• ベストアンサー

結婚している方、これからする方へ質問です

Haruka_teaの回答

回答No.1

これから結婚予定ですが、死んだとき・離婚したときの事は考えます。もちろんそんな事にならないよう祈ってますが・・・。 結婚後子供ができたら絶対保険に入ってもらうと思います。自分のためではなく子供のために。あと自分と子供が生きていけるだけの稼ぎは持っておきたいので仕事は継続するつもりです。 子供がいれば祖父母に顔をみせに行くのは分かりますが、面倒をみてもらわなきゃって・・・。親であれば、自分の子供たちに苦労させたくない、老後の世話なんてさせたくないと思うものですが、ましてや他人の嫁に期待するなんて・・・。家族なので交流はするし、支えあいは当たり前だとおもいますが、金銭面含めてすべておんぶに抱っこなのは勘弁ですよね。 (旦那様がお元気な状態でも)将来は息子夫婦に世話になろうと考えていそうですし、とーっても苦労しそうですね。

nya-kn
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 お礼が遅くなり、すみませんでした。

関連するQ&A

  • 結婚されている方に質問です。

    今の旦那さんや奥さんと付き合っている時、この人と結婚するかもしれないという感覚みたいなものってありましたか?また、思っていたけど結婚する前に終わってしまった事はありますか

  • 「お嫁さん」の立場の方に質問です

    結婚に前向きになれない未婚女性です。 私には、「お嫁さん」になるということは、「敵だらけ(舅、姑、小姑、喧嘩したら旦那も)の環境」にたった一人で飛び込む事としか思えないです。 違うでしょうか?

  • 初めての結婚記念日で義父母から。

    結婚記念日に旦那の両親から花束をもらいました。 旦那は結婚して半年くらいの頃から単身赴任で現在海外にいます。 私は旦那の実家の近所でひとりで暮らしています。もともと姑さんのことはあまり好きではありません。息子のことがかわいくてしかたないという態度をちょくちょくだしてきてイライラします。いろいろ親切にしてくれるのは息子のためです。それがあからさまに分かることもたびたびあります。 今回も花束を家までもってきてくれましたが、ぜんぜんうれしくありません。旦那と離れてひとりで暮らしていてさみしいのに、記念日おめでとう!みたいなことされても・・・。 私がひねくれていてこんな気持ちになるのか、みなさんだったらどんな気分になるでしょうか?私はどうしても素直に喜べません。 また、結婚記念日のお祝いを両親からしてもらうのは普通でしょうか? 誕生日にプレゼントしたり祝ってもらうのはいいと思いますが、結婚記念日は祝ってくれる気持は嬉しいですが、ふたりだけのものにしたいなあと私は思います。

  • こんなはずじゃなかった結婚。。。トホホ

    結婚2年目です 旦那さんとは20歳ちかく歳が離れています。 最近自分の感情の起伏の激しさに ほとほと疲れて嫌になってます。 結婚する前「こんな夫婦になりたいね こんな家庭にしようね」 と 誰しも理想があったと思います。 しかし、現実はもちろん そんなにうまく行く訳ありませんよね。  頭ではわかっていても 最近の私は不満ばかり抱えてしまい うまく処理する事ができません。 難しい姑との同居、馴れない土地での生活、 旦那さんとの結婚前の約束はほとんど流され (ほとんどかまってもらえない) 外に目を向けたくとも 外出は家族が好まないので 姑と2人でじーっとウチにいる。(とても不仲なのに) しかしこれでも不満を言うまいと必死で 家事を楽しもう!とか 何処も行けなくてストレスだから 毎日ウォーキングでもして 発散しようとか(これだけでも姑に嫌がられるが) カラ元気で 何かしら楽しみを見つけてきたつもりで。 旦那さんにも余計な事は言うまいと ぐっと飲み込んできた 事もいっぱいです。 だけれど ふとした時に なんで私 こんなにこの2人に合わせて 生きなきゃならないの??? 姑、旦那さんに比べ 勿論私は幼稚ですし 社会経験もないし 未熟でしょう。 だけど 私には選択の権利はないの? と 悲しく むなしくなり 落ち込みが止まらなくなります。 まだ たった2年です。 誰に頼まれた訳でなく、自分で決意して 嫁に来たんだから ワガママはいけない。 しかし 乗り越えたら そこに何かあるのかな。 と そんな事ばかり考えてしまいます。

  • 結婚した息子の誕生日を祝うことについて。

    結婚した息子の誕生日を祝う事についてですが、 どうなんでしょうか? 嫁ぎ先では家族で誕生日を祝うような事はやりません。 もちろん結婚する前、実家にいる時はささやかながら 祝ってもらってました。 結婚してからは、2人だけで結婚記念日を祝うだけで、 各々家族の誕生日にはまとめて外食をするくらい。 みんなそんな感じかな?と思っていました。 結婚した友達から、姑が成人した息子の誕生日にケーキを 毎年持ってきているという話しを聞きました。 そこで! 質問1. 同居や別居していても息子の誕生日には姑が祝いに     来るのは普通なんでしょうか? 質問2. 結婚している方でいつまで親に誕生日を祝って     もらいましたか? 私は質問1は普通でないように思えます。どうも気持ち悪い。 質問2は上で記していますように、実家にいる時(18歳まで) でした。 みなさんはいがかでしょうか?宜しくお願いします。

  • 姑の嘘

    何時も何かと私と揉めてしまう姑の話なのですが、凄く変わった人で良い人とか悪い人とかそう言う一般的な言葉では表せない人なので、本当に疲れます。 一つ一つの事柄はきっと他人からすると、どっちもどっちだとか、事によれば私が悪いとか、姑が悪いとかおっしゃると思うのですが…。 例えば、うちの旦那は3回離婚をしているのですが(結婚前は家族全員で隠していて、私は残念ながら知りませんでした。)姑は「最初の嫁は病気を隠して結婚したから、私が出て言って欲しい。て言ったら自分から身を引いていったの。」とか 「前の嫁はうちの財産を狙って(舅が亡くなった時、数百万しか有りませんでした。)結婚して子供が出来たら、すぐ離婚するつもりで、財産狙いだった。」とか言うのです。 私は「流石に一人の女性と一人の子供を不幸にしておいて、そんな事は言うもんじゃないよ。」て言ったら 「本当だよ。大学からその理由で結婚はやめた方が良い。と連絡が入ったんだよ。」と言います。 また、「私の父親は(認知さえされていません)時代が時代なら、○○城のお殿様だったから、自分はお姫様だった。」とか言います。 そんな人なのに、有ること無いこと私を悪く言い、マザコンの旦那は姑の言い分を信じます。 普通なら、客観的に見てもそんな事を言う人の言葉はどんなことでも信じられなくなりませんか? どうして旦那は姑の話の方を信じるのでしょうか?私は酷いことも言ってしまうことも有りますが、嘘は言いません。

  • 年金暮らしの方、もしくは身近に居る方に質問します。

    私のお姑さんは、同居前旦那(息子)に頼らず、無職の娘と何とか暮らせると言ってましたが、実際はどうなんでしょうか?

  • 結婚しても・・・

    最近結婚しました、その前から彼とは同棲しており、8年位付き合ってやっと今年結婚しました。 彼は一人っ子で、結婚するまえからよく彼の父は1人息子と一緒にお酒を飲んだり、食事がしたく頻繁に外食に誘われていました。 初めは、彼一人が親の誘いに付いていく事が殆どでしたが、結婚が決まりだし私も一緒について行くような感じになりました! でも、彼の母はあたしの事を結婚する前から「ノー天気な人」とか「常識がない」と嫌っているので、あたしも出来れば嫌いな姑とは顔を合わせない方が良いと思い、結婚してからも誘われる外食には行きたくないのですが・・・これは私の常識ない行動なのでしょうか? 外食の誘いは、月に2回くらいです、多いときは毎週間電話が彼にかかってきて誘われる事があります。 彼の実家と私達の家は電車で約1時間くらいの所なのですが食事に行くときは毎週土曜日か日曜日でわざわざ1時間かけて、引きつり笑いをしながら決して楽しい食事ではない、大変気を使う食事会になるのです・・・こんな事は普通ですか? 我慢して実家の両親に合わせるものでしょうか?

  • 不妊が原因で姑とうまくいきません。離婚を考えてます。

    はじめて質問します。 私は27歳、旦那も27歳で、結婚1年半です。 結婚前から卵巣が悪く不妊症だと診断されていました。 そして、姑から結婚前に「薬づけの女に息子の子供は産んでほしくない」「女として欠陥品」「親のせいなんでは?」など言われてきました。 結婚をやめようかとも思ったんですが、旦那自体何も悪いところがなく、旦那も結婚したいと強く望んでくれていたので結婚しました。 しかし、結婚式が終わって数日後、姑から電話で「息子にも誰にも言わないでほしいけど、あなたが35歳になっても跡取りができないようなら息子と離婚して」といわれました。 それ以来、姑とは顔を合わす度、「まだ?」と聞かれます。 不妊治療で薬は飲むなと言われ、生理もきたりこなかったりでやはり子供はできないままです。 姑は体が弱く、離婚していてひとりで暮らしているので同居したいとも言ってきていますが、とてもそんな気にはなれません。 旦那とは好きで結婚したわけで、浮気もせず、まじめに働いてくれて大事にしてくれていると思いますが、旦那にとっては女手ひとつで育ててきてくれた母親ですから、私さえ仲良くできるならば同居して欲しいといわれています。 でも、同居するなんて私は耐えられないです。そして、こんな状態で子供を作ってしまっても不安でいっぱいなのです。 子供は親を選べません。 なので、生まれてきてくれた後もずっと幸せにしてあげれる環境をつくりたいです。 不妊症なので余計そうゆう気持ちが強いです。 今はもう旦那とは子作りができません。不安があってそんな気になれません。 旦那は絶対離婚しないといいます。姑に言われてきた事を話しても離婚は絶対しないといいます。 このような場合、旦那が浮気をしたわけでもなく、姑との仲が原因で旦那とも夫婦生活が苦痛になったり将来の事が不安になったり、この先を考えられなくなり離婚したいと思ったのですが、離婚できるものでしょうか? 旦那は絶対離婚しないと言うのでむずかしいですか?

  • 結婚して1年弱姑に反抗してしまいました(長文です)

    こんにちわ。 結婚してまだ1年弱です。 この1年色々あっては我慢してきたのですが、 昨日ついに姑に反抗してしまいました。 夫はすごく優しく、私の事を大切にしてくれています。 しかし金銭面でだらしなく、31にして貯金はゼロ。 借金も結婚前に私が立替えました。(40万円今お小遣いから返済中) 今回は結婚式の事でもめました。 旦那が私の為に結婚式をさせてあげたいと言い出したのです。 私は2人の貯金もないし難しいのでは・・と話しあっていたのですが、 私は独身のときの貯金もありますし、恥ずかしながら親も半分は出すと言ってくれ、 話し合いの結果両家半分づつという話を夫婦で決めました。 しかし彼は自分から言い出したのにお金の事を親に言えず 挙句に私たちの貯金から自分の実家分を出すというのです。 それは納得が出来ませんでしたが、旦那の実家は事情がありお金があまりないのは 知っていたのでしょうがないとは思ったのですが、 私の両親は出しているのにそれを知らずにいるのもどうかと思ったので、 ちゃんと自分の親に今の状況とうちの親が少しだすという話だけはしてほしいと私は何度も言いました。 昨日結婚式はどうなってるの?と姑から電話があり、事が発覚しました。 もちろんあちらは何も聞いておらず、聞いていたのは日取りのみ。 うちの実家が半分出すことも聞いておらず、 お金がかかる結婚式なんて中止にしなさいと意味不明な事を言い始めました。 またこうなったのは私のせいだと言い出し、 うちの息子は小さい頃から何も言わないで心配させる事をしない息子だったとかなんとか、 それを分からないんだったら別れた方がいい。 結婚式をして別れるより中止にして別れた方が恥をかかずに済む。や すぐに別れなさいなどと言われました もう頭が真っ白になり、 「そうですね。離婚を考えます」と答えてしまいました。 それを聞いていた旦那はやはり何も言えず・・。 電話を切ってから旦那は、申し訳ないの一言です。 旦那が姑になにも言えず私に文句を言われるのが何回もです。 今まで我慢してきましたが、耐えられず・・。 情けないのとどうしてよいのか。 もう離婚してもいいのではと思う私と、 たかが1年弱でこんな事でへこたれるとは恥ずかしい。と思う私と、 どうして良いか分からずです。 分かりにくい長文で申し訳ございません。 友達にも恥ずかしくて話せず、どうして良いか分からずです。 やはり私は甘すぎますよね。 姑からの言葉は全て我慢するべきでしょうか。