• 締切済み

位相差を求める問題

次の図の位相差の求め方が分かりません。 どうやって求めるのですか。答えはπ/3です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

各波形を正弦波で表してみてください Asin(ωt+θ) のようになります 二つの正弦波の位相差は 一方を sin(ωt) としたとき  Asin(ωt+θ) と表される他方との差をとります Aは負数は採用しないので θが位相差です 通常は -π~π とします 質問の図から読み取れるのは 2/3π または -2/3π です(どちらを基準とするかの違い、負数にはしないこともある)

kshun
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 三人の方が2π/3とおっしゃっているので、もう間違いないですね! ここまで来るとこの解答嫌になってきます。 ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

一般的にはNo.1の方の言うとおり2/3πですね。 ただ、直流の乗ってない正弦波であると分かっていれば0となった位相、x軸との交点を使うほうがこの場合わかり易いでしょう。 んで、なんでπ/3なのかというと、問題が不完全な可能性があります。 v,iをプロットしてるみたいですけど、これは電気回路の問題と言うことでしょう。 と言うことは、回路によって基準の取り方が異なる可能性は一応あります。 ただ、どうにも見た目だけでは2/3πにしか見えないので問題としてよろしくない気がします。 問題の周辺も含めて言いたいことを理解してみてください。

kshun
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 No.1の方の言うとおり2/3πですね。 回路によって基準の取り方が異なる可能性は一応あります。 →問題文そのままなのですが、基準によっては答えが変わる ことがあるのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154783
noname#154783
回答No.1

一番手っ取り早いのは,2つのグラフの(一番接近している)山と山がどれだけずれているのかをグラフから読み取ることです. 添付図を参照してください. なので,位相差は2π/3になります. iのほうがvより2π/3だけ位相が進んでいます. # 質問文にある「答え」は間違ってると思います.

kshun
質問者

お礼

早速お答えありがとうございました。 自分ではどうしても2π/3となってしまい、 解答を信用して質問しました。 まさか解答が間違っているとは!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気回路の位相差を求める問題です。

    ○―――| |―――●―――| |―| ↑     C1     |     C2  | Vin        R1 □     R2 □ ↑Vout ↓            |         | ○―――――――●――――――| CR直列回路やCR並列回路の位相差はベクトル図を用いて理解できたのですが、上のような回路のVinとVoutの位相差の求め方が分かりません。 ベクトル図を描こうにも、Vc2とVr2を書いたあたりから、R1とC1をどのようにしたら良いのか分からなくなってしまいます。 VinとVoutの位相差はどのようにして求めたらよいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 位相差について教えて下さい。 よろしくお願いします。

    位相差について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 位相差の求め方

    発振機から10V、100kHzの波を発信して分岐した後、片方は直接パソコンに、片方は試料を通してパソコンに送りこみます。そして、電圧の強度を1000点程、1μsごとに取り込み強度の違いから位相差を 測定しようと思うのですが、100kHzとなると、1周期が10μsで1周期につき10点しか取れません。 これでは位相差の詳しい測定は不可能です。 そこで10周期以上取り込んだ後に、フーリエ変換すると良いというヒントは得られたのですが、その方法がいまいち分かりません。どなたか、フーリエ変換の式と位相差の求め方をご教授下さい。

  • 位相差フィルムについて

    位相差フィルムについて、教えていただきたいです。 まったくわからないのですが、原理や位相差フィルム自体が何から 成り立っているのか(3種類のフィルムが重なっていると聞いたのですが、、)、など詳しく教えていただきたいです。 全くの素人なので、わかりやすく説明いただけるとありがたいです!

  • 単相3線の位相差ほかについて

     一般的な屋内配線では,単相3線100Vが用いられていて,中性線Nを共通線として,位相差が180度のL1相とL2相の2種類がありますが,この位相差は電圧なのでしょうか。 それとも電流なのでしょうか。  また,この180度の位相差については,瞬時に同期を取り,切り替える(L1相→L2相またはL2相→L1相)ことができる位相器というものを作るのは困難なのでしょうか。

  • 零相電流と零相電圧の位相差で地絡方向が分かるそうで

    零相電流と零相電圧の位相差で地絡方向が分かるそうですがなぜ方向が分かるのか図に書いて説明してくれませんか? 位相差でなんで向きが分かるのか教えて欲しいです。

  • RC移相回路 位相差について

    教科書を予習していて気になったのですが、 添付した図(上側)に示すRC移相回路では、Viに対するVoは図(下側)に示すように位相差は 0°<Θ<90° となる。とあったのですがなぜでしょうか。どうやったら0°<Θ<90°となることを証明できますか? やり方など詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 位相差

    y1 = cosωt + ωRCsinωt y2 = sinωt これらの位相差はどうやってわかればいいのでしょうか? y1 = sin(ωt + arccos(ωRC/√{1+(ωRC)^2}) または y1 = sin(ωt + arcsin(1/√{1+(ωRC)^2}) なので位相差は arccos(ωRC/√{1+(ωRC)^2} = arcsin(1/√{1+(ωRC)^2} ですか?

  • 位相差顕微鏡の

    位相差がコントラストの差に転換されるしくみを わかりやすく説明してもらえませんか?

  • 位相差について

    物理実験でインピーダンスアナライザーという装置を使って各周波数の位相差(φ)を調べたのですが、どの周波数でも値があまり変化しませんでした。何故変化しないのですか。