マナーに欠ける登山者との出会いについて

このQ&Aのポイント
  • 山小屋での不快な出来事について相談します。トイレの近くで立ちションをする男性や、荷物を置いて威圧的に座る男性との出会いに悲しさを感じます。
  • 登山者の中にはマナーに欠ける人もいますが、大半の方々は紳士的で対等に接してくれます。しかし、トイレや食事場所での不快な行動には困ります。
  • 登山の醍醐味は自然の中で気持ちよく過ごすことです。マナーの良い登山者との出会いを求めています。皆さんはこのような場面でどのように対処していますか?私の神経質さは普通でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

登山者のマナーについて

よく登山される方に相談です。私は30代女・山歴7年です。先日、山小屋に到着した時のことです。50代位の男性が、すぐ目前にトイレがあるのに道で立ちションを…何せ丸出しだったので見ては失礼としばし待ち、次に水場(シンクになってて蛇口も整備されたもの)に行くと、同世代の男性がシンクに登山靴のまま上がり、はしゃいで写真を撮っていてまたびっくり…。 小屋前のベンチに連れと2人で座り、食事の準備をしていると、その土足の男性が同じベンチに来て荷物をドンと置き、「ここにあと3人くるからな、いいねっ!」って本当に真顔で威圧的に言うのです。(他にいくつもベンチ空いてたのに多分ここが日陰だったからと思います)狭い所なので「あ、場所大丈夫ですか?」と自分の荷物を寄せようとすると、「何だっ大丈夫だろうが!座らせないつもりか!」といきなりキレました。土足の不快感もあり、私もついカッとして言い争いに…。 土足については「俺は悪くないカメラの調整に必要だった」 相席の件も「俺が先に荷物で場所取りしていた」(してません!)呆れてしまって私たちが移動しました。 もちろん普段会う中高年の方々ほとんどが皆さん紳士的ですし、若くてもマナー悪い人も居るとは思いますが、今まで何百回と登っていて上記のような事が多いのが事実です。山で気持ちよくなっていたのに一気に悲しくなります。年下にはそんな態度になるのか解りませんが、私は山では対等に仲良くしたいです。 よく登山される方はこんな場面でどう対処していますか?気になる私が神経質でしょうか…。 前置きが長くてすみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

中高年 特に年取った老人におかしいのが多いですね。 団体で山頂陣取って騒いでいたり、避難小屋も占領して宴会したり。 わがままし放題です。 そういう連中は、100名山や有名ところに多いです。 なのでそういうところは行かないか、通過してしまうに限ります。 マイナーな山や コースは、そういうのが居ないので静かでイイですよ! 相手にしない、そういう連中のいるところに行かない、に限ります。

ren025m
質問者

お礼

分かってくれる人がいて嬉しいです。本当に、中高年の方々でも品格ある人やボランティアで登山道整備してくれたり良い人がほとんどですが、たまにヒドい人が…。 ハイシーズンにはどうしても遭遇してしまいますが、私もできるだけ藪山や雪の時期など空いてるときに楽しんでいます! これからは7月8月紅葉期の有名所はやめようかなぁ(笑) 言い争いしてしまって落ち込んでたんですが、前向きに考えるきっかけになりました! アドバイスありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして! 昨日2泊3日の八ヶ岳から帰ってきた登山歴25年の40代後半のおやじです。 何故か最近、関西のずうずうしいおばちゃんが減った分、そのてのマナー違反が目立つようになった気がします。 10年前の北アルプスでは、私が張った洗濯もの用ロープ3mくらいに「お兄ちゃんちょっと貸してね」と2.5m以上占領する関西のおばちゃんは普通だった。 そのおばちゃんが、登れなくなりマナー違反の50代のおやじが増えた(20代後半から30代の山ガールも増えた)感じがしました。 夜中にトイレに行く時は「抜き足差し足忍び足」は当たり前でしょう。なのに「ガンガン」歩き「ドンドン」戸を開け閉めする。 信じられないが事実、不快極まりないです。 でも、自分が相手の思い通りにならないように、相手も自分の思い通りにはなりません。 気にし過ぎると、折角の大自然を楽しみ酔いしれているのに、不快になるのはもったいないです。 無視しましょう。まだそんなジジイは少数派と思い、自然を楽しみましょ!

ren025m
質問者

お礼

25年!ベテランの回答ありがとうございます。どの時代も色んな人がいるものなんですね…。関西オバチャンすごい(笑)やはり年齢性別関係なく、個人のモラルでしょうか… 私は山ガールちょっと年齢オーバーしちゃったけど(笑)ほんとに最近多いですね。今時の若いもんはだめだ!と言われないよう気をつけたいです。 kei665さんは長年山をやっていて、困った人もいるのを分かった上で冷静に山を楽しんでるんですね。 わたしはまだまだ子供でした…うまく折り合いをつけて、これからも登山を楽しみたいと思います! 優しいアドバイス本当にありがとうございました!

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.2

そういう時には直接反論しても無意味です。 バカに向かってバカと言えば逆切れされるだけです。 そういうときは、そのバカの哀れな末路を思いやります。 一時的には、あなたが負けたように見えても、 最終的には世の中のまともな人を敵に回したバカが負けます。 そう思って密かに微笑んでいてください。 カッとするだけ損です、何せ付ける薬の無いバカなのですから。

ren025m
質問者

お礼

本当におっしゃる通りです… つい挑発に乗って言い返してしまって、後で私も一緒のレベルになっちゃった…って自己嫌悪になりました。 どうせ相手が聞いてくれないなら、避けるのが一番かもしれません。 ありがとうございました!

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

中高年になってから自己流で山、始めちゃった方でしょうね 学生時代に体育会系の仕込みもされてないし 今更若いやつに意見されたくない 殿様気分なんでしょうな 「山の神様の罰が当たれ 」と考えることにしています クマに遭遇しろー トイレットペーパーの持参を忘れろー 帰りのバスに乗り遅れろー

ren025m
質問者

お礼

面白く回答してもらえて、気が楽になりました! ああいう方々には山岳会で学んでから来て欲しいところですけど、山に来るのは自由だから仕方ないですね。 私もRTOさんのように、明るく流すことにします!アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 山男に質問です(登山家も可)

    山小屋に5年籠ってる男性に誕生日プレゼントをあげたいと思います。 登山装備はほとんど揃ってるので、何をあげたらいいか全然わかりません。 荷物にならず、使える物教えてください。

  • 登山中に声をかけられて

    先日、一人で(30代の女です)高尾山に登山に行ったときの事です。 山頂から下山し始めたところで、60代位の一人の男性に声をかけられました。 「今日は富士山が見えないね」と。 登山のマナーで挨拶はお互いにするものだと思い、「そうですね」とそこからしばらく、よく登るのかとか話が続き、私が久しぶりの登山だと言うと、吊り橋のある道があるから良かったら一緒に行きませんかと言われ、私も深く考えず、せっかくだからと一緒に行ってしまいました。 そうすると、直ぐにベンチに座り話はじめて、カメラを取り出し、一緒に写真を撮ろうと言われ、肩に手を回してきました。スゴく嫌な気分になりました。 そこからまたしばらく歩き、またベンチに座り休憩。ここでもっと裏道に行くから一緒に行かないかと言われたが、断りました。 そしたらまた写真を撮ろうと言ってきたので、今度は断りました。そして最後に、ではと握手を求められたのですが、それも断りました。 そしたら、不満そうにブツブツ言っていました。 せっかくの登山だったのに、ずっとモヤモヤした気持ちが残っています。 写真を撮ってしまったこともとても後悔しています。 それとも、私の考えすぎですかね。相手は山での出会いを大切に思っていたのか。。 皆さんのご意見お聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 日帰り登山と山小屋一泊の登山の荷物

    今年の秋(9月前半)に山小屋一泊で登山に行こうと計画をしています。 今まで登山は日帰りしかしたことがないのですが 日帰りに比べ荷物はどのようなものを増やせばよいのでしょうか? その荷物によるとは思いますが  だいたい何リットルのリュックが必要なのかも悩んでいます。 お手数ですがアドバイスを頂けると助かりますのでよろしくお願いいたします。

  •  登山家や山小屋へ荷物を運ぶ人々も、スポーツ選手と同様にあまり長生き出

     登山家や山小屋へ荷物を運ぶ人々も、スポーツ選手と同様にあまり長生き出来ないんですかね(肉体的には、かなりキツイと思いますが)?

  • 穂高岳登山について

    8月に初めて上高地に行きます。 奥穂高岳に登るか北穂高岳に登るか迷っています。 個人差あると思いますが、登って楽しいのはどちらの山でしょうか。 涸沢ヒュッテか涸沢小屋に一泊する予定ですが、荷物は預けて登ることができるのでしょうか。 九州に住んでいるので、登山経験は久住山や韓国岳、富士山といったところです。 よろしくお願いします。

  • 登山のテントを張っていい場所は?

    こんばんは。 私は登山初心者なのですが、来年練習も兼ねて地元の低い山で、テント泊をしてみたいなと思っています。 キャンプの練習ならキャンプ場でよいのですが、あくまでテントを持って登山の練習なので。 ただ、山でテントを張れる、張ってよい場所ってどこなのでしょうか? 人がいる山小屋があるようなところは指定された場所があるようですが、その場所以外(登山道から少し離れた林の中のとか)でテントって張っていいものでしょうか? もちろん危険な場所(崖の真下、川のすぐ横、立ち入り禁止の看板のあるとこ等)はダメなのはわかりますが。 例えば、新潟県角田山の山頂とかはどうですか? トイレや水道はないですが、トイレは携帯トイレを持って、水道はペットボトルなどに水を入れていけばいいとして。

  • 日帰り登山→1泊2日テン泊登山へのステップアッ

    日帰り登山をメインに3年ほど登山をしておりますが、 そろそろ日帰り登山でいけるところも少なくなってきました。 山小屋での宿泊はどうしても他人が気になり個人的に好きになれないので、テント泊に挑戦しようと思います。 そこで、20代なのに日帰り往復6時間登山等になると膝が痛むことから(汗) とにかく軽量でテント泊できないかと考えています。 色々調べた結果雑誌にもよくでてくるテントはMSRのハバハバHPを考えていますが、1~2人用でオススメの軽量のテントを教えてください。主に登山は北アルプス・南アルプスで夏~秋しかしません。 また、食事・水は山小屋等で調達し、就寝だけテントというスタイルを考えているのですが、 こういうスタイルで登山をするのは可能でしょうか?

  • 登山費用について

     私は39歳男性で、長年登山をしておりますが、最近特に感じるのが、色々な道具の性能が上がった事、新し物が色々と出回っている為も有るかとは思いますが、日帰り、山小屋泊、テント泊、冬山登山等、登山全般において、お金がかかる様になったなあという事です。  これについて、皆さんはどう思われますでしょうか?  また、社会人で言えば、ある程度以上の年収が有る人しか出来なくなりつつあるという事なのでしょうか?(言い方は悪いですが、金持ちの娯楽になりつつあるという事でしょうか?)

  • 登山家の常識的ルートは

    登山は中学生時代に学校の授業で参加した程度のシロウトです。 調べごとの途中で難問にぶつかり、お聞きしたい事があります。 登山道や登山家の間で決まったルートが無いような状態で標高3200m程度の山(東西に延びる山脈)を超えて向こう側(北側)の里に行く時にルートを決める要素が知りたいのです。周辺の環境や条件として、 ・ベースとなる場所は標高1600m程度の山の南側の湖です。 ・湖から途中どうしても立ち寄らなければならない場所があり、それは標高3000m程度の尾根にある山小屋です。 ・湖から山小屋までは地図上では真北に向かう谷が延びていますが、急勾配に見えます。地図上では約2kmの移動距離で1.4kmの標高を上る勾配です。 ・登山者の仕事は50kmほど離れた場所で遊牧(羊)をしています。 以上の条件で、この人がどんな判断でどんなルートを通るか知りたいのですが、、、。考え方の基本でも良いので、宜しくお願いします。

  • 初めての富士山登山

    こんにちは。質問お願いします。 初心者が富士山登山をする際のツアーについてです。 私は20代の女性です。インドア派で体力もないのですが、最近とても登山に興味があり、特に富士山にはいつか是非登山してみたいと思っています。 現在は登山用品の準備や下調べ+体力作り中です。 私の周りには登山する方がいないので、富士山登山の際はガイドさん付きのツアーを利用しようと思っています。 私の住んでいる所からは、大きく分けて二種類のツアーがあるようです。 1つめ。一泊二日のバスツアー。 朝バスで地元を出発し、夕方に富士山五合目に到着。それから七~八合目まで登山し、山小屋で2~3時間程の仮眠。その後、登頂でのご来光に間に合うよう登山後、下山。温泉と昼食後に再びバスに乗って夜には地元へ、というもの。 安価ですが、体力的にはかなり大変そうな印象です。 でも数社のツアーがあるので人気もあるのでしょうか? 2つめ。二泊三日で飛行機利用。 1日目は飛行機+乗り換えで富士山五合目へ。少し登って、山小屋で一泊。2日目に山頂へ。お鉢周りもするようです。少し下山して、八合目でもう一泊。3日目は下山して温泉、飛行機で地元に戻ります。 こちらは、ご来光は山頂ではないけれど、2日とも見れるようです。 スケジュールはバスツアーよりゆっくりですが、二泊する分、荷物も増えるのが心配です。 値段はバスツアーよりも数倍高いです。 それぞれのツアーの利点や欠点、同じようなツアーを参加された方の感想や体験談を聞けたらと思います。 宜しくお願いします。