• ベストアンサー

貸借対照表で

流動比率120%、当座比率80%,総資本3000万円、固定長期適合率90%、棚卸資産回転期間三ヶ月のとき、年間売上高を求めよ。その他の流動資産は0とする この問題で年間売上高は1600万円になるようですが、なぜ1600万円になるのかがわかりません。どのように算出するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

その他流動資産が0なので、 固定負債+自己資本=長期資金 と書くことにして、貸借対照表を簡略化すると 当座資産:A   流動負債:D 棚卸資産:B 固定資産:C   長期資金:E となります。 流動比率120%なので (A+B)÷D=1.2 A+B=1.2×D・・・・・(1) 当座比率80%なので、 A÷D=0.8 A=0.8×D・・・・・・・・(2) (1)と(2)から B=0.4×D・・・・・・・・(3) 総資産3000万円なので A+B+C=D+E=3000万円 1.2×D+C=3000万円 C=3000万円ー1.2×D・・・・(4) E=3000万円ーD・・・・・・・(5) 固定長期適合率90%なので、 C÷E=0.9 (4)(5)から (3000万円ー1.2×D)÷(3000万円ーD)=0.9 (3000万円ー1.2×D)=(3000万円ーD)×0.9 3000万円ー1.2×D=2700万円ーD×0.9 300万円=(1.2-0.9)×D=0.3×D D=1000万円 E=2000万円 (3)から B=0.4×D=0.4×1000万円=400万円・・・・(6) 棚卸資産回転期間三ヶ月ということは回転率は4回なので、年間売上高をFとすると F÷B=4 となります。(6)から F÷400万円=4 F=400万円×4=1600万円

chiba-exp
質問者

お礼

とても助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社の貸借対照表について

    会社の経営分析をする仕事をしています。まだ、駆け出しで良く分からないのですが、 ・流動比率(流動資産÷流動負債)、 ・固定長期適合率 { 固定資産÷(純資産+固定負債)} という指標がありますが、流動比率が100%以下で、固定長期適合率が100%以上の場合、 資金手当てが、長期と短期でアンバランスになってると思いますが、なぜ、このような現象 が起きるのでしょうか? 金融機関からの借入で、短期では借りやすく、長期では借りにくなど、担保の関係などで、 そのようなことがあるのでしょうか?

  • 当座比率、固定比率などの答えが出せません。。。。

    流動負債、固定負債、純資産、当座比率、固定比率の計算式は分かったのですが、答えが出せないでいます。 6~10の答えを教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。 【資料】 売上高総利益 63.5% 売上高営業利益率 20% 売上高経常利益率 10% 自己資本比率 30% 流動比率 200% 売上高 1,000千円 流動資産 200千円 棚卸資産 100千円 資産 1,00千円 【以下の番号について解答願います。】 1) 売上原価    365千円 2) 売上総利益   635千円 3) 販管費 435千円 4) 営業利益    200千円 5) 経常利益    100千円 6) 流動負債 7) 固定負債 8) 純資産 9) 当座比率 10)固定比率

  • 「完成工事原価を算定しなさい」教えてください

    建設業経理事務士「財務分析」内の問題についておしえてください ある問題で (1)次の資料により、完成工事高を算定しなさい なお、その他流動資産はないものとする。 <資料> 流動比率          140% 当座比率           60% 流動負債       2,000,000円 棚卸資産回転率        4回 という問題なんですが、答えの完成工事高が 【6,400,000】(円位未満切捨てのこと)です。 途中、どの式をつかい、答えを出すのかがわかりません どうぞ、わかる方ご教授ください。 (補足ですが) 解説に 「なお書」により流動比率と当座比率との差異から棚卸資産の額を求め その回転率(4回)から完成工事高を容易に求められる とありました。 自分が考えたのは 棚卸資産回転率(4回)=売上高/期中平均棚卸資産の式を利用するのかと 思ったのですが、棚卸資産がわからず… 流動比率140%から考えるのかと思い 流動比率140%=流動資産/流動負債(2,000,000円)×100% 流動資産=2,800,000円 当座比率60%から考えるのかと思い 当座比率60%=当座資産/流動負債(2,000,000円)×100% 当座資産=1,200,000円 計算したのですが、流動資産と当座資産をどう計算に使ったらよいのか わからずです。 完成工事高(答えに)にいきつくには どういう風に計算したら良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 貸借対照表について

    貸借対照表について とある書籍を読んでいたのですが 総資産回転率 売掛金回転率 利益支払利息率 流動比率 などの単位(?)が【%】ではなく【回】というふうになってます。 この【回】って%と同じ意味でしょうか? また%を使わなかったのには何か意味があるのでしょうか? ちなみに ROS ROA ROE 負債比率 などは%が使われております。 例 ROS 50.00% 負債比率 80.00% 総資産回転率 0.5回 流動比率 1.50回

  • 貸借対照表について

    貸借対照表の右側に「少数株主持分」と「子会社発行優先証券」という項目があるんですが、この2つは固定負債と資本のどちらに入りますか? 固定長期適合率や自己資本比率の計算をする時、この2つは除外して計算するのでしょうか?それとも固定負債か資本のどちらかに入れて計算するのでしょうか?

  • 三越伊勢丹の財務諸表について

    はじめまして、三越伊勢丹の個別財務諸表を分析しようとしているのですが、 高島屋のと書き方が少し違うので、全く読めません。 ROA、ROE、総資本回転率、売上債権回転率、在庫回転率、自己資本比率、流動比率、当座比率、固定比率、固定長期適合率、債務償還年数、インタレストカバレッジレシオ、内部留保倍率 を調べたいと考えています。 上記を調べるために必要な下記の科目がわからないのでよろしくお願いします。 売上高 評価換算差額等 受取手形 売掛金 売上原価 棚卸資産 有価証券 減価償却費 また、資本金、利益剰余金は、その勘定の下の方にある当期末残高のことでしょうか。 http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/yuho/2013/fy13_yuho.pdf ここの数字を使って教えてくれると助かります。 長々と失礼しました。

  • 貸借対照表について教えてください・・・

    何度もすみません。 【資産の部】 (流動資産) 現金・預金  1000 (固定資産) 器具及び備品 1000 ソフトウエア 1000 【負債の部】 (流動負債) なし (固定負債) なし 【純資産の部】 (資本金)  ??? (利益余剰金)なし このような場合でも資産と負債が同じ額になるとは思うのですが、ここの資本金とはそのまま登記上の資本金を記入するわけではないですよね・・・ 資本金にもかなり手をつけているんですが、残った金額を記入すればいいのでしょうか? 今更ですが何がどうなっているのかさえ・・・ どうかお助けいただけないでしょうか?

  • 貸借対照表の見方について

    近親者の死亡に伴い、書類を整理していたところ、下記のような貸借対照表が残されていたのですが、意味がわかりません。 有限会社を解散し、清算途中で死亡し、経理も自分で行っていたため、誰にも聞くことができずにいます。 長期借入金と株主資本が同額と言うことは、株主が会社に対してお金を貸していたということなのでしょうか?金融機関等からの借入れの話はなく、催告もきておりません。 損益計算書については、会社名義の不動産を自分(死亡した近親者)に売ったようです。 カテゴリーが違うかもしれませんが、お解かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 貸借対照表 資産の部 流動資産合計 0円 資産の部合計 0円 負債の部 流動負債   0円 【固定負債】 長期借入金 14,000,000円 純資産の部 資本金 3,000,000円 利益準備金 151,000円 [その他利益剰余金] 別途積立金 161,000円 繰越利益剰余金 △17,833,000円 利益剰余金 計 △17,521,000円 株主資本  計 △14,521,000円 純資産の部合計 △14,521,000円 負債・純資産の部合計 0円 損益計算書 【特別損失】 固定資産売却損 3,000,000円 特別損失 計  3,000,000円 税引前当期利益(損失)         △3,000,000円 当期利益(損失)            △3,000,000円

  • 財務状況を怪しく感じていますがどうでしょうか?

    転職活動の中である外資系企業(非上場)を受けており最終面接まで来ています。 最後に徹底的に見ておこうと思い、財務状況(過去三ヵ年)を公開されている分を見ていて気になってしまう部分が出てきました。 どうしてこういう風になっているか自分の勉強不足もあるかも知れませんが、はっきりわからず周囲には転職活動を話していないこともありこちらでご感想頂ければと思い投稿させて頂きます。 長い文面で申し訳ありませんが、もし興味頂ければ宜しくお願い致します。 業界:総合素材メーカー(研磨材、ガラス系、建材など) 親会社:売上数兆円のグローバルメーカー ○気になる点 ・長期借入金がなくすべて短期借入金:金利上メリットはあっても銀行が長期では貸してくれず自転車操業状態では?ただ一方で短期貸付金が多くだしておりメーカーなのに借りたのをどこかに貸し付けている? ・キャッシュが多い時0.4億円しかありません。 ↓三ヵ年の財務諸表数字を。 ※単位:億円 ◆平成21年度 ・P/L関連 売上115.8 営業損失0.9 経常利益2.3 当期純利益1.1 (営業外の受取賃借料・手数料で2.4 特損で特別退職金0.3)  ・B/S関連 流動資産98.1 固定資産37.3 流動負債92.1 固定負債8.7 純資産34.6 (現金及び預金0.16 売掛金19.4 短期貸付金58.4 有形固定資産13.4 関係会社株式18.6 短期借入金69.2 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金24.7) 流動比率106% レバレッジ比率291% 総資本回転率0.86 当期純利益0.9% ROE3% 固定比率108% 固定長期適合率86% 自己資本比率25% ◆平成20年度 ・P/L関連 売上177.4 営業利益5.1 経常利益5.9 当期純利益3.2 (営業外の受取賃借料1.2 特損で固定資産除却損0.12 事業譲渡損0.08 工場閉鎖損失0.05)  ・B/S関連 流動資産74.3 固定資産37.4 流動負債66.5 固定負債8.8 純資産36.4 (現金及び預金0.2 売掛金21.6 短期貸付金22.5 有形固定資産14.2 関係会社株式18.6 短期借入金42.1 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金26.6) 流動比率111% レバレッジ比率206% 総資本回転率1.58 当期純利益1.8% ROE8.8% 固定比率103% 固定長期適合率83% 自己資本比率32.6% ◆平成19年度 ・P/L関連 売上120.7 営業利益2.9 経常利益7.7 当期純利益4.4 (営業外の受取賃借料1.5 その他営業外3.4 特損で固定資産除却損0.2)  ・B/S関連 流動資産91.8 固定資産17.3 流動負債66.8 固定負債9.2 純資産33.2 (現金及び預金0.4 売掛金20.6 短期貸付金44.6 有形固定資産13.1 短期借入金44.2 長期借入金ゼロ 資本金9.6 利益剰余金23.3) 流動比率137% レバレッジ比率229% 総資本回転率1.1 当期純利益3.6% ROE13.2% 固定比率52% 固定長期適合率41% 自己資本比率30.4% ※キャッシュフロー計算書の公開はなし。 (PLで販管費の内訳は記載なく減価償却費額などもわからず)

  • H25第一回公認会計士短答試験の問題11の枝エ

    H25第一回公認会計士短答試験の問題11の枝エについて、 どなたかご回答いただけないでしょうか。 【問題】 商品仕入高を翌期に繰り延べた場合、流動比率は上昇するが、売上高勘定比率とたな卸し資産回転期間には影響がない。 流動比率 = 流動資産 / 流動負債 売上勘定比率 = (受取手形 + 売掛金) / たな卸し資産 たな卸し期間回転期間 = たな卸資産 / 売上高 【回答】正しい 【疑問】 商品を仕入れるということはたな卸し資産の増加つまり流動資産の増加と 実務ではとらえると、はなはだ疑問です。 (1)流動比率は上昇するという点    増えるはずの流動資産が増えなくて、増えるはずの流動負債が増えなかった。    分子も分母も減少と解釈すると、誤りでは? (2)売上高勘定比率に影響ないという点    分母の、増えるはずのたな卸資産が増えなかった。    つまり、分母は減少ととらえると、誤りでは? (3)たな卸し資産回転期間には影響がない        分子の、増えるはずのたな卸資産が増えなかった。    つまり、分子は減少ととらえると、誤りでは? 仕入 → 商品 → 売上原価 となるはずなので、おかしいなーと思っています。 どなたか、教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう