• ベストアンサー

Wワークについて質問です。

自営業で、会社組織にしています。現在経営が悪化し、役員報酬を減額し、他の会社で働きたいと考えています。 その際、アルバイト・パート程度は可能だと思いますが、契約社員とか派遣社員などの雇用形態で 働く事は可能でしょうか? 現在は、役員報酬、国民健康保険です。雇用保険はかけていません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

>いまは決算時に税理士さんにお願いして、年末に確定申告してもらっていますが、新しく務める会社は、新しい会社で申告すると思いますが、それで良いのでしょうか? 税理士さんが年末にしているのは、確定申告ではなくて年末調整です。 給与を1箇所からしか受け取っていない場合は年末調整するだけで終わりですが、 2箇所以上から給与を受け取っている場合は、年末調整とは別に確定申告が必要があります。 また、年末調整は1つの会社でしかできませんので、自分の会社で年末調整しているのなら、他の会社では年末調整することはできません。 他の会社のほうで年末調整したいのなら、自分の会社では年末調整する必要はありません。 >それともまた新たに、税理士さんに、他社の給与分も申告してもらう必要がありますか? 確定申告くらい自分でしましょう。 確定申告は、2ヶ所から貰った源泉徴収票を持って税務署に行けば教えてくれます。 税理士さんとは、会社の税金に関しては契約内だと思いますが、社長個人の確定申告までやってもらうとなるとたぶん契約外で別料金がかかると思いますよ。

28005189
質問者

お礼

丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

法人の役員だということでいいでしょうか。 法人の役員が他の会社の従業員になってはいけないという規定はありません。 契約社員でも派遣社員でもいいです。 税金の面では、個人の確定申告書の提出で所得税の清算をします。

28005189
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。はい、法人の役員です。いまは決算時に税理士さんにお願いして、年末に確定申告してもらっていますが、新しく務める会社は、新しい会社で申告すると思いますが、それで良いのでしょうか? それともまた新たに、税理士さんに、他社の給与分も申告してもらう必要がありますか? よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京電力のお給料

    普通の会社は受動事故であっても、起こして資金繰りが厳しくなったら役員報酬や、全社員の給料が減額されると思います。倒産の危機に遭えばギリギリまで減額する事に成ると思います。 ましてや税金の助けを受けるのだから、インフラ企業と言えどその額は当然、国民の理解を得なくてはならないはずです。 今までリスクに対して十分な対策を取らなかった、あるいは足りなかったのは明白で、本来は費用に充てなければ成らなかった資金を、利益として報酬面等にも支払わられた訳ですから、過去の経営者の責任も問われるはずです。 【質問】 1.現在の東電社員のお給料や役員報酬って、倒産寸前の会社と同レベルなんでしょうか? 2.現在の東電社員の減額の規模は、国民の理解を得られる範疇なのでしょうか? 3.過去の役員の経営責任って問えないものでしょうか? 4.なぜ、国民は声を上げてこの点を追求しないのでしょうか? ある人が破産すると、その方は財産を全て失います。 法人とは、法の下によって人格を持つ組織であるはずです。 倒産と破産は限りなく同じ現象だと言えないでしょうか? 税金の投入とは、ある意味では倒産以下であると思います。 諸般の事情で倒産させられないだけの「仕方が無い」処置であるはずです。 現在進行形で事故処理中であり、多大な迷惑を掛けている組織の報酬が、 例えば非営利組織の報酬より高くて良い道理が理解できません。 【質問】 5.私の考え方や捉え方に問題が在るのでしょうか? 沢山の企業が倒産や清算に追い込まれている現状で、 私の視点からは未だ「ぬくぬくとぬるま湯に漬かって」いる様にしか見えないので、 割り切れません。 例えば、年収1000万円の人が500万円に下がったとしても生活は出来るはずです。 生活のレベルを下げれば良いだけです。職があるだけ未だましです。 本来なら失業レベルなのですから。 言いたい事はたくさん有るけど、一言で表すなら・・・ 東電よ、あまえるな!

  • コロナウィルスで役員報酬の減額は可能ですか?

    家族経営で株式会社の形態で事業を営んでいます。 昨今コロナウィルスで売上が減り役員報酬が出せなくなりました。 通常は役員報酬は年に一度しか出来ないとのことですが こういう場合役員報酬の減額等は可能でしょうか?

  • 社会保険と厚生年金への加入について

    現在、代表1名、社員1名の有限会社を営んでおります。 雇用保険は社員1名分を登録しておりますが、社会保険や年金などは 国保にしてもらい、会社では一切関与していない状態です。 そこで社会保険料について調べていたのですが・・・ 代表の私は35万の役員報酬。社員は15万程度の月給です。ボーナス無し。 私は国民健康保険に家族分で月に4万程度支払っています。 社員も2万程度、つきに払っています。 この状態から考えると 仮に、代表の報酬を31万 社員を13万の給与にして会社で社会保険をかける事にすれば (会社負担分を事実上、給与を下げるということ)、4~6月の算出月収では 金額も下がり、保険料も安く済んだり、個人の年収も下がることで 税金も下がるという考え方はどうなのでしょうか? 小さい会社組織で、ぎりぎりの経営を行っているため 会社負担がこれ以上増えてしまうと厳しいのが現状です。

  • Wワークについて

    今歯科医院で正社員として働いています。生活が厳しい為他でバイトしようと思います。 歯科医院では毎月雇用保険と所得税のみ引かれています。住民税や国民健康保険等は自宅に請求が来て自分で支払っています。 こうゆう場合でも正社員として働いている歯科医院にバイトしている事はバレるのでしょうか?

  • 役員報酬未払いによる社会保険料の減額について

    小さな会社を経営しているものです。 社会保険税の額を減額してもらえるかどうか教えてください。 今年の4月から役員報酬を上げたのはいいのですが、売上が予定通りにいかず、2ヵ月ほど役員報酬未払いの状態になっています。 今のところ、売上を回復する手段はありませんので、役員報酬を上げ過ぎたと、ちょっと後悔してるところです。 役員報酬を上げたことによって、社会保険税も5千円ほど増額になってるのですが、実際にもらった額で再計算して減額してもらうことは可能でしょうか?

  • Wワーク

    はじめまして。25歳既婚女性です。今は専業主婦をしておりますが、近くに知り合いも居ないし、主人の給料だけではやっていけないので、パートをしようと考えています。ただ、まだ子供を作る予定もなく、資格を取ったり趣味を楽しんだりしたいので、できるだけ収入がほしいのです。 本当は正社員への転職を考えていましたが、既婚子なしということと、残業があまりできないということでほとんど受け入れてもらえず、あきらめました。 でも本当は毎日バリバリ働く主人を見て羨ましくて… 私も半年前まではバリバリの営業だったのでまだまだ気持ちがおさまりません。 そこで、Wワークができないかと考えています。現在検討しているパートの仕事はアパレル販売員で、時給が800円です。そうすると1日6時間勤務したとしても10万ちょっとということになります。雇用保険を引かれることも考えれば、10万を切るようになると思います。それではちょっと少ないのです…。 そこでもうひとつ仕事をしたいと思うのですが、何ができるでしょうか。 ちなみに、夜の仕事は主人がいるので難しいです。 バレなければいいのですが…。 アドバイスをお願いします。

  • 自営業をしながらパートで働いています。雇用保険はもらえますか?

    土日はハローワークが閉まっているので、ここで質問させて下さい。 現在コンピュータ関連の自営業をしています。 業績が厳しく自営業だけでは生活していけないためパートにも出て働いています。パートに出ている職場で雇用保険に入っているのですが、もしパートを辞め退職した場合「雇用保険」の「基本手当」はもらえるのでしょうか? 調べた限り >自営の事業主(会社組織の代表取締役など)は受給資格はありません。 なのでもらえないと思うのですが。。。。。 もらえない場合、パートに出ている職場で雇用保険を解除(雇用保険料を払わない)する事はできるものでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • Wワーク パート130万

    現在で月々8万4000円ほど年間103万以内の パートで稼いでます。 主人の月給が8万ほど下がったため wワークを検討してます。 会社員の妻の場合 130万以上超えると 夫の扶養からはずれ 健康保険 年金を払うみたいで・・・ うちの場合は現在  国民健康保険家族4人分 国民年金2名分で 計6万ほど払ってます こういう場合 130万の壁って言うのはどうなるのでしょうか? 所得税や 扶養控除がわかりません 夫の 住民税等がアップするのですか?(ただ年収が100万ほど下がるので・・・) wワークも 今働いている 勤務先と 事業所の所在地が異なる 市町村なら 103万超えても わからない(ばれない)と聞いたこともあります。 下手にwワークよりも 正社員(厚生年金 健康保険加入)があれば そちらで働いたほうが いいとは思うのですが・・・ 13万ぐらいの求人だと 結局10万ぐらいが手取りになるのでしょうか?

  • Wワークについてお願いします!

    ご質問させて頂きます。 現在生命保険保険会社勤務ですが雇用体系はあくまで個人事業主、確定申告をしています。 ですが厚生年金であり社会保険は労使折半で会社員と個人事業主の中間といった感じ?であります。 フルコミッションのため報酬額(お給料)が安定せずに苦しんでおります…。 そこで活動時間外で朝や深夜を使ってWワークが出来ないか検討していました。 基本的には会社はWワーク禁止です。 社会保険などに加入しないバイトや派遣ならば会社にはばれないのでしょうか? 私は確定申告なので自分がだまっていれば良いだけなのでしょうか? 退社は簡単ですが何とかここで踏ん張りたいと思っています。しかし、お給料がかなり厳しい状況なのも事実です。少しでも生活を安定させるためにと考えたのですが浅知恵のため皆様の意見を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに保険業の収入は月8万位です。 (実働時間は午後2時~午後8時程度) 副業で朝や深夜を使って10万は収入を得たいと考えております。

  • 色々質問を調べたのですが分からなかったので質問させていただきます。

    色々質問を調べたのですが分からなかったので質問させていただきます。 現在、会社の経営がおもわしくなく倒産するかもしれません。 もし倒産した場合、役員の責任などについて教えていただきたいです。 今のわたしの立場ですが取締役課長という肩書きがあります。 役員手当ては貰っていますが、基本給の方が多いです。 また、雇用保険にも加入しています。 連帯保証人などにはなっていません。 実態は役員のように直接経営には関与してなく、 お金の流れなどもまったく分かりません。 通常社員と同じ業務をしています。 この場合、兼務役員というのでしょうか? 一応役員という名称がついているので もし会社が倒産してしまった場合 わたし個人にも金銭的な責任が発生するものなのでしょうか?

友達へのメッセージ
このQ&Aのポイント
  • 体調大丈夫?福井旅行楽しかった!次会う時は家で落ち着いて過ごそう。
  • 俺が力になるから何でも言ってね。コロナが落ち着いたらまた遊ぼう。
  • まずはしっかり療養してね。お大事に。
回答を見る