• ベストアンサー

投信を始めるに当たって

初心者です。ブラジル投信についての質問です。 1.投資信託を選ぶときのポイント? 2.新発、既発のどちらを選択? 3.購入手数料、信託報酬、信託財産留保額、その他費用等、基準的なものがありますか。 4.運用会社の選択方法 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> ブラジル投信についての質問です。  その「ブラジル投信」というのは固有名詞ですか、ブラジルの経済に関係した投信という、一般的な意味ですか。  固有名詞なら、 1.この質問は無意味ですね?すでに選択されているのですから、いまさら選ぶポイントが違うとか言ってもしようがありません。 2.投信は、企画した時点の経済予想に基づいて運用先などの諸条件が決められています。企画から時間がたつにつれて、予想と現実が乖離してきておかしくなりますので、新発と既発両方のタイプがある投信なら、新発をお勧めします。  ただ、まったく同じ名前の投信で新発と既発の両方がある、というのは記憶にありません。新発か既発か、どっちかしかないのが普通です(つまり選択の余地はない)ので、確認されたほうがいいと思います。 3.基準はありません。たぶん、それぞれが需要を予測して(これなら買い手はたくさんいるはずだ、などと考えて)決めているのだと思います。 4.ブラジル投信を企画した段階ですでに運用会社は決まっていますので、我々買い手には選択の余地はありません。  運用を任せた証券会社などが途中で運用会社を変えることもありえますが、我々はそれを拒否できません(変更がイヤなら投信を売るしかない)ので、運用会社の選択方法を考えるのは無意味です。  一般的な意味なら、 1.私は投信については「安定性」が第一だと思っています。  それでも私が買った投信は全部大変動して、私は大損をさせられています。大和証券の「武蔵」ほか、その時々において証券会社一押しの大きな投信がほとんどだったのですがねえ。  で、ブラジル経済は過去、人もうらやむ健康体と死亡宣言の間を揺れ動いていたはずです。簡単に言えば非常に不安定。したがって、私の視界内にブラジル経済関係の投信はありません。  不安定と言っても、数年程度のスパンで見ればそれなりに安定していますので、(ファイナンシャルプランナーは、投信は長期保有すべきものなどとタワゴトを言っていますが、それを信じたのが大損の源)短期で売買するつもりなら、ブラジル関係の投信も「アリ」でしょう。 2~5 上に同じ  

mnpcr627
質問者

お礼

やはりブラジルは不安定ということですね、ご回答ありがとうございました。

mnpcr627
質問者

補足

言葉足りずですみません。ブラジル国債への投資信託の意味です。 加えて、5.毎月分配型と年二回決算型とどちらを取るべきでしょうか

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

ブラジル国債の投信を買うなら、直接国債を買うべきです。 で、利子は円に換算して受け取るのか、レアル建て投信(利金ファンド系の小口投資用累投投信)に回せるのかを使いたい証券会社に確認します。 運用に手数料は必要ですが、リターンは全て自分に帰属する直接投資をお勧めします。

関連するQ&A

  • 投信の計算方法について

    基準価額9,000円の投信を100万円で購入 (申込手数料3.15%、信託報酬手数料0.8%、信託財産留保額0.3%、解約手数料なし) この場合の口数の計算は 9,000円×(1+0.0315)=9238.5 1,000,000÷9283.5×10,000=1,077,180口 で合っていますか? そして基準価額10,000円で全口換金(解約)した場合の受取額の計算方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ノーロード投信のコストについて教えてください。

    ノーロード投信のコストについて教えてください。 国内某社の日経インデックスのノーロード投信を買いました。以下、数字は概算です。 販売手数料0%、信託財産留保額0%、信託報酬0.5%、解約手数料0%です。 取得単価に対して、現在の基準価額は3%程度上昇しているのですが、このときに売却しようとすると、売却後の総額は購入総額に対して2%ほど下回ってしまいます。 これは何のコストがかかっていると考えたら良いのでしょうか。

  • 投資信託の手数料?

    最近、投信に興味を持ち始めた者です。 ある証券会社の投信の手数料なのですが、これが割高なのか割安なのかまったく解かりません。まず販売手数料ですが基準価格に3.15%。信託財産留保額は基準価格に0.3%を乗じて得た額。信託報酬は年率2.1%です。この内容ですとどうなのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 投信をはじめようと思いますが・・・。

    こんにちは。 国債と外貨定期ぐらいしか銀行定期以外での資産運用経験のないしょしんしゃです。 預金も多少余裕が出て、子供が生まれたこともあり、投資信託を始めてみようと思っています。 初心者なので、ハイリスクな株式は一旦置いといて、海外債権を中心にまずは考えています。 また、保有期間は未定ですが、子供が小さいことより、30年とかの長期まではまだ考えられず、5~10年が一応の目安かなとも考えています(その時に解約するかは決めていませんが、いつお金が必要になるかも分かりませんので、、もしその時に基準価格を大幅に割り込んでいるようでしたらもっとながく持つ腹積もりはしています。) 投信は基準価格の値上がりで利益を得るものというのは承知しておりますが、初心者な上、ものぐさな性格のため値動きに敏感に反応できないと思います。。 なので投資家の方からはあまり評判のよろしくない毎月分配型にしようかと思っております。 今のところものすごく大儲けを考えているわけでもないので・・・。 また、金額ですが2回ぐらいに分けて100万をまず考えています。 (これは主人と話し合い、もし万が一紙切れになってもぐっとこらえられそうな金額ということで・・・。) 候補としては(1)フィデリティのUSハイイールド(手数料3.15%、信託報酬1.6590%)か(2)金利のチカラ(ダイワ)(手数料2.1%、信託報酬0.966)を考えております。 (1)に関しましては配当金が高いので、手数料等は回収できるのかなと。。。(安易な考えですが・・・。) (2)に関しましては新しい投信ですが、基準価格がスタートに近く今円高なのでこれから円安に向かったら運用にまわる金額も上がり配当もすこしはよいのかなーと考えたり。。手数料等が若干安く感じたので。 基本的に基準価格はすこーしでも上がってくれてればやったーという感じで考えることにしてます。 その分、国債や、定期に預けるより少し利率の良い配当が受け取れればいいな。というのが今回の方針です。 今までほとんどほったらかしだったので、、。 そんなの投資じゃない!!といわれる方もいるかと思いますが…。一応今回はこのスタンスで、投資の入り口をくぐってみようと思います。 実際やってみて、もう少し知識がついたらもっとリスク配分を考えての投資をしたいと思ってます。 質問ですが、 1.私の考えているスタンスで、上記の投信商品はどうでしょうか。  それかこのスタンス自体ありえない方向を向いているのでしょうか? 2.税金でが10%かかるのは承知してますが、発生する場合としない場合というのがあるのでしょうか?その考え方がイマイチよくわからないのでご教授していただけたらと思っています。 また、現在会社を辞めて専業主婦になりましたが、確定申告等必要になってくるのでしょうか。 3.信託報酬の考え方がわかりません、、、というのは総資産額に対してかかり、基準価格に反映されるとのことですが、信託報酬が低いとその分運用に多くまわるということだけ頭に入れていればいいですか?また、相場というのはいくらぐらいなモノなのでしょうか? その他、ここは注意っという事がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 投資信託の売却額が評価額より低い

    SBI証券で投資信託を保有していますが、ポートフォリオの「評価額」に対して 売却する際の「注文可能額」が低いのはなぜでしょうか。 計算したところどうやら5%低いようです。 いくつかの投信を持っていますが、いずれも5%引かれます。 どの投信も解約手数料なし、信託財産留保額は0か0.3%のものです。 なぜでしょう? 信託報酬も1%未満ですし、まだ1年も保有していません。 毎月積み立てて7ヶ月程度です。 消費税?だとしたら売るときに取られるのはなぜ? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 信託財産留保額は、投資信託だけにかかる手数料?

    信託財産留保額は、投資信託だけにかかる手数料でしょうか? 株式投資や為替取引には信託財産留保額はかからないのですか?

  • グロソブ(1年)VS世界国債インデックス(毎月)

    連投失礼します。カブドットコムをメインに利用しており外債投信の長期積立を考えていますが上記の二本しかいいのがなく迷っています。グロソブはアクティブなので手数料が気になり、世界国債は毎月分配なのが気になります。 パフォーマンスがいいのはどちらでしょうか グロソブ(1年)申込手数料無し、信託報酬1.3167%、信託財産留保額0.5% 世界国債インデックス(毎月)申込手数料無し、信託報酬0.7875%、信託財産留保額無し、

  • 確定拠出年金の配分について

    確定拠出年金の配分について こんにちは。確定拠出年金(企業型)の配分についてアドバイスお願いします。 最初は勉強不足のため、ほとんどを定期で運用しようかと考えましたが、インフレリスクを考えると、リスク型商品にも投資しないと長期運用する場合は損することが分かりました。 そこで定期4国内信託3外国信託3くらいで運用してはどうかと思うのですが、危険でしょうか? 選べる商品は全部で16種あります。 定期預金4種 保険商品4種 投資信託8種(商品名も載せておきます) 1三菱UFJプライムバランス(安定型)信託報酬0.231%信託財産留保額なし 2三菱UFJプライムバランス(安定成長型)信託報酬0.2415%信託財産留保額なし 3三菱UFJプライムバランス(成長型)信託報酬0.252%信託財産留保額なし 4中央三井DC日本債権インデックスファンドL信託報酬0.126%信託j財産留保額0.2% 5三菱UFJDC国内株式インデックスファンド信託報酬0.21%信託財産留保額なし 6フィデリティ・日本成長株・ファンド信託報酬1.6065%信託財産留保額なし 7三菱UFJDC海外債権インデックスファンド信託報酬0.231%信託財産留保額なし 8中央三井DC外国株式インデックスファンドL信託報酬0.2625%信託j財産留保額0.2% (1)うちで選択している商品はどうですか?信託報酬など妥当ですか?参考までに、おすすめがあれば教えてください。 (2)定期的にリバランスした方がよいそうですが、そのときは何を目安に変更していけばよいでしょうか?経済動向に気を配るのはもちろんですが、 (3)現在円高なので外貨建てを買えば儲かるのではというのは安直ですか?株式も現在は儲かってませんが、長い目で見れば儲かる? 以上、長々と書いてしまいましたが、アドバイスいただければ嬉しいです。 他に確定拠出年金について分かりやすく解説しているHPなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「信託報酬」は基準価格がベースになっていますか?

    いつも大変お世話になっています。10年以上も前に「投資信託」を購入した経験があります。結局利益は挙げられず、マイナスで決済しました。 そのときに一点疑問に思ったことがあります。手数料として証券会社に支払う「信託報酬」についてです。信託報酬は基準価格に対しての比率が定まっていました。 私の持っていた投資信託は「騰落率」がマイナスのことが多かったようです。しかし信託報酬が基準価格に対して支払う事になっていたため、ファンドマネージャーの運用がうまくなくても、しっかり信託報酬は発生していました。私のような素人がみても、下手な運用だと感じることも多かったです。 しかし契約ですから仕方有りません。基準価格に対してではなく、運用実績に見合って信託報酬を支払うのは当然と思います。実績に見合う「成功」の一部を成功報酬として支払うのは当然と思います。しかし運用実績も上げずに報酬のみを要求されるのは理解できませんでした。 結局投資信託はそれ以来購入していません。最近投信ブームが起こっているようです。信託報酬手数料について、かつてとは異なってきていますでしょうか? 成功報酬という考え方にシフトしてきているようなら、再び投信を購入してみようと思います。以上宜しくお願いします。

  • 投信をいろいろ勉強してみて

    私は余剰資金が数百万あり、長期積立で少なくとも10年以上運用しようと思い、投資信託についていろいろ勉強してみたのですが、私のような場合、株の値動きなどをあまり気にする必要がない訳ですから、信託報酬などの手数料を取られる投信よりも、ETFや手堅い株を買った方が良いのかな~?と思ったりしているんですがどうなんでしょうか。 でも、投信は一般に広く売り出され、初心者にも分かりやすく購入できるのに対し、ETFはまだ間口が狭いというか買い方も良く分からなかったりします。(株は更によく分からないですが) よく分からないということは、管理し辛いということで手が引けてしまいますね。 ただ単にまだ勉強不足なだけだと思いますが。