• ベストアンサー

Qスイッチについて

電気光学結晶を用いたQスイッチは、どのような動作原理で動くのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 電気光学効果を示す結晶の中でも、Qスイッチに用いられる電気光学結晶は、主にポッケルス効果(Pockels effect)が現れるものが使われます。 【参考URL】  電気光学効果 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%85%89%E5%AD%A6%E5%8A%B9%E6%9E%9C  ポッケルス効果とは、通常の状態では光学的には等方性である、ある種の誘電体の結晶を、電場中に置くと、電場の強さに比例して屈折率が変化し、複屈折性を示す様になる現象です。 【参考URL】  ポッケルス効果 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C  複屈折 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%B1%88%E6%8A%98  複屈折性を示す結晶で、結晶の光軸に平行な方向にカットした平板を作成した場合、平板に垂直に入射した光は、光軸に対して垂直に入射しているのですから、電場の存在下でも複屈折は起きません。  しかし、入射光が直線偏光している場合には、結晶内に入射した光は、結晶の光軸に対して平行な方向に振動する成分と、光軸に対して垂直な方向に振動する成分に分かれます。  この分かれた2つの光に対する結晶の屈折率は、複屈折によって、それぞれ異なった屈折率となるため、この分かれた2つの光が結晶中を進む速度は異なる事になります。  そのため、結晶中を透過する距離が長くなる程、2つに分かれた光の位相はずれて行きます。  そのため、入射光が直線偏光しているコヒーレント光である場合には、2つに分かれた光が干渉し合う事により、平板を透過した光は楕円偏光をします。  そして、2つに分かれた光が平板から出る時に、その2つの光の位相差が丁度90度となる様に、平板の厚さを調節した上で、直線偏光している入射光の振動方向が、結晶の光軸に対して45度の角度になる様にしますと、透過光は円偏光した光となります。  この様な、複屈折によって分かれた光に、丁度90度の位相差を与える板の事を、4分の1波長板と言います。  ここで、ポッケルス効果を示す結晶で、先程の様に結晶の光軸に平行な方向にカットした平板を作成し、その表裏の面に相対する1対の透明電極を取り付けて、電場を加える事が出来る様にすれば、電極に加える電圧のON-OFFによって、透過光を楕円偏光させたり、直線偏光に戻したりを、自由に切り替える事が出来ます。  4分の1波長板の後ろに、このポッケルス効果を示す結晶の平板を置き、4分の1波長板を透過して円偏光した光を、ポッケルス効果を示す結晶の平板(電圧を加えた状態)を透過させると、楕円偏光した光となります。  更にその後ろに偏光フィルターを置き、楕円偏光の長軸の向きと、偏光フィルターの直線偏光の向きが直交する様に配置しますと、透過光の大半は偏光フィルターによって遮られる事になります。  ここで、ポッケルス効果を示す結晶の平板の電極に加える電圧をOFFにすれば、透過光は楕円偏光ではなく、円偏光となりますから、透過光の大半は偏光フィルターを透過する事が出来る様になります。  この様な仕掛けを、レーザー発振器中の、レーザー媒質と反射鏡の間に配置すれば、レーザー媒質中を光が1往復する際に光が増幅する割合よりも、変更フィルターに光が遮られて減衰する割合の方が大きくなるため、レーザー光は減衰して、発振しない事になり、レーザー光の強度が極端に低ければ、光の誘導放出が起きる頻度も少ないため、レーザー媒質の分子や原子が、準安定状態から安定状態に落ちて行く速度も遅くなりますから、ポンピングにより準安定状態となっている分子や原子の割合を増やす事が出来る訳です。  この様にして、レーザーの発振を抑えたり、レーザー光が透過する事を制限したりする素子の事を、Qスイッチと言います。 【参考URL】  株式会社レーザックス > レーザージョブショップ > レーザ技術を知る 資料・質問 > レーザ加工Q&A > その2 レーザビームの特性 > Q2. Qスイッチレーザはどのようにして得られるのですか   http://www.laserx.co.jp/technology/qa/part2.html#2-2  こうちゃんの「小粋な情報喫茶店」 > 電脳工作室 > essay > 1-10. Opto-electronics circuit(part 1)(オプトエレクトロニクス回路、前編)   http://www7b.biglobe.ne.jp/~kochan/workshop/essay/dk8102a.htm  こうちゃんの「小粋な情報喫茶店」 > 電脳工作室 > essay > 1-11. Opto-electronics circuit(part 2)(オプトエレクトロニクス回路、後編)    http://www7b.biglobe.ne.jp/~kochan/workshop/essay/dk8102b.htm

関連するQ&A

  • なぜ「Qスイッチ」というか?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 実は以前にも同じような質問をさせていただいたのですが。 資料がなくなってしまって。 QスイッチNd-YAGレーザー装置(ネオジミウム・ヤグ・レーザー)・・などのの 1)「Qスイッチ」の意味はわかるのですが なぜ「Qスイッチ」というか「Qスイッチ」の語源のようなものを教えていただけませんか。 2)どのような原理になっているのでしょうか。

  • QスイッチレーザーのQの意味

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 至急知りたいことがありまして。 レーザーでQスイッチレーザーというのがあります。 このQスイッチのQというのはどのような意味なのでしょうか。 要領の悪い質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • レーザーのQスイッチの動作について

    レーザーでQスイッチ動作がありますが、この動作において、反転分布が十分に高くなった時にQ値を上げることでジャイアントパルスが発生するという説明がよくあります。 励起はCWで行われているとして、なぜパルスになるのかわかりません。たしかにQ値を上げるのでゲインが上がり反転分布が下がっていき光強度は増すと思いますが、一方で同時にCWで励起しているので反転分布は補われているはずではないでしょうか? つまり、次にQ値を下げる時刻まで発振していることになりパルスにならない気がするのです。 おそらくこの励起による吸収と誘導放出との間の増減関係がよくわかっていないのだと思います。 詳しい方、この点についてご教示ください。

  • かしこいスイッチの使い方を教えてください

    電気回路に関する質問です。 電源から発生された24Vの電圧を、3つの素子それぞれに印加したいのですが、3つのスイッチを使って電圧が印加される素子の組み合わせを選択したいのです。 つまり、スイッチ1を押したら、1・2・3番の素子の全てに同時に24Vがかかるように。 スイッチ2を押したら、1・2番の素子の2つに同時にに24Vがかかるように。 そして、スイッチ3を押したら1番の素子のみに24Vがかかるように工夫したいのです。 うまい回路の組み方、あるいは、適切な電気素子を使うことで上記の動作を実現できませんでしょうか? 使用する部品についてまとめますと、電源は1つ、素子は3つ、スイッチは3つです。これに何か素子・部品を加えて頂くことは一向構いませんが、動作としてスイッチを複数同時に押すということはさけたいと考えております。(複数同時に押せば簡単ですよね。当然ですが。) 電気回路についてはかなり素人です。 どうぞよろしくご教示ください。

  • 押すスイッチを、別スイッチをひねることで操作したい

    いつもお世話になっております。 ICレコーダーなどの押すスイッチを、別スイッチをひねる(回転、ロータリー)ことで操作したいと考えています。 ひねるスイッチも、ICレコーダーも同じポケットに入れて操作することを想定していますが、どうしても「ひねる」動作でスイッチを入れたいのです。 そこで「押す」動作を、スイッチを「ひねる」ことで動作させる機器を作り、それとICレコーダーを組み合わせて実現したいと思っています。 動作は機械的でも電気的でも、市販の出来合ものが利用できるならばそれでも構わないのですが、どのような仕組みのものを作るとうまくいくでしょうか? わかる範囲でよろしいのですが、ご教示いただけるとありがたいです。 ※ 添付画像は例であり、具体的なスイッチとは関係ありません。特に「ひねるスイッチ」はどういったものでも構いません。

  • Qスイッチでとった しみ再発!

    1年ほど前にQスイッチでとったシミが再発してしまいました。 完全に取れたかのように思っていたシミは、 3・4ヶ月ほど経過後、徐々に色が濃くなってきました。 病院では、処方されたハイドロキノンをぬっていれば徐々に取れるとの説明を受けましたが、 薄くなる様子はありません。   もう一度、Qスイッチでシミを取れたらと思っていますが、 はたして何度も同じ場所を治療しても良いものなのでしょうか・・? もう一度治療したら効果があるものなのでしょうか・・・? 体験談、または知識をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 階段のスイッチ

    階段のスイッチのことなんですが、1階でスイッチを入れて2階でスイッチを切ることができますが、これはどういうことなのでしょうか?どういうものを使っているのでしょうか?この原理を使いたいことがあるので教えていただきたいです。お願いします。

  • Qスイッチルビーレーザーについて

    最近顔のシミが気になってきたので教えて下さい。 Qスイッチルビーレーザー (一発六角形4mm)で700円というのは安いのでしょうか? 例えば10カ所で7000円になりますよね。それでシミは何回くらいで目立たなくなるものなのでしょうか?

  • 低圧圧力スイッチについて

    今年、3種冷凍機械を受験しようと思っています。そこで質問なのですが、 自動制御機器の中で「低圧圧力スイッチ」の動作原理や、そもそも何のために 圧縮機に取り付けられているのかが、参考書を見ても理解出来ません。どなたか 分かりやすく教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • ほたるスイッチはなぜ光るの?

    ほたるスイッチと言って電灯がついていない時に電気がつくスイッチが有ります。 交流なので+、ーは絶えず入れ替わっていますが、便宜的に1瞬間を捉えます。 +の電気は電灯に、ーの電気はスイッチを経由して電灯に行きます。 なので、スイッチのところにはーの電気しか流れてきていないのです。 60Hzなのをいいことに1/60秒待って+に電気が来るのを待つのでしょうか? コンデンサーを積めば可能かもわかりませんがその仕組を教えてください。 youtubeに動画が上がっていてほたるスイッチは少しの電気を流す。 電灯は電力が足りなくて付かないが+の電気がスイッチに流れてくるからスイッチが光ると 説明しています。その証拠に電灯を外したらほたるスイッチは消えますとまで説明していましたが、 テストした結果、嘘だとわかりました。真相を確かめたく質問します。