• 締切済み

世界がよそよそしく思える。

というのはどういう意味でしょうか? 青年期にみられる、というのは聞いたのですが。

みんなの回答

noname#150036
noname#150036
回答No.4

青年期には傷つく事を恐れない勢いがあり、行動を起こす訳ですが 自分にとっては行動自体が新しく、達成感と自信に満ち溢れて 全てが新鮮で輝いてみえると思うのです。 しかしそれ以外の人々は、恐れを知り、行動を慎む事に慣れて しまっているがゆえに、皆同じ様な行動以外しないので 青年にしてみれば、世界がまるで羊の群れの様に見えて しまうのではないだろうか。 青年の視線では世界はこんなにも可能性に富んでいるのに 人々は相も変わらず、変化にも気づかず全く輝いていない様子だ。 そんな気持ちを表した言葉だと思います。謝謝。

kusunonki
質問者

お礼

こちらこそしぇいしぇい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.3

>よそよそしい:これまで親しかった知人がある時点から態度を変えて距離を置くようになった、不自然に親しみを見せなくなった場合の状況をいいます。 >世界がよそよそしく見える これまで愉しくその中で生活していたと思っていた(自分が関係する協同体)社会が、ある時点から変化して、その中から自分だけが追い出されたような気分になる心理的状況をいうのではないでしょうか。 どんなきっかけから起こる変化なのかは様々でしょうし、自身の思い込みに過ぎないことだってあるかもしれません。社会といっても、ひとによって 場合によっては自分以外の、自分を取り巻くすべての人間関係か、それだけでなく、環境全体、世界そのものへの見方が変化することだってあるでしょう。 ともかくそういった現象が青年期の不安定な心的要因によって起こることは多いと思います。

kusunonki
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137337
noname#137337
回答No.2

離人症のことじゃあんめえか

kusunonki
質問者

お礼

ありがとうさぎ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

自分ことでさえ思い通りにならない、できないって感じですかね? 「空のむこう、約束の場所」ってアニメの特典映像のセリフに 「世界はとても綺麗で、でも私だけが取り残されている。そんな気がする」 なんてのがあったのを思い出しました 参考になれば幸いです

kusunonki
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青年期危機説と青年期平穏説って・・・?

    かなり困ってます。教育心理学の青年期発達論で以下の質問があり、悩んでいます。語句そのものの意味ですので、わかりやすく説明して下さいお願いします。  青年期危機説とは?および青年期平穏説とは? 詳しくは分からない方でも、大体のところで良いのでお願いします。

  • 「第二の誕生」とは??

    ルソーの「エミール」で書かれている「第二の誕生」の意味が、よくわかりません。また、辞書などを引いてみても載っていません・・・。私なりに解釈してみますと、「青年期に、女性あるいは男性に性別が位置づけられること」なのですが、なんだかこの言葉の意味を、あまり表せていないような気がします・・・。どなたか、わかりやすい言葉で、「第二の誕生」の意味を説明してください。お願いします。

  • 青年期の発達とは?

    大学で教育心理学を受けていて、「青年期は発達にとってどんな意味を持っているか説明し、現在の問題を考察しなさい。」という課題が出されたのですが、"発達にとってどんな意味を持っているか"という部分がどうも分かりません>< どういったことを書けばよいか、又は、この設問の意味が分かる方回答よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 発達段階・発達課題について

    胎生期、新生児期、乳児期、幼児期、学童期、青年前期(思春期)、青年後期、壮年期、向老期、老年期について、各期の発達段階と発達課題を知りたいと思っています。 どれか1つでも、小さな情報でも構いません☆ ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • テレビの影響

    タイトル通りテレビの影響はどれくらいあるのか?という質問です。僕の見解では 幼少期と青年期の頃のテレビの影響が大きいと思います。 みなさんはどうでしょう? 1・幼少期(生まれて~小学校中学年) 2・青年期(思春期~30歳) 3・30歳~40歳 4・40歳~60歳 5・60歳~死ぬまで この5つの中でどれでしょうか?またそれに対する理由をお聞かせください。

  • 対人関係を通して主人公が成長していく物語

    タイトルの通りなのですが、対人関係(人との出会いや関わり)などから主人公が成長(良い意味での変化)していく物語を探しています。小説、エッセイ、映画でも構いません。出来れば思春期、青年期の子が人との関わりを通して心が変化していく…みたいな感じのものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 年齢階級別死亡率が高い・低いとは?

    現在、保健師国家試験の勉強をしている学生です。 保健統計の部分で次のような統計がありました。 「H17年における年齢階級別死亡率」 乳児:低い 幼児:低い 学童期:低い 青年期:高い 壮年期:高い 老年期:高い 上記の高い・低いとは何と比較しているのか? また、どのような意味があるのか教えていただきたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 私はバイセクシャルなんでしょうか?

    私は一般に青年期と呼ばれる年頃なのですが、女の人の体(ヌード等) を見ると興奮します。レズ的な行為をする事も出来ると思います。した事はありませんが 嫌悪感はありません。 かと言って男性に興味がないわけでもありません。 男性とでも女性とでも性行為ができそうだと思ったら、 バイセクシャルなんでしょうか? 青年期は多感な時期とも言うので、青年期を過ぎたら変わるのでしょうか? 最近その事で悩んでいます。 自分を客観視出来ないので、皆さんの意見を聞きたいです。

  • NieR RepliCantの武器について

    ニーアレプリカントの少年期のうちに武器を集めなくても、武器はコンプリートできますか? 青年期だけでも武器は揃えられますか?

  • 発達過程について

    心理的発達過程の中で、思春期、青年期はどのような時期と言えるでしょうか?

贈与税についての質問
このQ&Aのポイント
  • 来月から彼女と同棲するために生活費用の口座と貯蓄用口座を作ろうと考えています。
  • 生活費用の口座には毎月8万円ずつ入金し、貯蓄用口座にもお互いが8万円ずつ入金する予定です。
  • 贈与税は発生するのでしょうか?また、貯蓄用口座の名義は私です。
回答を見る