• 締切済み

心の場所

so-thisの回答

  • so-this
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.4

以前読んだ本にあった言葉です。 「皆さんが心と呼んでいるのは、チョッキの第四ボタンより下の方にある」 …くだらない話でスミマセン。下ネタでゴメンナサイ

minaotehon
質問者

お礼

御礼コメントが遅くなり失礼致しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こころはどこに?

    初めて質問させていただきます☆カテ違いだったらすみません; ふと思ったのですが、こころ・感情?はどこにあるのでしょうか? 悲しかったり切なかったり愛しかったり、胸の辺りがきゅ~っとなる感じ。特に悲しい・切ない時はしめつけられるような、ズキズキして苦しい感覚。 思考は脳だと思うんですが、こころはやはり・・・こころ→ハート→心臓・・・でしょうか??こころは心臓にあるのでしょうか?というか、心臓にこころがあるのでしょうか?魂が宿っているというかなんというか・・・。。 胸がしめつけられるような感覚も、心臓がズキズキしてるんですかね? 私が知らないだけで、もしや世の中の人は知ってることかもしれません^^;くだらない質問ですが、なにかご存知の方は回答お願いします^^

  • 「心」の在り場所

    「心」の在り場所、というと、皆さん胸に手を当てますし、「心臓」という名の臓器も あります。でも、実際、人間の全ての精神的活動は、脳みその中で行われて いるわけで、「心」の在り場所は胸ではなく、頭のはずです。ですから、 「心」はどこ?というと、頭に手を当てないといけない。でも、そうではないのは なぜなんでしょう?

  • 仏教で心の場所はいつから脳になった?

    それとも最初から心の場所は脳だったのでしょうか? 一応、頭でもいいです。 ウパニシャッドでアートマンが心臓に宿っていたりするのは、 まだ心といえば心臓というような昔だったからでしょう。 それがいつごろ頭とか脳になっていくのか。

  • 心に重さがあるなら

     心に重さがあるならどれ位と思いますか? 例えば自分の体の中に心という臓器がるか、もしくは人間をミキサーに掛けて ドロドロになったものを遠心分離機に掛けると心が抽出できたとします。 そのようにもし心が物質的なものであったとします。イメージで答えていただければと思います。その心の重さはどれ位とイメージしますか? 私は3kg位でしょうか?心臓の下あたりに心の臓器がありそうです。 但し、自分の体重より思い値は無しでお願いします。

  • 心にぽっかり穴があく

    心にぽっかり穴があくことってありますよね。 胸の辺りに本当にぽっかり穴があく感覚です。 でも、実際は心は胸なんかには無いはず。 では、何が起こっているのか疑問に感じました。 心臓に何かが起こっているのか等思っています。 ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

  • 心ってどこにある?と、言われたら

    こんばんは トルコの友達に心ってどこにある?ってきかれました。 私は心臓のことだと思い、心臓にてをあてて、”ここ”って答えたら、”これは、ドクドクしてるやつだよね?”と、言われました。 これじゃなくて、心って言われました。 とりあえずその場では、悩んだあげく、頭で考えて思った事や、やさしさ、などと、答えましたが、自分でもうまく説明できませんでした。 何と教えてあげたらよかったですか? お願いします。

  • 心ってどこにありますか?

    心ってどこにありますか? 心臓ですか?脳ですか?

  • 右胸心

     私の娘(8歳)は、右胸心です。 完全に左右が逆なのではなく、右よりにあるそうで、ちょうど真中辺りに心臓が、あります。 小学校の検診でわかり、CTを取り、心臓の機能には問題はありませんと言われました。 が、一ヶ月に一回くらいの割合いで、39度くらいの熱を出したり、鼻血が小一時間ティッシュ一箱位出ます。風邪で、医者に行ったときに、右胸心が原因の ○○○(覚えられなかった)で、毛細血管の働きが、悪くなっているのかもしれません。一度精密検査を受けてみたらと、言われました。   私が、迂闊にも覚えられなかった、病名・・心臓の位置が違うために別の器官が圧迫されている??と言う、病名は何だったのでしょう。  また、こういう場合の精密検査は、どんな事をすると予想されますか?入院や子供には辛い検査なのでしょうか?   検査を受けても直るものではないので、どういう状況なのかを知る事しか出来ないのでしょうし、辛い検査ならば、もう少し大きくなってからでもと、思っています。 右胸心が原因の病気が、他にもあれば教えてください お願い致します。  普段の娘は、とっても元気でスイミングにも通っています。    

  • 「こころ」とは心臓ではなくて頭脳では?

    「こころ」とは心臓ではなくて頭脳では? 「こころを込める」とか「心変わり」など,感情や動機の座として「こころ」という表現をよく用いると思います。(英語でも「ハート・ブレイク」のように)この場合の「こころ」とはあくまでも比喩的な用法であり,心臓のことではなくて頭脳のことだと理解しています。つまり,心臓には感情や知覚といった機能は一切ないと思っています。この点に関して,次の2点に関して教えていただけますでしょうか。 (1)上記の仮定は正しいでしょうか?私がそう思うのは,もし「こころ=心臓」であるならば,眠っている間も心臓は動き続けているわけですから,眠っている人に対して,その人にとって怖い話を耳元で聞かせるならば,心拍数が乱れてくるはずですが,そのようなことは起こらないと思うからです。そして心臓には血液を体中に一瞬たりとも休みなく送るという大切な役割を仰せつかっていますので,ほかの仕事を担わせるのは不合理のように思うからです。 (2)「こころ=頭脳」という話をしますとよく,心臓移植をしたら性格が変わったひとがいる,だから心臓にも感情を司る機能はあるはずであるという反論を返されることがありますが,これは事実なのでしょうか?もし,そのようなことがよくあるとするならば,その因果関係を心臓に導く根拠はありますでしょうか?

  • 心は脳の一部?

    以前にテレビで見たのは、心臓にも脳と同じ考える事ができるものが存在していて心臓でも物事を考える事ができるというもので科学的にも証明されているとの事でした。 そして、心臓移植を受けた人が元の心臓の持ち主と同じような考え方に変化したというのも聞きました。 そこで、医者や科学者又は一般の人でも心と言う時は脳の中の一部にある心という意味で使って認識しているんでしょうか。それとも胸に存在していると認識してるのでしょうか。 よろしくお願いします。