるのでしょうか?

  • 数学のベクトル関数について分からない個所があり困っています。

    数学のベクトル関数について分からない個所があり困っています。 曲線r=(3cost,3sint,4t)について (1)曲線上の点P(0)から点P(t)までの曲線の長さs (2)単位接線ベクトルt (3)単位主法線ベクトルn (4)単位従法線ベクトルb (5)曲率k この問題が分からなくて困ってます。しかも、急ぎです。 助けてください。よろしくお願いします。

  • このベクトルの問題を教えてください。

    このベクトルの問題を教えてください。 問題は 平面上に三角形ABCがあり、実数tが0≦t≦1の範囲で動くとき、 APベクトル+2tBPベクトル+(1-t)CPベクトル=0ベクトルをみたす 点Pの軌跡を求めよ。 です。 僕はまず、ベクトルの始点を原点にそろえて、Pベクトルについての方程式を立てたんですが、その先がわかりません。 何回も計算しても答えが合いません。 ちなみに答えは 線分ABを2:1に内分する点と線分ACの中点を結んだ線分 です。